2017年4月アーカイブ

イザカエルHPトップ.jpg

イザカエルキャラバンの詳細はこちらのビデオでどうぞ♪

【イザカエルキャラバンを大工職人まつりで開催!】

日時:平成29年5月13日 土曜日 8:50-15:30 (8:45開場)※雨天決行

場所:大工村 磐田市合代島1166-4 地図はこちら

見どころ:朝一でこども限定お菓子まきあり!、奥様必見のなげなげ大会!?あり

毎年多くの子供たちに体験してもらっている"楽しい防災訓練"イザカエルキャラバンです♪

スタンプを貯めておもちゃをゲットしよう!カードは持っているかな??

毎年来ていて持っている子も、初めて参加するという子も大集合!!

"楽しく学べる"防災体験でスタンプが溜まる♪

会場に来るときは、遊ばなくなったおもちゃを持ってきてくださいね♪

大工村イベントバナー.jpg

第12号クラシカルイベント 裏.jpg

わくわく新聞.vol12(ららぽ上棟 クラシカルイベント).pdf (2ページ目参照)

このチラシを手にしたあなたへ!(^^♪ 家づくりで知っておきたいことが満載。

人気工務店に直接会って、相談して、なるほど!の5月13日から6月30日必見です♪

紙面では伝えきれない詳細情報を各工務店さんのHPやBlogなどで紹介していますよ。

★★イベント情報★★

No1 平松建築㈱
【予約制】子どものためのお金の勉強会 5月20日(土)

このモデルハウス見学兼勉強会は無料です。(詳細はHPまで

参加のメリットは・・・
① 家造り・人生におけるお金の不安をなくすことができること。
② デモンストレーションで実際に貯蓄が多くできる人生を疑似体験できる。
③ 家づくりの正しい手順を学ぶことで、迷わず進める道しるべが手に入ること。
④住原病のリスクを家づくりの前に知ることで、子どもの健康を守ることができる。
⑤勉強した内容の実際の住んでいる家を見ることで、その効果を体感することができる。

No.2 (有)エコーアート
【予約制】完成現場見学会 (詳細はHPまで

5月20日(土)・21日(日)の二日間 テーマは「コンパクト&ナチュラルアンティークな家」。
真っ白な塗り壁と、焦げ茶色の屋根。
全体を大切にしながら、ディティールにもこだわりました。

No3 ㈱フォーラムプランニング
5月21日(日)~知らなきゃ損する~『後悔しないための賢い家づくり勉強会』(詳細はHPまで

【新築をお考えの方にお勧めの勉強会】 
「いつかは欲しいけれど自分はまだまだ・・・」「お洒落な高性能住宅は自分たちには手が届かないから建売でも・・・」と思っていませんか?
マイホーム 購入は、検討前のちょっとした知識で、何百万円もの差が生まれることもあるのです。
このセミナーでは「住宅建築コストが高くなる理由」、「建築費用を 30%安く仕上げる方法」、「お得に建築できる最適な時期とは?」などを
お話します。雑誌インタビューや講演ではお話できないマル秘情報も聞けるかも・・・? 

No.4 (有)宮津工務店
大工さんの工場見学・ものづくり体験 (詳細はHPまで

大工さんの作業場を見学できます。
カウンターになるために乾燥させてある板材をみたり、大黒柱になる大きな木を見たりしながら木でつくる家の素朴な質問にお答えします(^^)
また近くのDIYスタジオにてものづくり体験も可能です!
事前に予約をしていただけるとありがたいです。

No7 ㈱安達建設
エアサイクルの家 仕組みと構造見学会 期間中随時受付中(詳細はHPまで

建築中のエアサイクルの家の見学会を開催しております。
建ててからでは見えない大切なものを知ってより良い家を建てましょう。
太陽の光や風などの自然を上手に利用するパッシブデザインの家づくりをご紹介いたします。

 

 No8 岩田建築「住まいの相談ベンチ」
【二世帯住宅の無料相談会!随時受付】(詳細はHPまで

一言で「二世帯住宅」と言っても、旦那さんの親と同居なのか、それとも奥さんの親なのか、、、独立型二世帯住宅にしたいのか、共用型でいいのか、、、など、家族構成やそれぞれの生活リズムによっても暮らしやすさは変わります。また過去に、要望がありながらも息子さん夫婦に遠慮して意見を言えないご両親や、逆に旦那さんのご両親に遠慮している奥さんなどを見て来ました。ですので弊社では、あとから後悔しないように二世帯面談を行ない、中立な立場でコーディネートいたします。

【追加イベント】決定!

岩田様巻き寿司.jpg

【飾り巻き寿司教室】開催! (詳細はこちら
6月18日(日)10時〜
遠州信用金庫萩丘支店の南側向かいにある「住まいの相談ベンチ」にて、飾り巻き寿司教室を開催します。
講師は飾り巻き寿司教室『桜路』の山田久美子さん。

ようこそ大工村へ!

家を建てる時、床の素材選びに困っていませんか。床は面積が広いので、多くの人が目にする、影響力のある部分です。今回は床選びのQ&Aです!

 

Q まず、何を知ればよいですか?

A 床材は大きく、「合板フローリング」と「無垢材フローリング」の2つに分かれていることを知りましょう。合板フローリングは、薄い板を接着剤で貼り合わせた成形木材で、ベニヤや合板、コンパネなどがあります。それに対し、無垢材は一本の木から切り出した自然な状態の木材です。

 

Q 集成材と無垢材、どちらがよいのでしょうか?

A どちらがよい、悪いということはありません。それぞれに長所と短所があります。集成材は軽く、比較的低価格、そりや割れ、変形がしにくいですが、接着剤に多く含まれているホルムアルデヒドはシックハウス症候群の要因の一つといわれています。

無垢材は一本の木から切り出すため重く、大量生産ができないため、価格もおのずと高めになりますが、継ぎがなく、丈夫で、耐久性があります

 

Q 無垢材をおすすめする理由はほかにもありますか?

A やはり、本物の木のぬくもりと肌触りのよさは抜群です。熱伝導率が低いので、肌から熱が奪われず、冬でもひやっとしません。また、使うほどにアンティークの味わいが増していくのもいい感じです。

7-2.JPG

 

無垢材のお話はまだまだ続きます!

今のお宅を大切に。。。ずっと安心して暮らしていただける工事に補助金が出ますよ!

詳しくは大工村会員の工務店さんまでお問い合わせくださいね!

活用事例_000001.jpg

長期リフォーム推進事業チラシ (1)_000001.jpg

長期リフォーム推進事業チラシ (1)_000002.jpg

活用事例.pdf

長期リフォーム推進事業チラシ .pdf

トップイメージ(タイトルロゴ).jpgのサムネイル画像

NPO大工村【http://wp.at-ml.jp/69909/】のメルマガ会員様募集中です!

イベント情報を随時発信させて頂いております。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。ご注意ください。※

大工村メルマガ縮小QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非ご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

 

こども工務店.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

ようこそ、大工村へ!
大工村では、これまでにも大工さんのお仕事をご紹介(http://daikumura.com/blog/hitorigoto/2017/03/post-933.html)してきましたが、まだまだ大工さんのことを知りたい!という方もいらっしゃると思います。
ということで今月から、大工さんのことをもっと知っていただくため「大工道具」のご紹介を始めたいと思います!

8.jpg

【鉋(かんな)】とは?
材木の面を削って滑らかにする道具です。小中学校の授業で使ったことがある、という人が多いのではないでしょうか。
鉋は基本的な大工道具でありながら、技術ひとつで木を鏡のように輝かせることもできる奥の深い道具です。
「削ろう会」http://kezuroukai.jp/)という手道具や伝統技術を追求している団体が開催している鉋屑の薄削りの全国大会では、なんと1/1000ミリの薄さを争う熱い戦いが繰り広げられます!

心と技が伴うのがまさに一流の大工。
例えば大工村メンバーとつながりのある愛知県西尾市の「三矢建築」代表の三矢昌行さんは、ご自身も非常に高度な技術を持ち合わせた職人であり、その技術と人柄をもって大工さんたちを導く存在でもあります。
三矢さんのお弟子さんの細田保貴さんは、「削ろう会」の全国大会を制覇。
また別のお弟子さんは、大工村後援の「大工職人まつり」の鉋薄削り大会で優勝を飾ってくれました。このお弟子さんは大工職人まつりの大会に出場する際、自分がどの台に当たるかわからなくても全台の鉋をきちんと整備し、まつりの終了後も片付けの最後までお手伝いをしてくれましたよ。

道具を使うだけではなく、使う前の手入れや調整から手を抜かず魂を込める。
それが、大工という職人さんたちなのです。

第12号クラシカルイベント 裏.jpg

第11号表.jpg

第12号(ららぽ上棟 表.jpg

Vol.9表.jpg

Vol.8表.jpg

Vol.7表.jpg

ようこそ、大工村へ!
日本の建築シーンでは、プレカット(コンピューターによる加工)が主流になるにつれて、手加工のできる場所が少なくなってきました。
静岡県磐田市にある「手加工場」大工村は、大工村メンバー以外の大工さんたちにもご利用いただけるため、これまでにも日本全国からのご用命をいただいているんです!

6.JPG

【神奈川県大磯町】の旧吉田茂邸の再建を請けた名古屋の業者さんは、「広くて加工しやすい作業場」を求めて大工村へ。

【奄美大島】にお住まいの旧・竜洋町(現・静岡県磐田市)出身のお施主様は、「地元の天竜材を使って家を建てたい」とご依頼をいただき、竜洋地区の大工さんがすべて手加工して、骨組みを陸運・海運を駆使して現地まで運びました。

【北海道】の大貫寺様と永福寺様は、東京の工務店さんに新築を依頼され、大工村で手加工を施して出荷することになりました。

プレカットの主流化が進んでも、「大工さんの手で一本一本削られた木を使いたい」と熱望される方は日本各地にいらっしゃいます。
そんな方々のためにも、大工村はこれからも大工さんたちの味方でありたいと思います。

大工村ってどんなところ?手加工場ってどんなところ?と気になった方は、ぜひ一度「材木屋ツアーズ」にお越しくださいね♪

暮らしの森つなぐマルシェ 平成29年4月22日 23日の土日

9:00-16:00 雨天開催

掛川市萩間423 さくら咲く学校

こちらのイベントに出展させていただきます

ペット連れでのご来場が可能ですよ♪

ペット防災を考えるNPO法人大工村ブースでは日曜日に下記のスケジュールを行います

  • オビディエンストレーニング
  • しつけ相談
  • ドッグダンス

10時からと13時から 各1時間開催

(1時間の内容)

初めの30分はデモやドッグダンス、プラーのおもちゃで遊び、 残りの30分はしつけ相談をおこないます。

ドックトレーニング 掛川マルシェ.jpg

ご来場前にチェック

狂犬病予防接種とワクチンを接種した犬のみのご来場となります

★鑑札と予防接種済証をつけてください

リードを必ずつけて飼い主さんの管理下で安全を管理してのご来場となります

★危険があると判断した場合は入場(途中退場)できない場合があります

ようこそ!大工村へ。
今回は、毎月大工村公式ブログでコラムを配信している、ICOI不動産責任者松下 知也を改めてご紹介したいと思います。

5.jpg

大工村事務局の業務(http://daikumura.com/blog/hitorigoto/2017/03/icoihistorynpo.html)と、ICOI不動産の業務の二足の草鞋を履いている松下。
毎朝欠かさず行っているのは、不動産物件新着情報をチェックすることだといいます。
物件情報サイトの業者版・一般版を問わず確認し、新着物件ひとつひとつを「情報が更新されて新着になったもの」か「新たに売り出されたもの」なのかを確認。気になる物件を見つければ、お客様にご紹介できるか問い合わせをします。

他にも、対応中のお客様向けの情報を探したり、契約関係の事務処理、物件の調査や案内、中古住宅の状況確認、契約書の作成、役所での調査、確定申告のお知らせ......などなど、お客様のため、毎日駆け回っているのです。
「頭の切り替えが激しい仕事で、体力も使う。けど、仕事を心から楽しんでいる」と、やりがいを感じている松下。

新しい知識を得ることに前向きな松下は、他の業者さんに聞いてみたり、お客様からの頼まれごとをきっかけに調べたりすることで、知らなかった情報に辿り着くことも多々あるのだそう。
自身の地元である旧豊岡地区のため、そして遠州地域のために熱意を捧げる松下なら、きっとあなたの夢をカタチにする心強いパートナーになってくれるでしょう。

4月15日・16日と2日間にわたって、大工村主催の「こども工務店・上棟式」が

ららぽーと磐田1階の中央広場で開催されました。

本日は、16日(日)に行われた「こども工務店・上棟式」の模様を

大工村のスタッフさんのお話も交えてお伝えします。

P4160225.jpg

P4160044.jpg

"子どもたちのキラキラした笑顔をつくる"というコンセプトを持って

定期的にイベントを開催している大工さんや工務店さんのNPO法人・大工村。

今回のイベントも、多くの子どもたち、お父さん、お母さんが参加し大盛況でした。

P4160261.jpg

P4160270.jpg

ヘルメットや工具袋、軍手をつけて、「小さな大工さん」となった子どもたち。

大工さんたちとペアを組んで一緒に家づくり体験。

優しい大工さんたちが側についているので、安心して作業に集中していますね。

P4160323.jpg

P4160319.jpg

多くの子どもたちが家づくり体験に参加できるように

グループに分かれて作業を進めていきます。

大工さんたちとも仲良くなって、作業が終わると記念撮影。

お母さんやお父さんさんたちも

笑顔いっぱいで、「小さな大工さん」たちの写真を撮っていました。

P4160333.jpg

P4160004.jpg

家づくり体験とは別に、他にもいろいろな体験ブースもそろっています。

「大工屋さん」では「木のバッチ」。

「外壁屋さん」では「エイジング塗装のオリジナルプレート」。

「屋根屋さん」では「オリジナル鬼瓦」。

「外構屋さん」では「エアープランツ・アート」。

「内装屋さん」では「コルクボードのマスキングテープ・デコレーション」。

P4160396.jpg

どのブースでも子どもたちが集まって大にぎわい。

それでは、出展したスタッフさんの声もお届けします。

P4160027.jpg

P4160042.jpg

「子どもたちに植物の良さや楽しさを知ってもらえたら」

「イベントを通して、子どもたちの発想の豊かさから学ぶことも多いです」

と「外構屋さん」の体験ブース「庭どうらく工房」の渡瀬賢司さん。

P4160533.jpg

P4160157.jpg

「こういったお仕事もあるんだよ、と知ってもらって瓦に興味を持ってもらえたら」

「将来的には職人さんになってもらえたら嬉しいですね」

と「屋根屋さん」の体験ブース「Roof Top 村松」の村松潔人さん。

P4160393.jpg

P4160414.jpg

では、家づくりの方に戻ってみましょう。

作業の合間には、まわりで見学しているお母さんやお父さんに

笑顔で手を振ったり、ピースサインをしたりと

子どもたちの"キラキラ"した表情が場内のいろんな場所で見られました!

P4160506.jpg

大工さんの声もお届けします!

「大場建築」の大場照久さんは

「ものづくりの楽しさや大工の仕事を伝えていきたい」

「時間をかけて丁寧につくる手仕事の良さや大切さも知ってもらえたら」とお話されていました。

さあ、みんなの協力で、家づくりも完了!

最後は、下に集まってくれたお友だちに

2階から「小さな大工さん」たちがお餅やお菓子をまきます。

P4160510.jpg

ワイワイ!キャーキャー!

楽しそうな歓声をあげながら、お友だちもお餅やお菓子を集めます。

こうして、さまざまな体験ブースと共に、午前と午後それぞれ上棟式も行なった

「こども工務店・上棟式」の全てのプログラムが無事に終了。

参加してくれた子どもたちやお母さん、お父さん、本当にありがとう御座いました!

以上、4月16日に開催した「こども工務店・上棟式」の模様をお伝えしました。

P4160143.jpg

遠州地域を中心に活動している大工さんや工務店さんのNPO法人・大工村では

今後も定期的にイベントや企画を行なっていきます。

詳しい情報を知りたい方は「大工村」のフェイスブックに「いいね!」をすると

タイムラインに「大工村」の最新情報が掲載されるので便利ですよ。

その他にメールマガジンも配信中なので、ぜひ活用してみて下さいね。


今後の活動や最新情報:「大工村」フェイスブック

メールマガジンも配信中:大工村便り

過去のイベントの模様:イベント 結果報告

明日 16日も10時から開催いたします♪

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

上棟後子供たち集合写真.jpg

上棟式.jpg

ボルト締め.jpg

IMG_8303.jpg

IMG_8246.jpg

トップイメージ(タイトルロゴ).jpgのサムネイル画像

NPO大工村【http://wp.at-ml.jp/69909/】のメルマガ会員様募集中です!

イベント情報を随時発信させて頂いております。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。ご注意ください。※

大工村メルマガ縮小QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非ご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

 

こども工務店.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

ようこそ、大工村へ!
大工村では、家づくりをお考えの皆さんからご質問をいただきます。
今回は、家づくりのご質問にICOI不動産の松下がお答えします。

Q:わたしの「家づくりの始めどき」って、いつですか?

A:お子様の成長を目安に考えましょう!

4.jpg

家づくりに関するご相談にいらっしゃる方には、「上の子が小学校に上がる前に建てたい」とご希望の方が多いように思います。
入学してから学区外に家を建てて、引っ越すことになると、せっかくできたお友達と離れ離れになってしまうから......と、お子様を思ってのご希望です。

もしあなたが「子供の小学校入学前に家を建てたい」と思うのなら、家づくりはお子様が年中さんになる頃から始まります。
資金計画のご相談から始まり、土地さがし、建物の打ち合わせ、着工、そして完成までは、早くても1年~1年半以上は期間を見るのが無難でしょう。

お子様が既に小学校に通っていて、同じ学区内でお探しだという方もいらっしゃいます。
そういった方も、家づくりには1年~1年半以上かかると見込んで、家を完成させたいタイミングから逆算すると、ご自分の「家づくりを始めるタイミング」が見えてきます。

順番待ちになっているような"行列のできる工務店さん"に建ててもらう場合など、土地を購入してから着工するまでに時間がかかる場合もあります。
業者さんを検討するのも、早めに始めておくのが良いかもしれませんね。

掛川ペット防災出店1.jpg

4月22日(土)のみの開催となります

11:00~14:00 こちらの時間内に2回開催となります(1回の開催で限定5組様 参加OK)

参加費:800円

冷蔵庫や家庭菜園にあるものでペットのご飯を作ってみよう!

★★ メニュー ★★

べジブロスのスープと青魚のトッピングご飯

掛川ペット防災2.jpg

NPO法人大工村では、地震や天災時にドックフード以外にもペットが食べられるものを知っておくことをお勧めしております。

食べ物が変わると体調を崩すワンちゃんもいるので日頃からペットフード以外の手作り食を食べられるようにしておくことも大切な事前防災となりますよ。

お問い合わせは下記ホームページからの問い合わせやフェイスブックメッセージ、電話などでお願いいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★
静岡県西部で家作りをしている職人や
大人たちからのメッセージ♪

お仕事体験や楽しく防災体験を通じて
災害に強い街づくりを一緒に考えて
くれる子供達を増やしていこう!!

NPO大工村 大工村.comは夢を持って
家作りをしている大人たちのグループ
です。

静岡県西部で新築 リフォームをするなら
大工村.comまでどうぞ♪
ホームページ  
NPO法人 大工村
ホームページ
Facebook(2つあります)
NPO ●大工村.com 
♪いいね! お願いします♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★

ようこそ、大工村へ!
来月、5月13日に、大工村で「大工職人まつり」が開催されます。
NPO法人大工村として後援し、イベントの開催も予定しています。

一日を通して実施するNPO法人大工村のイベントは、楽しく学べておもちゃも交換できちゃう防災訓練「イザ!カエルキャラバン」。
10時と13時には「お絵かき泡パーティー」でおもいっきり地面にお絵かきができます!

NPO法人として、ボランティア活動にも力を入れています。
地元の大学生さんなどからボランティアを募って、子どもたちの誘導や安全管理といった運営のバックアップをしてもらっています!
昨年の来場者数が3,000人を超えた「大工職人まつり」。ひとりでも多くのスタッフを迎えるのがNPO大工村の使命です。

大工職人まつりは、毎年パワーアップしています。
イベントの詳細を知りたい!という方も、ボランティアとして一緒に盛り上げたい!という方も、ぜひ大工村にお問合せくださいね。
ボランティア大募集中です!ボランティア証明書も発行できますよ♪

お問合せ先:0539-62-5656
㈱カワイ内 大工職人まつり実行委員会 川合伯員(ノリカズ)まで。

3-1
3-2

開催時間:10:00-18:00(土日共通)

場所:中央広場 (Godiva様 ZARA様の間の広場)

体験プログラム
★大工さんと上棟式(無料) 10時 AM参加希望のこども募集

          土曜 14時 日曜 15時 PM参加希望のこども募集

★屋根屋さんと鬼瓦づくり(200円)

★庭屋屋さんとエアープランツアート(500円)

★外構屋さんとエイジング塗装(500円)

★内装屋さんとコルクボード掲示板づくり(300円) ●日曜のみ

★大工村と木のバッチ作り(TOUKAI-0ぬりえ持参で無料)

家づくりにかかわらる職人さんが大集合!

幼児から楽しめるプログラムで職業体験をしよう(^^♪

受付はすべて当日朝行います 

体験のイメージ写真などはこれまでのイベントの様子(Blog)フェイスブックページへ移動してご覧ください

ようこそ、大工村へ!村長のノリです。
大工村のある磐田市では今日、市立小中学校の入学式が行われました。
一歩一歩大人の階段を上っていくお子さんたちを、大工村は心から祝福します。

私たちの考える「幸せな子」とは、「どんな状況に置かれても幸せになる子」。
これは、皇后陛下 美智子さまのお言葉です。
何を幸せと感じるか、何が楽しいのかは、親が決める事ではありません。その子が何をしたいのか、どうすれば幸せに生きていけるのかを真剣に考えてあげたいですよね。

大工村では様々なイベントを開催していますが、子どもたちには「大人になると楽しいことがいっぱいある!」と思い続けてほしいと願っています。
好きなこと・遊ぶことだけが「楽しい」「幸せ」じゃない。どうしたって「やりたくないこと」「楽しくないこと」をやらなきゃいけない時がある。
その中で何をどうやって楽しむか、を見つけて、新しいことに出会って、その繰り返しが「幸せ」なんだよということを教えていってあげたいと思うんです。

だから、大人も精一杯楽しんで生きていかないといけないんです。
疲れたり、悩んだりしていても、楽しむ時はめいっぱいに。
大工村が子どもにとっても大人にとっても、「楽しい」「幸せ」を見つけるきっかけの場所になるよう、これからも活動を続けていきます。

2.jpg

ようこそ、大工村へ!村長のノリです。
今回は、こんな質問に答えてみたいと思います。

Q:どうして森の空気はおいしいの?
A:主にこういった理由が挙げられます!

・樹木の放出する香りの心地よさをおいしいと感じる
・樹木から発散されるフィトンチッドという物質が、人間の脳に清々しさを感じさせる
・排気ガスや飲食店のにおい等を含んだ空気に慣れていると、余計なものが混ざっていない空気をおいしいと感じる

この「おいしい」という表現には、「気持ちが良い」「清々しい」といった感情が含まれていると思いませんか?
心がリラックスして、イヤな気持ちやストレスがどこかにいってしまう......森にはそんな効果がありますよね。

「森」という名前でなくても、木がたくさんある公園や高原、山は空気が澄んでいるので、心地よさを求めてお出掛けすることも多いのではないでしょうか。
心が少しお疲れモードの時や、モヤモヤしている時には、空気がおいしい場所にリフレッシュしに行ってみるといいですよ!

1.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2017年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年3月です。

次のアーカイブは2017年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。