2017年5月アーカイブ

ようこそ大工村へ!村長のノリです。

"断捨離"や"終活"という言葉が定着しましたね。私自身も、終活を考える年齢になりました。
住宅に携わっていると、子どもたちが大きくなったあとの家をどうするか、という問題をよく聞きます。
夫婦のどちらかが亡くなり、広い家に一人、残されてしまった...。
たくさんある荷物、使わなくなったモノを片付けたいけれど、身体が動かない、どこから手をつけてよいのかわからない...。

断捨離は、住宅についても言えるんです。
お子さんが家から出てしまい、戻ってくる見込みがないとしたら、売るしかありません。
中途半端に大きい家は、実は、売りづらいのです。売りやすいのは60~75坪くらいの大きさ。このくらいに分割しておけば何かあった時に売りやすくなります。つまり、家を"減築"するのです。
売れない大きい家が町内に増えていけば、犯罪の面でも心配ですよね。解体して更地にするにも、かなりの費用がかかります。残されたお子さんたちが困らないように、資産もコンパクトにしていくことを考えてみませんか。

いつかは直面する問題は、夫婦で事前に話し合っておくことが必要です。
6月11日(日)「士業専士不動産無料相談会」を開催します。
わからないことは早いうちに専門家にご相談ください。

8-1.jpg

日時:2017611日(日) 10001530
場所:DIY-studio(磐田市下野部285)*磐信豊岡支店前
お問合せ・お申込み先:0539-62-9200ICOI不動産 松下)
※事前予約をされた方は、別会場にて秘密厳守でご相談いただくことも可能です。

★安心相続対策セミナー《元気なうちに家族信託》
「家族信託」とは、新しい財産管理の仕組みで、"信託"という手法を活用して財産管理を家族自身が担う「家族の家族による家族円満のための信託」です。
「成年後見制度」や「遺言」の代わりに円満な資産管理・継承を実現する仕組みでもあり、注目されています。

8-2.jpg

日時:2017611日(日) 1330~(60分)*限定5
場所:DIY-studio(磐田市下野部285)*磐信豊岡支店前
お問合せ・お申込み先:0539-62-9200ICOI不動産 松下)


ようこそ、大工村へ!
お久しぶりです、レポーターのK(ケイ)です。
今回は、私が第6回の大工職人まつりの「鉋薄削り大会」の様子をお届けします!

イベントの恒例行事――大工が職人の腕を競う「鉋(かんな)の薄削り大会」。
若手から熟練のベテランまで、同じ土俵でチャレンジするその空間は、ピリッと張り詰めた空気が。家族連れでにぎわう他の会場とは明らかに雰囲気が違いました。この大会のために「昨日刃を研いできました」という大工さん。早朝会場の脇で黙々と研いでいる大工さん。おのおのの意気込みを感じます。

7-1.JPG
7-2.JPG

大会で使用する角材はヒノキ。測定に挑戦する大工さんはその上に鉋を置き、自分のリズムで鉋を引いていきます。横に立った人が鉋くずを持ち上げている(写真参照)のは、削りやすいよう、補助をしているのだそうです。

7-3.JPG

鉋を引く大工さんは一点を見つめ呼吸の振動すら手元に伝えないようにと集中しています。真剣でまっすぐなその表情からは、己を見つめるかのような気迫さえも感じられました。そして、大工さんが削ったあとの角材はとてもすべすべしていて、艶やかで美しいものでした。

7-4.JPG
7-5.JPGのサムネイル画像

削った鉋くずは、受付で3カ所を測り平均値を出します。これを3回繰り返し、もっとも良い平均値でその薄さを競い合います。予選を通過できるのはたったの2名。たくさんの声援注目の中で行われた決勝、子どもたちもかたずをのんで見守っていました。優勝した大工さんが自分を取り囲む大勢の子どもたちに向かって、「大きくなったら、大工になれよ!」と声をかけている姿に、胸が熱くなりました

伝統的なこうした技術は何としても継承していきたいもの。一朝一夕では身につかない技術を必要とする大工という仕事はまさに「職人の中の職人」だと実感した一日でした。

7-6.JPGのサムネイル画像

ようこそ大工村へ!

今回は、先月(http://daikumura.com/blog/hitorigoto/2017/04/qa-7.html)に引き続き、無垢材のお話の二回目です。
家具材として、美しさとすぐれた性質を持つとされる「世界三大銘木」をご存知でしょうか? 答えは、ウォールナット、チーク、マホガニー。これらは樹種(木の種類)の名前です。

 

無垢材とひとくちに言っても、木の種類によって、印象も特徴も違います。無垢材は、大きく分けて、ソフトウッドと呼ばれる針葉樹と、ハードウッドと呼ばれる広葉樹の、2つ。選ぶ時の参考に、特徴をご紹介しましょう。

・針葉樹......木質は柔らかいため、肌触りもやさしい。あたたかみがありますが、傷が付きやすい。
      スギ、ヒノキ、パイン、ヒバ、マツなど

・広葉樹......木質は堅いため、つめたい印象がありますが、傷が付きにくい。曲がって伸びる性質上、加工が難しく、価格は高め。
      チーク、ナラ(オーク)、レッドオーク、メープル、ウォールナット、ブラックチェリー、ローズウッド、カバ、ブナ、クリ、サクラなど

無垢材1.jpg

無垢材2.jpg

 

こんなにたくさんの種類があるのですね!ぜひ、実際に手に取って、色や質感などを確かめてみてください。大工村のメンバーのところには見本が用意されています!

ようこそ大工村へ!
今回は、ICOI不動産の責任者である松下知也から見た、大工村のよさを聞いてみました。

6.jpg

松下は地元・豊岡の出身。子どもの頃、自宅の建築現場を遊び場のように走り回っていたそうです。現場で動いている重機も大好きでした。現場の大工さんたちにもかわいがってもらい、職人さんはおもしろいな、すごいな、自分も職人さんになりたい、と思っていたとか。
今、見学会や営業で、大工村のメンバーを訪ねる機会が多いことは、松下にとってはうれしくてたまらないこと。さらに......

「現場で、使っている木材について聞かせてもらったり、どうしてこういう造りになっているのかといった構造のことや、メンテナンスの仕方を教えてもらったり......。日々、さまざまなことを大工さんたちから勉強させていただいています
みなさん、常に最先端の建築の情報を調べて、学んでおられるんですよね。そして誇りを持って仕事をされていますから、かっこいいですよ。小さい頃から憧れていた大工さんの姿そのものです。
不動産屋である私自身が、大工村の大工さんたちを頼りたい!と思えるのですから、すごいですよね。お客様は信頼できるしっかりとしたところに集まってこられます。大工村さんが仕事をいただいているのは当然のことなのだと、納得しています」

イザ 静岡新聞記事.jpg

大工職人まつりでは毎回イザカエルキャラバンを開催しております

イザ!という災害に備える。

これからこの活動は幼稚園 保育園 こども園との連携を目指し活動をしていきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★
静岡県西部で家作りをしている職人や
大人たちからのメッセージ♪

お仕事体験や楽しく防災体験を通じて
災害に強い街づくりを一緒に考えて
くれる子供達を増やしていこう!!

NPO大工村 大工村.comは夢を持って
家作りをしている大人たちのグループ
です。

静岡県西部で新築 リフォームをするなら
大工村.comまでどうぞ♪
ホームページ  
NPO法人 大工村
ホームページ
Facebook(2つあります)
NPO ●大工村.com 
♪いいね! お願いします♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★

ようこそ、大工村へ!
5月13日(土)に開催された「大工職人まつり」、大勢のお客様で賑わいました。
ご来場ありがとうございました!
NPO法人大工村は後援として関わらせていただき、たくさんの大工さんボランティアとともにさまざまなイベントを行いました。
地域の大工さんたちと触れ合うきっかけは、なかなかないですよね。このチャンスをさらに発展させていきたいと、「大工村クラシカルイベント」を5月~6月にかけて企画しました!ぜひ足をお運びくださいね。

No.001 「子どものためのお金の勉強会」5月20(土)10:00~12:00、13:30~15:30
主催者/平松建築(株)http://www.hiramatsu-kenchiku.jp
No.002 「完成現場見学会(浜松市西区)」5月20(土)21(日)10:00~16:00
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp
No.003 「後悔しないための賢い家づくり勉強会」5月21(土)13:30~16:30
主催者/(株)フォーラムプランニング http://www.forum-planning.co.jp
No.004 「大工さんの工場見学・ものづくり体験」6月10(土)13:00~17:00
主催者/(有)宮津工務店 http://www.382daiku.co.jp
No.005 「完成現場見学会(予定)」6月24(土)25(日)10:00~16:00
主催者/(株)鎌倉工務店 http://www.e-house.co.jp/marusan-kamakura
No.006 「親子イスづくり」期間中随時受け付け
主催者/(株)今井建設 http://kk-imai.com
No.007 「エアサイクルの家/工事中の現場見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)安達建設 http://www.adachikensetsu.jp
No.008 「二世帯住宅の無料相談会」期間中随時受け付け
主催者/岩田建築「住まいの相談ベンチ」 http://www.iwa-ken.net/
No.009 「新築3棟完成見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)住まいるコーポレーション http://www.sumairu-ie.co.jp

(クリックで拡大)
クラシカル1.jpg

ようこそ、大工村へ!

今回は、ICOI不動産の責任者である松下知也が、お客様からのご相談にどう対応させていただいているのかをご紹介します。

家を建てたい希望はあるものの、何から手をつけたらよいのかわからない方は、多いと思います。松下がまず伝えるのは「総予算-建物=土地予算」であるということ。総予算がいくらかをはっきりさせたうえで、建物はいくらくらい、土地はいくらくらい、と配分していくのです。もし工務店をすでに決めているのなら、前述の式の"建物"の部分をいくらにしたいのかの目安がわかってきます。 

もし建物よりも土地のほうを重要視しているのであれば、土地にいくらくらいまでかけられるのか、です。とはいえ、100点の土地というのは実際はありえません、と松下ははっきりとお伝えしています。60~70点あれば合格建物を建てて100点になればよいのです、とアドバイス。

そのために、お客様が"絶対にゆずれないトップ3"を聞いているのだとか。順位が高いものを優先し、他の条件は少しずつクリアしていきます。 

たとえば、最近は地盤や液状化をトップ3に挙げられるお客様もいらっしゃいますが、これらは改良で解決することができます。こうしたアドバイスをしながら総予算内で満足できる家づくりを明確にしていくのです。

5.jpg

ようこそ、大工村へ!
2012年から始まった「大工職人まつり」が、今年も5月13日(土)8:50~15:30、磐田市の大工村にて開催されます!昨年は3500名もの来場者を記録したとのこと!
主催は、遠州地域の大工さん達を中心に組織される「大工職人まつり実行委員会」。目玉企画のひとつといえば、そう、「鉋(かんな)の薄削り大会」です!普段はなかなか見ることができない大工さんたちの職人魂がここで燃え上がります。これは見逃せませんよ。

 

2-1.jpg

2-2.jpg

NPO法人大工村は、後援として関わらせていただいており、子どもたちのための防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」を開催します。遊ばなくなったおもちゃやアクセサリーを、職人ポイントと交換。そのポイントで会場の別のおもちゃと物々交換が可能ですが、子ども向けに楽しくアレンジしたさまざまな防災プログラムに参加していくと、参加ごとにポイントがもらえ、ためたポイントでかえっこオークションができます。
子どもたちには防災訓練に参加する"楽しさ"と一緒に、防災の大切さも味わえます。その子どもたちを目にした大人には、防災への事前の備えに気づいていただくきっかけになります。

 

防災プログラムは、バケツリレー対決や、水消火器での的当てゲーム、ジャッキで物をあげるゲームなどなど。今回初の企画として「お絵かき泡パーティー」も予定しています。子どもたちの最高の笑顔を引き出すために、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!入場無料、雨天決行です。詳細はこちら。http://blog.kk-kawai.com/sg/cat31/

2-4※サイズ大きいままで.jpg

2-3※サイズ大きいままで.jpg

DIY-studio」――この名前、妙に興味をそそられませんか?DIY-studioは静岡県磐田市にある多目的レンタルスペース。多くの人々がここでつながり、笑顔や元気を受け取ってほしいという願いでつくられました。

1-1.jpg

1-2.jpg

DIYと名付けてあるように、自分の手でモノ作りを楽しむ人たちが、誰にも気がねせず自由に使えるように配慮されています。大工村が管理している強みを生かし、木工工作体験イベントも定期的に開催。木工に最適なのはもちろんのこと、植木編み物パッチワークお菓子作りといったことにも利用できるんですよ!

お店を持ちたいという夢を叶えるためのワークショップや作品の展示販売会、喫茶などのイベント。あるいはママ友とのおしゃべりや会合にも!さまざまなシーンで活用できる、オープンスペースなのです。ご興味のある方はぜひ一度、こちらまでお問い合わせくださいね。http://www.kk-kawai.com/diy.html

1-3.jpg

1-4.jpg

大工村は地域防災にも力を入れており、DIY-studioが防災イベントの拠点になることも。みなさんのご利用金で、災害時に使っていただける手動ポンプの井戸を掘る、『防災井戸プロジェクト』を推進。井戸が完成したので、防災井戸体験ツアーや、ドラム缶風呂体験ツアーなども開催しています。大工村で出た廃材を有効活用するために、DIY-studioには薪ストーブを設置。また、防災ストーブでの炊飯や焼きマシュマロ体験なども行っています。各種イベントはこちらで随時ご紹介していきますので、チェックしてくださいね。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.13

このアーカイブについて

このページには、2017年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年4月です。

次のアーカイブは2017年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。