静岡県菊川市の村瀬工務店は、三代続く地元密着の工務店。代表の村瀬さんが、打ち合わせから施工、アフターフォローまでしっかり対応してくれるから、安心して家づくりを任せられます。「せっかく建てるなら こだわりたい!」という方にぴったりで、耐震等級3・断熱等級6以上など、高性能な家が標準仕様なのも魅力です。
家づくりのことなら、何でも気軽に相談できます。新築・リフォームを考えているなら、ぜひ村瀬工務店をチェックしてみてください。
オフィシャルホームページ祖父も父親も棟梁だったので、小さい頃からその姿を見て、自然と自分も大きくなったら大工になると思っていました。小学校の卒業文集にも「将来の夢は大工」と書いてあります。
大学の建築学部を卒業した後、社会人としての経験を積もうと考え建材メーカーに入社し、商品開発や設計、営業まで幅広く担当していました。8年間務めた上で、「大工になる」という夢を実現するため、仕事を辞めて挑戦することを決めました。会社員時代は、仕事はお金を稼ぐ手段と割り切っていた面もありましたが、今振り返ると本心では「自分の好きなことを仕事にしたい」という思いがあったのだと感じます。
最初は、父の下で大工の仕事を学び始めました。いきなり玄翁や鋸、鉋などの大工道具を使うことになったので、文字通り一から学ぶ必要がありました。あらためて父の働く姿を見て「かっこいい」と素直に感じました。
学生時代からずっとサッカーを続けてきたので、外で働くことには抵抗はありませんでした。経験を重ね全ての仕事を任せられるようになり、現在は父の下から離れ、独立して仕事をしています。
家づくりにおける全ての工程において、一貫して自分自身が携わることにこだわっています。お施主様との打ち合わせ、間取りやデザインの提案、大工仕事など全て私が担当しています。
会社の規模が大きくなると、営業や設計、大工などが分業化されることが多く、外注することもありますが、私は自分が全て関わることを大切にしています。自分の目で見たものだからこそ信じられます。仕事は「人の手によるものであるべき」だと考えているので、自分自身が責任を持って取り組んでいます。
特に「負けたくない」という気持ちはなく、それぞれのスタイルが有ると思いますが、私は強みである「一貫して自分が携わる」という点を大切にしています。家づくりに正解はないので、他の工務店やお施主様の想いがそれぞれ違うのは当然です。その中でお施主様の想いをできる限りくみ取り、できる限り理想に近づけるため、自らも学び、自分らしくそれを形にしていきたいと考えています。
これまでは、他の建設会社からの下請けの割合が大きかったですが、最近ではお施主様から直接受注する仕事も増え、まさに転換期を迎えています。ホームページやSNSも新しく立ち上げ、村瀬工務店を広く知ってもらえるようにしています。明確なスタイルを定めるのではなく、お施主様の声に応えながら、お施主様に寄り添った家づくりをしていきたいと思っています。
少しプライベートな話になりますが、私には今3歳の子どもがいます。物心がついて自分の父親が大工だと知ったときに、下請けの仕事だけでなく、家づくりの全てに携わっている大工でありたいと思っています。そういう姿を見せたいという気持ちが、国家資格である「二級建築士」と「建築大工一級技能士」を取得する原動力になりました。子どもの成長はとても早いので、自分も負けずに成長していきたいです。
大工としての道のりは長く、まだまだ経験豊富とまではいきません。それを補うためにも、常に学ぶ姿勢を大切にしています。建築業界では、新しい建材や技術が次々と生まれてくるので、そういったものを見て、聞き、さわって、積極的に学んでいます。その中で、自分が良いと思ったものは取り入れるようにしています。一方で、日本伝統である大工道具の仕立てなども勉強するようにしています。
最近は「家を建てる」というより、「家を買う」という考えの方が多くなったように感じます。私は「お施主様と一緒に家をつくる」という想いを持って取り組んでいきたいと考えています。「腰掛けの高さを2センチ下げてはどうですか?」といったような、一歩踏み込んだサポートができる工務店でありたいです。
会社員時代は、開発に携わることや販売者や施工業者とのやり取りが中心だったので、エンドユーザーであるお施主様との距離が遠かったように感じます。しかし、今はお施主様の喜びを間近に感じられるため、それが大きなやりがいになっています。
お施主様の笑顔や「ありがとう」という言葉は、本当に嬉しいものです。一貫して仕事に携わることでお客様との信頼関係も深まりますし、お客様の喜びを感じることで、自分の輪が広がり、まるで家族が増えたような気持ちにもなれます。
当社は「人と人をつなげるかすがい」をコンセプトに掲げ、ロゴマークも「かすがい」をモチーフにデザインしました。お施主様の家族みんなが仲良くなることも、新しい仕事を紹介してもらうことも、「人と人のつながり」になります。これを今後さらに広げていくことが、私の願いであり目標でもあります。
会社名 | 村瀬工務店 |
---|---|
住所 | 〒439-0019 静岡県菊川市半済2504-3 |
電話番号 | 090-7686-6137 |
ホームページ | https://murasekoumuten.com/ |