大工村

大工村公式ブログ

だいくまんプロジェクトの記事

地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜大場建築〜

こんにちは

いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。

『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

 

NPO法人大工村サイトはこちら♪

http://www.npodaikumura.com/

 

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪

https://daikuman.com/

だいくまんプロジェクトに参加している大工さんが登場する動画もあります♪

https://youtu.be/XK-PdyHwqsA?si=WghV94w-Hk5w93Pd

 

「地域の家づくりと地域防災への取り組み」として大工村メンバーへのインタビューを紹介する企画。だいくまんプロジェクトをより確実に地域に浸透させ、実践の際には強いつながりで連携する上で欠かせない大工村メンバーの地域防災への想いや具体的な活動をお聞きしました。

ぜひご一読ください。

 

【大場建築/大場社長】にインタビューしました!

ホームページ http://www.oba-kentiku.com/

 

Q. 大場建築さんが⽇頃から⾏っている「⾃助、公助、近助」となるような取り組みを教えてください。

A. 当社には私が物心ついた時から使っている井戸があります。災害時、水不足になることが多いですからこちらを解放して使っていただきたいと思っています。ちなみに、こちらは浅井戸で深さは7〜8メートル。ポンプで組み上げるタイプです。災害時には発電機を利用して稼働させるため、燃料も備蓄しています。飲み水に使用するのは難しいですが生活用水として使えます。

 

その他には、町内で行われる防災訓練に協力しています。炊き出しやお餅つきをやる際に燃やす燃料として現場の端材を提供しています。端材は常に会社で保管管理しているので、近所で欲しい方は取りに来てくれます。私たちが防災訓練に顔を出すことで「大工さんだ!」と、知ってもらう機会になっています。

 

20241018 (11).JPG

20241018 (5).JPG

Q. ⾃社の家づくりについて。耐震性を⾼めるために⾏っている事は何ですか?

A. 長期優良住宅で耐震等級3を取得する家づくりをしています。ただ、私どもとしては性能値は初めから耐震等級3にこだわるのではなく、お客様がどのくらいの強さをご希望かを把握して、予算と合わせてご提案するような姿勢で家づくりをしています。

 

具体的には、長期優良住宅では等級3を取得するために耐震パネルなどを使って家を箱のようにして強度を出していきます。ただパネルの場合、一部に接着剤を使っていて長期の使用では劣化の心配も避けられません。そのため、昔ながらの筋交を使って耐震性を高める方法もご提案しています。お客様と家づくりの方向性を確かめ合って、最適なものをご提案できるよう心がけています。

20230531 (5).JPG

 

〜お客様へのメッセージ〜

お陰様で当社は、過去に建築させていただいたお客様からのご紹介で仕事をさせていただいています。今後もOB様からの声を最優先に、地域の方の家づくりに取り組んでまいります。

 

私たちが仕事をしていることそのものが防災となり災害時に役立つ、ということで大工としての存在意義が感じられるのは嬉しいことですね。そんな想いを持って、これからの仕事にも励みたいと思います。

地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜村澤建築株式会社〜

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/

今回から「地域の家づくりと地域防災への取り組み」として大工村メンバーへのインタビューを紹介する企画をスタートします!だいくまんプロジェクトをより確実に地域に浸透させ、実践の際には強いつながりで連携する上で欠かせない大工村メンバーの地域防災への想いや具体的な活動をお聞きしました。

ぜひご一読ください。

【村澤建築株式会社/村澤社長】にインタビューしました!

ホームページ https://murasawa-kenchiku.co.jp/

Q. 村澤建築さんが⽇頃から⾏っている「⾃助、公助、近助」となるような取り組みを教えてください。
A. 地元地域(森町)のために、という想いで仕事をする私たちにとって、防災活動こそが一つの形の表れと言ってもいいかもしれません。

当社で備蓄してるモノは発電機、ガソリン(携行缶にて)があります。トイレは、工場に汲み取り式のものがあるので、災害時に使っていただけると思います。次に、水の確保についてですが、現場から引き上げてきた給湯器のタンクを再利用したものがあります。雨水タンクとして雨樋と接続し、水を循環して使えるようになっています。他には、野立ての太陽光発電(20kw)があり電気の確保にも対応できると思います。

IMG_0173.JPEG

IMG_0172.JPEG


Q. ⾃社の家づくりについて。耐震性を⾼めるために⾏っている事は何ですか?
A. 新築住宅は、耐震等級3とG2レベルの断熱、C値は0.1を標準としています。そしてリフォームでは、耐震補強工事ために家具の固定工事を年間10件行っています。地震に強い家や住まいをつくることは、私の想いである森町をより良い地域に、元気な地域づくりにつながってます。そんな気持ちで、森町を元気にするため日々働いています!

〜お客様へのメッセージ〜
私が生まれ育ち愛してやまない森町。そこで家を建てたいという方がいらっしゃったら嬉しいです!私が一生懸命家づくりやその後のみなさんの住まいづくりのために働かせていただきます。一生付き合えるお付き合い考えていますので、どうぞよろしくお願いします!

●村澤建築株式会社の紹介ムービーもぜひご覧になってください。

だいくまんプロジェクト「動画リリース」のお知らせ!

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/

「だいくまんプロジェクト」は、家づくりを通じて地域を守っている大工さんたちが参加してくれています。ただ、そうは言っても「大工さんはどこにいるの?」「どんな人たちなの?」と、何となく存在を遠く感じている方もいると思います。できることなら平時から交流が持てることを私たちとしても願っています!

そこで、だいくまんプロジェクトでは、まだまだ知られていない大工さんの存在を身近に感じていただけるようなコミュニケーションツールをコツコツと揃えています。まずは、新たにリリースした動画をご紹介しますね。

「だいくまん(仮設トイレ編初号)」


だいくまんTシャツを着た大工さんが登場します!
こちらはだいくまんプロジェクトに協力してくれている大工さんです。株式会社カワイで開催されている材木屋ツアーズで、防災のための大工仕事や加工作業などをしています。毎月第2土曜日に行けば会えますよ♪

もう一つは、販売中のオリジナルグッズ!シンボルキャラクターのだいくまん(クマですね 笑)をデザインにあしらったTシャツが人気です!こちらもぜひアクセスして見てください。

◯商品のラインナップはこちらをチェック>>https://suzuri.jp/v_design
※グッズ販売運営は、ヴイデザインオフィス様が行なっています。


大工村では材木屋のカワイ(株式会社カワイ・静岡県磐田市)にて毎月第2・4土曜日に「材木屋ツアーズ」にて行っています。(「だいくまんプロジェクト」の活動は第2土曜日です)興味関心のある方は、お気軽に足を運んでくださいね。(予約不要・参加費無料です)

地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜有限会社入政建築〜

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/

今回から「地域の家づくりと地域防災への取り組み」として大工村メンバーへのインタビューを紹介する企画をスタートします!だいくまんプロジェクトをより確実に地域に浸透させ、実践の際には強いつながりで連携する上で欠かせない大工村メンバーの地域防災への想いや具体的な活動をお聞きしました。

ぜひご一読ください。

【有限会社入政建築/新野社長】にインタビューしました!

ホームページ https://www.irimasa.net/

Q. 入政建築さんが⽇頃から⾏っている「⾃助、公助、近助」となるような取り組みを教えてください。
A. 当社は敷地の中に木や芝を敷いた大きな庭(「いりまさの森」)があり、屋内には薪ストーブがあります。薪を備蓄するスペースにも恵まれているため、災害時に暖をとることができます。そして、この薪は、非常時には必要な方へ解放するようにと考えています。

他には、井戸です。こちらは水の汲み上げはポンプとなっているため、断水時は電気を確保して使えます。井戸は日頃から動かしていない使えなくなってしまいますので、普段は当社の「いりまさの森」の樹木たちへの散水や手洗いとして使って枯渇しないように管理しています。また、イベントで使用しているピザ釜や焚き火の道具も役立つと思います。あとは、コンテナを2つ所有していて、そこにはイベントで使う机や椅子を保管しています。それらも災害時には解放して地域の方にご利用いただけます。

20240902_113750.jpg

009fd297-0f4d-4bd5-b862-ec54b51b1069.jpeg

d2e422a2-26eb-4ac9-836e-5d4a09140d9e.jpeg

92f6be21-fed7-4a13-ad49-db3cad3e60f6.jpeg

Q. ⾃社の家づくりについて。耐震性を⾼めるために⾏っている事は何ですか?
A. 新築の家では、耐震等級3を確保して、許容応力度計算を実施しています。災害に遭っても、なるべく自宅に停まれるような住まいづくりを目指しています。

〜お客様へのメッセージ〜
毎年いりまさの森で開催しているGREEN FES(グリーンフェス)が、私たちの会社がどんな感じかを見て知っていただく機会になるかもしれません。屋外で音楽を楽しむイベントですので、立ち寄っていただきやすいと思います。薪の備蓄の様子もあらかじめご覧になっていただけた、引き取りに来る時の不安もなくなると思います。会社で開催する様々なイベントへ、ぜひ気軽に足を運んでもらえたら嬉しいです。お待ちしています!

446c6875-d324-4bb8-85aa-c602362df40a.jpeg

親子防災サバイバルキャンプに参加してきました!

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/

大工村では「だいくまんプロジェクト」を立ち上げ、防災活動を無理なく日常化できるような展開を進めています。

そこで、先日は防災備蓄推進協会が主催する親子防災サバイバルキャンプへノリさんが参加してきました。大工村はこちらのイベントに協力させていただいていたんです!

3b4de6d0-1f37-40a1-b9b0-8ca210446e61.jpeg

お盆休み明けの8月19日、20日の平日に開催されたキャンプには、夏休み中のお子さんたちも含めて大勢が参加。暑さも重なるという厳しい環境ではありましたが、災害は季節を選ばないという意識も芽生え、各自自分の居住空間を確保するところからスタートしました。防災士の方から、直接テントの張り方や簡易トイレの設置などを指導していただくことができ、基礎知識を学ぶことができ、専門家の指導を受けられる貴重な機会になりました!

大工村としては、常々防災の取り組みとして対策情報を発信しているトイレ問題についても、キャンプの際には簡易トイレ(災害用トイレアタッチメント うんちまんhttps://unchiman.com/) を実際に試して使ってみました。練習は大切ですね♪

キャンプは日常から離れた体験で多くの方に親しまれているものですので、防災と結びつけても抵抗が少なく、スムーズに災害時の環境を擬似体験できたような気がします。災害時は、不便でいつもと勝手が違うことに戸惑い、個々の心の葛藤や焦り、恐怖といったマイナスな感情でいっぱいになりそうですが、こうしたイベントで時間を見方につけながら、少しずつ慣れていく意識の変化を実感できたイベントでした。

5a4655fc-39b1-40ae-af07-395205d4cadb.jpeg

大工村では材木屋のカワイ(株式会社カワイ・静岡県磐田市)にて毎月第4土曜日に「だいくまんプロジェクト」の活動を「材木屋ツアーズ」にて行っています。興味関心のある方は、お気軽に足を運んでくださいね。(予約不要・参加費無料です)