
******************************************
ロケットストーブを自作しよう♪
******************************************
ロケットストーブを作るワークショップ開催のお知らせ(NPO法人 大工村)
⭐️ロケットストーブとは?
一斗缶などを活用して、身近にある枯れ枝、薪、廃木材を使用するエコなストーブです。少ない燃料(薪や枯れ枝・廃木材)をほぼ完全燃焼させるため煙もほとんど発生しない、さらに調理もできるというすぐれもの。311では被災地でも大活躍したとのこと。私はマシュマロを焼いてクラッカーなんかで挟んで食べています♪

「ロケットストーブ」という名前は、熱を送りだす部分がロケットの噴射口に似ているところからついたらしく、ゴーゴー音を立てて燃える感じはまさに"ロケット"その物です♪
⭐️山で暮らすロケットストーブの講師
今回は、静岡県川根町で古民家で暮らし、実際ロケットストーブで煮炊きしながら生活している木こりの鈴木健二さん(元石油会社勤務w)を講師にお招きして、指導を受けながらのストーブ作りとなります<初心者OK!>
⭐️ロケットストーブが一台あれば
BBQや外で暖を取るのはもちろん、いざという時に身近な燃料で煮炊きできるので、この機会に一家に一台!myロケットストーブを一緒に自作してみませんか?
⭐️ワークショップ終了後には、
食材・調理器具(フライパン・お鍋など)持ち込み大歓迎!その場で使ってみよう♪
【調理イメージ】
フライパンと銀杏があればあぶって食べられますよ
焼きマシュマロのクラッカー挟み
網とお餅
ウィンナー
作ったことが無い方大歓迎!私も去年の12月5日に浜名湖みかんビレッジさんで行われたワークショップイベントに初めて参加させていただいてロケットストーブの魅力を知りました。今回は組み立てるだけの工程なのでとっても簡単!!
*************************************
【日時】2016年2月28日 (日) 雨天決行
【時間】
13:00~14:30 ロケットストーブ自作ワークショップ
14:30~ 持参した食材を使って調理してみよう(希望者のみ)
【場所】
DIY-studio
磐田市下野部285 (磐田信用金庫 豊岡支店 道向かい)
お問合せ 090-1094-8216(NPO法人 大工村 代表 川合)
【参加費】
ロケットストーブ:6,000円(材料、講習代込み)
完成品は1台お持ち帰りいただきます!
【定員】
ロケットストーブ:20名
【ワークショップの持ち物】
・軍手
・マスク
【参加のお申し込みは】
フェイスブックまたは電話:090-1094-8216(カワイまで)