大工村.comとは
匠一覧
施工レポート
大工村関連サービス
家作り用語集
お問合せ
大工村.com ホーム
大工村公式ブログ
大工村公式ブログ
独り言
2012/08/29
ランドセルは買いましたか??
我が家が検討しているのは
土屋鞄
!
というかほぼ決まり!
土屋鞄には
ランドセル専門
ページがあるんですね!
ホームページには職人さんによる丁寧なランドセル作りが紹介されています。
職人さんにはめっぽう弱い私はこのページを見て決めてしまいました!!
早く予約しにいかなきゃ♪
ところで家作りも職人さんの心意気やこだわりを詰め込んだものにしたいですよね。
そんな時は
大工村.com
をご覧ください♪
遠州で家作りをするのなら、必ずチェックしてほしい大工 工務店さんが
毎日ブログなどで真剣な家作りをご紹介しております!
独り言
2012/08/27
自宅の庭掃除
これが掃除前の状態ですが、落ち葉がいっぱいでこけも抹茶色。。。トホホッ
周りの草を取ったり水をあげたりした後の姿がこちら
結構キレイになりました♪
コケは水をあげるとすぐに緑が復活します。乾燥に耐える為に葉っぱを
しまってずっと耐えているんですね。そして、水分が着たら本当に瞬間で
葉を開くのでものの数分でこのような状態になります。
植物って凄いですね。とっても癒されます。
イベント
2012/08/25
お住まいとお金の事
定期開催しているこのイベントも地元にしっかりと根付いて
きました。
家づくりには大きなお金が動きます。金入のちょっとした
違いでも何十年も経つと何百万円の差になる事も!?
ちょっとでも損しない為にも必要最低限の金利の支払いに
なるように賢くお金を借りたいですよね。
遠州で家作りをする時は→
大工村.com
ニュース
2012/08/21
ヤマダ、店に宅建資格者
しばらく前の新聞にこんなタイトルが書いてありました!
各店舗に2人も常駐して土地や建物の契約に備えるそうです。
やっぱりやる事が違うな〜! さすがビック企業!!
これでまた業界に新しい風(突風!?)が吹き込む事になりました。
やはりこれからの大工 工務店さんのライバルは異業種ですね。
しかし、異業種といえども一度足を踏み入れた企業は全て同じ土俵の
ライバルです。
せっかく新しい風が入ってきたんだから逆手に取って頑張るぐらいの
気持ちがないと住宅業界が盛り上がらないですよね。
大工村.com
としては大工 工務店さん応援サイトだから
大工さん達のいろいろ良い所を伝えていきたいと思っています!!
※もちろん私の自宅は大工さんに建ててもらったので、その経験も
ふまえて書いていきたいと思います。
大工村.comの会員さんがこれまで手がけてきたお住まいの写真がいっぱい
掲載されたページは
こちら
からいく事が出来ますよ♪
独り言
2012/08/21
家庭菜園は草取が大変
我が家の畑は7×1.3mほどあるのですが、
草取りが大変!
ある程度予想していたので面積を小さく
したつもりだったけど、やっぱり大変でした。
この程度の畑でも草取りが二時間半はかかりましたね。
大変なぶんだけ美味しい野菜や果物がいっぱい出来る
ことを願って頑張るぞ。
前のページ
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
次のページ
災害時の役立ち情報
English
NPO大工村
大工村
定期更新
イベント
イベント 結果報告
棟梁紹介
山・木・大工の豆知識
不動産
独り言
家づくりノウハウ
リフォーム 増築
ニュース
未来新聞
クラシカル 終了
号外新聞
メディア掲載
大工職人まつり
大工ちゃんの家づくり
大工村.com合同イベント
だいくまんプロジェクト
イザ!カエルキャラバン♪ 〜生きる力をつける 音楽教室ミューレ様 開催報告〜
水害対策の知識を学びました!〜災害ボランティア活動〜
地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜株式会社鎌倉工務店〜
地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜株式会社フォーラムプランニング〜
〜イベントレポート〜2024.11.16 カホンプロジェクト開催しました!
地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜大場建築〜
地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜村澤建築株式会社〜
だいくまんプロジェクト「動画リリース」のお知らせ!
地域防災に取り組む大工村メンバーリレー紹介〜有限会社入政建築〜
親子防災サバイバルキャンプに参加してきました!