大工村

大工村公式ブログ
夏の交通安全運動 11日スタート
11日から20日まで夏の交通安全運動がスタートしますね。

  運転中の携帯電話は使わない

  横断歩道で歩行者が待っていたら止まる

  スピード出しすぎない

  飲酒運転なんて問題外!!


時には凶器にもなる鉄のかたまりを動かしている自覚を持って
明日の安全運転で行こう!!
上棟前の大工さんの仕事直撃レポート
上棟前に材木へこのような加工をします



材木へ仕口をつける為に墨で目印を付ける事を
"墨付け"といいます



上棟の時にしっかりと組み合うように
大きな金づち(かけや)で数回叩き込んで
入るぐらいに調整して加工します。

このような手加工を上棟前に大工さんはしているんですね♬


私たちは大工さんの上棟前の仕事を知る為に、このような作業を見に
大工村(←大工さんが沢山いる作業場)で行われた、
「墨付け 手加工&木工体験」へ行ってきました♬

先ずは大工さんの手加工と材木がいっぱいおいてある倉庫をじっくりと
見学してきました。







2組お施主様が参加して興味深く、熱い視線を送っていました。

子供達は木の削りカスと鉋の薄い削りカスで遊んでいました♬

最後は木工体験 間伐材のうちわにカラフルな絵を描きました。





思い思いの絵を一生懸命描く姿はとってもかわいかったですよ♬


そして、最後は七夕という事もあり笹飾りを作りました!

しかし、そこは大工さんと一緒に作る笹飾り。普通の短冊ではつまらない!!
という事で、

木にお願い事を描いて

大工さんと一緒に鉋で削って

短冊の出来上がり♬




願いが叶いますように♬


出来上がり♬


皆さん家に持ち帰りました!


大工さんの仕事を見て、触れる事ができ、子供達が木に触れて
遊ぶ事が出来て良かった♬と参加した皆さんに言っていただいて
とても有意義なイベントとなりました。

参加していただいた皆様はもちろん、主催された大工さん達
ありがとうございました。とっても楽しかったです♬
みごと優勝!


今日行われたパッシブな家作りプレゼン大会で み ご と!! 優勝した
安達建設さん 鎌倉工務店さんチーム!!

いやー 見事なプレゼンでした。

大工村.comの仲間の快挙に大興奮でしたよ♪


ところでパッシブな家とは?例えばこんな感じ
自然と上手に付き合って省エネに暮らしましょ♪


とっても私が好きな感じのテーマなんですよ♪



今回のプレゼン大会を監修してくれていたのがこちらの活動をしている野池様
1985年頃の生活に戻れば省エネでいい感じなんだと教えてくれています。

詳しい活動内容はこちら



これからのエネルギー問題で省エネ対応はもちろん必要ですが
機械設備をいっぱい使って行うか、自然エネルギーを上手に
取り組んでエネルギーをなるべく使わなくても快適に生活できる
ようにするか?2つの考え方があるんでしょうね。

私は自然の力と上手に付き合っていきたいと思います!!


今日は本当に楽しいプレゼンをたくさん聞かせていただきました。
これはいいね!LED電球


電気屋さんで今まで使っていた電球と同じぐらいの明るさのLED電球くださいと
言ったらくれたのがパナソニックの電球でした。

実際には多少暗いかも。。。今までの電球程のワット数の物が出てないので
と言われたのですが、バッチリでした!!


明るさよりも驚いたのが全くと言っていい程熱を持たない事!!

今までダイニングテーブルの電気をつけると頭の上で結構熱を感じて
夏なんかはあまりつけたくないな〜と思っていたのが嘘のよう!!


価格は高いが価値ある商品でしたね♪


これから電球が切れるたびに我が家にLED商品が増える事でしょう。
外出先から自宅の家電をポチットな♪


手持ちのスマートフォンから家電を遠隔操作できたら。。。

スマートですよね〜♪


そんなスマートな暮らしを実現するのにお手軽な物がこちらです!

i Remocon(アイリモコン) メーカーHPはこちら


ちょっと前まで携帯電話が、電話できるデジカメじゃん!と思っていたのが
出来る事が格段に増えて、本来の電話としての機能がおまけ!?と思ってしまう
ぐらいの物になってきましたね。。。凄い!!


電話だけではなく、大工 工務店さんも日々進化していますよ♪

本当!? と思った方はこちらのサイトへGO! 大工村.com


最新の家作りの情報がここにあります。
遠州で家作りをはじめるならまずは覗きにきてくださいね。