大工村公式ブログ
2012/12/11
大工さんと一緒にWebを活用して家づくりを日々ご紹介させていていただいている大工村.comですが、ITをフル活用して素敵なプレゼンテーションにも力を入れていきたい!先ずは自分から!という事で社内でミーティングする時などにテレビモニターと私のノートパソコンをつなげてみました。右下にあるのはタブレットPCで社内の音響システムとつながって素敵な音楽を流してくれます。打合せの時リラックスした雰囲気の音楽を聴きながら、素敵なプレゼンをしてくれたら家づくりがもっと盛り上がりますよね♬大工村.comは本当に 本当に 本当に日々素敵ない作りをしている大工さんを心から応援中!そんな大工さんと出会わないで家づくりをしてしまうのはもったいない!!心からそう思って日々、大工村.comサイトを運営中です。
2012/11/28
6月26日に 消費税 増税法案が衆議院で可決されたことで、いよいよ増税が現実になりつつあります。この法案通りになるとすると、消費税が2014年4月から8%、2015年10月からは10%に増税されます。これにより、高額商品は駆け込み需要が予想されるわけですが、その中でも最大の高額商品と考えられるのが住宅です。 以下詳細はこちらのサイトでご一読ください!上記サイトをよく読んでから、下のサイトへも行ってみてくださいね♬新税率適用のタイミング新税率施行日以降に、引渡しを受ける住宅は新たな税率が適用されます。ただし、注文住宅など請負契約を行う住宅については、新消費税率施行の半年前までに請負契約を締結した場合には、旧税率が適用される経過措置がとられます。<税率5%が適用される注文住宅>
平成25年9月30日までに請負契約を締結した住宅、
もしくは平成26年3月31日までに引渡しを受けた住宅。<税率8%が適用される注文住宅>平成25年10月1日から平成27年3月31日の間に請負契約を締結した住宅、もしくは平成27年9月30日までに引渡しを受けた住宅となります。以下詳細はこちらのサイトへそうなんですね!焦って本意でないお住まいを建てる事がないように少しでもお考えの方は今からでも少しずつ動きはじめてもいいかも!?という記事を見つけました♬
2012/11/26
TOTOは、株式会社オリエントコーポレーションと提携し、「リフォーム瑕疵保険」(※1)の事業者登録をしているリモデルクラブ店(※2)向の「瑕疵保険付TOTOリモデルローン」を10月1日(月)より受付開始します。以下詳細はこちらリフォーム瑕疵保証の詳細はこちらからご覧ください。いよいよこのような制度も整備されてきましたね。皆さんはいかがお考えでしょうか?このような制度が出来て、活用されている背景には必ずリフォーム後のクレームが多数寄せられた結果だと思われます。安心してリフォームを行って、永く楽しく暮らしてほしいですね♪さて、ここで皆様の本音を聞かせていただければいいな〜♪質問リフォーム工事をするのであればリフォーム瑕疵保証に加入しておきたいですか?答え1 絶対に加入したい2 信用している施工業者に頼むから不要3 契約した施工業者を信用しているが加入したい4 特に必要を感じない5 リフォーム瑕疵保証の事をもっと知ってから検討すると言った答えがあった場合何番を選択するのでしょうか?Facebookをご利用の方は是非ともこちらへ移動してアンケートにお答え下さい!ご協力お願いいたします。
2012/11/20
今日は我が家に住宅業界紙の方が来てくれました。何でも新築を建てて数年経ってからの住み心地や、そもそもなんで新築を建てたのかを詳しく聞かせてほしいという事でした。改めてそんな事を聞かれると。。。って感じで上手な答えだったかどうかは不明ですが、記事になった時には報告しますね。さて、そのときいろいろ聞かれて盛り上がった内容をご紹介!!1 間口が狭い家私:この家って間口が狭いんですよ記者:本当ですね。何かデメリットに感じる事はありますか?私:いえいえ、東西に長く、南北に短いので全ての部屋に日が入って とっても明るく気持ちがいいですよ。【解説】私としては、風の通りもよく気に入った間取りになりました。世の中色々な土地の形がありますが、間取り次第ではとってもいい感じで生活できるので、場所が気に入った難しい土地でもあきらめずに大工さんに相談してみるといいですよ♪2 床暖房は贅沢品!?私:リビングは杉の床板で床暖房なんですよ記者:本当に気持ちがいいですよね私:セダ−ハードという杉の表面を圧縮処理した床板なんです。 ただ、床暖房に完全対応したものではないんですけどね。記者:自己判断で使っているという事ですね私:はい【解説】私の場合リビングは杉の無垢板を使うと決めていました。その後床暖房の気持ちのよさと、圧倒的にランニングコストが安いヒートポンプ式の床暖房にであった事で採用を決めました。あくまでも自己責任の上、床暖房を毎年使っていますが何の問題もなく気持ちよく生活しています。などなど色々な事を話をさせてもらいました。そんな私の家作りをご紹介したのはこちら!近所の大工さんと楽しく打合せをして作った我が家は家族が楽しく生活できる空間になりました!!静岡県西部で家を作るなら! 大工村.com で情報収集をおススメします!!
2012/11/14
東京ビックサイト全体を使って日本最大級の住宅イベントがいよいよ開催となります!※プロ向けイベントですインターネットで情報が簡単に手に入る今だからこそ実物を見て、触れて、体感する事で一般ユーザー様がインターネットでは手に入れる事が出来ない体験!が出来るこのイベントに数多くの大工 工務店さんが会場へ足を運びます。皆様へ安心してご提案が出来るように日々努力している大工 工務店さん探しなら!☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟大工村.com