大工村

大工村公式ブログ
平成25年度の住宅用太陽光発電導入支援補助金の概要について


1kWあたりの補助対象経費を年々下げていきながら、
安くて買いやすく、普及しやすいように考えられて
いますね。詳細はこちら

買い時っていつなんでしょうね??


今でしょ!!という訳にはいきませんが。。。

気になる今日この頃ですね♪
材木版のエコポイントのお話


地域材の需要喚起のため、地域材を活用した木造住宅、木製品等について、 
ポイントを付与し、地域の農林水産物との交換等を行う取組を支援します。

という事で、もっといっぱい材木を使ってね♪


というメッセージです。



杉花粉症がピークですが、戦後に植えられて手がかけられていない山は
適正なサイクルでなくなっているんですよね。

みんなで日本の材木を使う事で適正かつ、しっかりと手入れされた森に
なる事が大切なのです♪

制度の詳細はこちら
スゴイぞ!住宅ローン減税
消費税が来年4月から8%になるのでいろいろ対策が練られていますね。

家電のエコポイントの時にあおりすぎて、エコポイント終了後にガクガクガクッと
テレビの売り上げが落ちて業界が大混乱になった教訓を生かして、住宅業界が
安定して、緩やかな駆け込み需要に調整できるように情報を小出しにしているような
気がしますね。

新聞には"住宅ローン減税 最大で年間40万円!"なんて書いてありました。


ただし!今までの制度では所得税や住民税を納めている金額内でしか戻ってきませんでした。


しかし しかし!次回の制度はちょっと違うかも!?

新聞によると。。。以下新聞の内容を転記

所得税や住民税の納税額がこれより少なければ、減税の恩恵を十分に受けられません。
こうした中低所得者には、現金で給付する事も検討しています。
13年度制度改正で詳細は決まりませんでしたが、今期までに対象者や給付額などを
決める事にしています。

と書いてありました!!!


スゴイですね!私たち消費者としての選択の幅がグググッと広がります!

① 増税前に駆け込み上棟する

② 増税後でも減税を期待してゆっくり構える

とりあえずこの2つが大きな選択になりそうですね。
※これ以外にも想定される選択肢が多くあるのでお近くの大工 工務店様まで
 ご相談下さい。



遠州で家作りをするなら "大工村.com"まで!
パーティーしたくなりますね♬


七面鳥を丸焼き出来るんですって♬

ピザだって簡単に焼けちゃうんです!



とっても魅力的な商品だったのでご紹介でした!

日常を楽しく過ごすって大切ですよね♬

この商品の詳細はこちら
地元の材を使って家を建てよう♬
地元天竜区の木を使って家を建てれたらとってもいいことですよね。

戦後植林された木を使うことで山がきれいになり、川や海まできれいになる!
逆に、荒れた山では大雨が降れば災害だって起きちゃうんです。。。


そこで、せっかく昔の人達が植えてくれた近くの山の木を使って家を建てる
人が増えたっていいじゃない!!と私は常々思っているのですが。。。




思うほど増えてないような気がするんですよね!?なぜ??



色々な要因があるのかもしれませんが、流通業をしている私の立場で
一方的に考えると!(あくまでの個人的な意見ですよ!)

地元材がしっかりとした在庫量がいつでも確保されて、発注したらすぐに
間に合うようになっていれば注文しやすいのに!と思うのです。
(逆を言えば今は発注してから結構な時間がかかるんです。)



だとしたら、どこにお金を賭けたらいいのか?お金をかける=補助金としたら
やっぱり山仕事に一番近くて、すぐに現場に出せる在庫を持てる場所!

それが製材所だと思うんですよね!(丸太を切り落として四角い材にする所)



例えば、製材所の在庫置き場の固定資産税や在庫の管理をする人の固定費など
在庫を増やすのにお金がかかる所に補助金を使ってみたらどうでしょう??
今よりももっと手厚く在庫を持ちやすい環境にお金を使ってみたら良いと
思っているのです。


【例えば】
在庫を増やしやすい → 注文を受けたら即対応できやすい → 大工さんは発注しやすい

→ 現場はすぐに材料が来て嬉しい → また発注する → 繰り返し!!



売れやすい環境や構造を作っていくことが出来るのが補助金の役割だと思うんですよね。



もっともっと地元材をみんなに使ってほしいと願っている私の独り言でした。