大工村

大工村公式ブログ
【だいくまんプロジェクト】9/27 水害対策セミナー開催のお知らせ

こんにちは

いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。

『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

 

NPO法人大工村サイトはこちら♪

http://www.npodaikumura.com/

 

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪

https://daikuman.com/

 

2509 水害セミナー.jpeg

 

8月の船明地区の大雨による被害を支援し、その後も継続して課題に取り組むだいくまんプロジェクト!9月は先日開催された水害対策セミナーの2回目が実施されます。今回は災害が起きるメカニズムとして水害にフォーカスし、山に出かける企画です!

 

実際の山の状態は、木が切り倒されただけで 搬出されない丸太がゴロゴロしています。そんな山に大雨が降ると、川岸に根っこがむき出しになった様な木が流れ込む。本来山の地面は木の根っこが地中に伸びていることで雨が降っても安全な状態を保つことができていました。しかし、現状は根っこも一緒に木が倒れ、地盤が弱くなった山の地面の土が、転がっている丸太とともに川に流れ込む。そうやって流された丸太がダムを作り、川が堰き止められる。それが決壊した時に一気に増水し下流の土手を壊して水害が起こります。こういった水害が発生する根本的なしくみの理解を今回は共有できることを期待しています。

 

今回のセミナーでは、山に入り実際の姿を見ながら、小枝を拾って燃料にし、食事も作ります!災害支援で協力し合う社会福祉協議会の方もご参加いただけるため、同じ釜のメシを食べて、今後の連携の強化に役立てる時間になればと思っています。

 

今私たちは「森林税」を支払って生活しています。水害は川の整備だけでなく、山にもお金が行き届き健全な姿になって欲しいですね。長年大きな問題が解決されない山ではありますが、関心を持っていただく方が1人でも増えることを願っています。セミナーへのご参加はお気軽に大工村までお問い合わせください。開催後のレポートのお楽しみに♪