大工村

住まいるマネー塾のマネー講座
「変動金利」それとも「固定金利」?

住宅ローンの金利には、変動金利と固定金利があります。

2008年秋の金融危機以降、住宅ローン金利は、変動金利で借りる方が増えているようです。

※住宅金融支援機構の調査では、半数以上の方が「変動金利」を選んでいます。

2009年12月現在の変動金利は、優遇金利を利用すれば1.5%以下で借りられるところが多くなっています。
そうした「低金利」にまず目が行き、また「当分不景気で、低金利が続く」と判断する人が増えていることが、変動金利の選択につながっています。

ここで、変動金利について、仕組みとそのリスクを一度おさらいしておきたいと思います。

●変動金利は、日銀の政策金利を参考に、金利が決まる。

2009年12月現在の日銀の政策金利は0.1%。
2008/8月は0.5%
・・・バブル崩壊後95年以降は、1%以下継続。しかし、90年は6.0%であった。

●変動金利は、半年ごとに金利を見直しする。

現在は非常に金利が低いので、これよりも更に下がる余地は少なく、景気が好転すれば、上昇するリスクの方が大きい。

●半年ごとに金利は見直されても、返済額は5年間一定の場合が多い

返済額(元本+利息)が一定であるため、金利が上昇し利息の支払いが増えた場合、元本の返済が減らされるため、元本の返済が予定通り進まなくなる

金利の上昇が続くと、毎月の返済額の全てが利息に当てられ、更に支払うべき利息が返済額を上回ると、「未払利息」が生じる可能性もある。

●半年ごとの利率見直時には「返済予定表(償還予定表)」が送付される。

5年間返済額は変わらないため、返済予定表を見ても、毎月の返済額は変わらず、利息の支払額の変化に気づきにくい。

●5年後、返済額の再計算のタイミングで、返済額はそれまでの1.25倍に抑えるタイプが多い。

5年後急激に返済額は増えない一方で、金利上昇時は、利息の支払いが増えているため、元本の返済が進まないことになる。

●金利が低いうちは「変動金利」、上昇し始めたら「固定金利」へ切り替える予定の人が多い。

固定金利は「新規発行の10年もの国債」の金利を参考に、毎月決められる。
その「10年もの国債金利」は市場で毎日動いており、日銀が政策金利の変更する動きも取り込まれる。

従って、「金利が上昇しそうだ」と思って、変動金利から固定金利に変更しようとした時には、既に固定金利にも金利上昇が反映されていることが多い。
(固定金利は、変動金利よりも先に動く)

いかがでしょうか。
変動金利を選択する場合は、金利が変動した場合のリスクや、5年後の返済も含めて、十分試算する必要がありそうです。  

住宅ローン金利の決まり方

住宅ローンの金利は、大きく分けて「固定金利」と「変動金利」に分かれます。

では、住宅ローンの金利って、どのように決まっていくのでしょうか?

 

◆固定金利

 ・「長期金利」に連動して動きます。

  「長期金利」というのは、日本では一般的に「新規発行の10年もの国債の金利」を指します。

  この「新発10年国債金利」は市場で毎日売買されているため、金利が上がったり、下がったりしています。

 

 ・住宅ローンの固定金利は、毎日動く長期金利の状況を見て、月末に翌月貸し出す金利が決まっていきます。

 ですので、固定金利は『市場の金利の動きを織り込みながら、毎月変わる』わけです。

  ※もちろん、借りた後は、一定期間固定されます。

 

◆変動金利

「短期金利に連動」して動きます。

 この「短期金利」は、日本銀行の政策金利(昔は公定歩合)・・・「無担保コール翌日もの金利」を指し、銀行が短期で資金を借りるときの金利です。

 日本銀行は、景気の状況や物価の状況を見て、政策金利をコントロールします。

 

・日本経済は1990年のバブルが崩壊した以降、長らく不況の中にあって、政策金利は"0%"に近いところに設定・誘導されています。

 これを受けて、住宅ローンの変動金利も低水準に設定されています。

 ※変動金利は、借りた後は、半年毎に見直されます

フラット35の金利 1%優遇
政府は「緊急経済対策」として、住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35S」の金利を、一定期間下げることに決定。

フラット35S」は最長35年間固定金利で借りられます。

このローン商品で、当初10年間は、なんと「1.0%」金利を優遇する措置です。(2010年12月末までの間に購入した人のみ適用・・・たぶん)

対象となるのは、省エネ、バリアフリー、耐震について一定の基準を満たした住宅で、新規融資の場合。

この制度は、現在は「基準によって、10年間 または 20年間は0.3%優遇」となっていますので、金利の優遇幅は大幅に拡大されます。

この1%の金利優遇により、支払利息がどの程度減るのか試算しました。

今月の融資金利で、最低の金融機関は2.6%ですので、これを参考にします。

◆2000万円(月払いのみ)を35年間元利金等返済で借りた場合・・・

  ○ 2.6%で35年間借りると 
     返済総額3048万円 月々7.3万円の支払い。

  ○ 当初10年間1.6%、11年目以降2.6%とすると、 
     当初10年間は 返済総額747万円 月々6.2万円の支払い
     11年目以降   返済総額2093万円 月々7.0万円の支払い

 返済総額は2840万円ですので、208万円の利息が軽減できます。
 また、月々の支払いも減り、教育資金などの積立にも回せます。

省エネ住宅ならばこの金利優遇が使えた上に、住宅エコポイントも付与されるかもしれせん。

現在の金利水準は、過去の金利水準と比べても、かなり低い水準にありますので、
来年住宅を購入する人には朗報です。
プロフィール紹介

suzuki.jpg1960年(昭和35年)生まれ。 静岡県袋井市出身。
大学卒業後、メーカーに勤務。 企業財務、業績管理を担当。

「ひとりでも多くの方にお金の知識を広めたい」との一心から、FPとして独立。
東京の独立系FP事務所を経て、「ふくろいFP-SERVICE」を設立。

「まかせて安心、あなたのFP」をモットーに、FP活動をしています。

 

「ふくろいFP-SERVICE」は、特定の金融機関に所属しない、中立的なアドバイスを実践する独立系ファイナンシャルプランナーの事務所です。


【0NE-STOPサービスの提供】

子育て世代に評判の"マネースクール"での家計の勉強から始まって、コンサルティング、保険や

金融商品の提案、申込手続きまで、一貫したサービスを提供しています。

 

◆子育て世代向けマネースクールのご案内はこちら 日程はこちら

◆託児付き家計講座のご案内はこちら



<保有資格>

 
■CFP®(日本FP協会認定)

 

 
■1級ファイナンシャルプランニング技能士(厚生労働大臣認定)

 

 
■CMA(日本証券アナリスト協会検定会員)

 

 
■2級DCプランナー(日本商工会議所認定)

 

 
■住宅ローンアドバイザー(住宅金融普及協会)

 


■ライフコンサルタント(日本生命保険協会認定)

 

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8