こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。
NPO法人大工村サイトはこちら♪
だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
7/21(月)に開催された水害対策セミナー。(https://daikumura.com/blog/hitorigoto/2025/07/post-1096.html)
今回は、関係者が顔合わせとなったセミナーの様子を大工村 理事長のノリさんがレポートしてくれます!早速ご紹介します。
〜〜〜〜〜〜
みなさん、こんにちは!
先日、大工村のある株式会社カワイ(静岡県磐田市)さんにて、水害対策のレクチャーとしてセミナーを開催しました。初回ということで、防災プロジェクトを進めていく一貫でつながりができた水害対策の専門家である中谷先生(大工村技術顧問・信州大学助教授)や学生さん2名もご参加くださり、顔合わせもできました。この他に、社会福祉協議会の方や大工さん、一般ボランティアの方、そしてこの活動に興味を持ってくださったお寺の住職さん(袋井市)が出席してくださいました。
セミナーの内容は、水害マニュアルを元にしたレクチャー(1時間)、その後、WSを実施しました。WSでは、参加者が実際に一般の人が水害で被災し、その後復旧していく過程で自分たちがどこの場面で活躍できるか?といった、得意なことや持っている技術など、立場を踏まえたシミュレーションを話し合いました。その後、中谷先生が推奨する水害復旧で使うダクトファンの操作を体験しました。
感想として、WSの話し合いが実際の被災後に集まる方に近いメンバーが揃った印象で、立場の違いで対応できる範囲を理解しあえたのではないかと思います。
このセミナーは、9月以降も継続して実施していきます。大工村のメディアを通じて、備えの取り組みを多くの方に知っていただき、興味のある方に届いて欲しいと思います。
〜〜〜〜〜〜
ノリさん、ありがとうございました。大工村の防災プロジェクト「だいくまん」が一歩ずつ充実している様子がわかりました。また次回のレポートも楽しみにしていてくださいね。