大工村

大工村公式ブログ
アンケート結果 Q&A こども工務店

アンケート(イオン18年12月).jpg

平成30年12月1日2日のこども工務店(イオン市野様)での

アンケートご協力ありがとうございました!

大変多くの貴重な意見を頂いたのでフィードバック♪

させていただきます。

やっぱり省エネや蓄エネ 暮らしやすさなど気になる事はたくさん

ありますが。。。。。。一番は耐震!ということで

日本には耐震等級というのがあり、耐震等級は1・2・3と数字が

上がるごとに強くなる。

皆さん耐震等級3のことをもっと知りたくて、聞かれなくてもしっかりと

説明してもらいたいって思っているんですね。
※イベント報告書をご覧ください ➡ わくわく新聞20.pdf

その他にも温かいお言葉、励ましや激励の言葉などたくさんいただき

感謝感激です♪

その中には質問もいくつか含まれていたのでできる限りですが

ご回答をしていきたいと思います。

Q1 外観が建てたままなので庭をどうにかしたい。

A1 こども工務店 出店の庭屋・外構さんをご紹介します
  ★㈱庭どうらく工房 ★三京-SANKYO-

Q2 家に関する新しい情報を発信してほしい。

A2 大工村.comにて見学会情報や最新情報が見れますよ

Q3 DIYで小さな物置小屋を作りたいが、キットみたいな物は売ってますか?

A3 キット売りはしていないかもしれませんが、小屋の取り扱いがある方はこちら➡ハンドメイド(有) ㈱安達建設 相談してみてください

Q4 震災の時にも使える蓄電池が欲しい。 蓄電池がもっと一般的になって口コミも増えて価格が押さえ目になるのはいつだろう。

A4 近々大工村メンバーで一斉にご案内できる高付加価値商品 高性能な蓄電池をご案内できそうです。 大工村.comをチェック!

Q5 後から、棚付やコンセント追加依頼できますか?

A5 もちろんできます 経験豊富なプロが下地を狙ってしっかりと取り付けしてくれますよ

皆様から寄せられたお言葉をしっかりと受け止めて

今後の活動にいかしていきます♪

【報告】1日目 こども工務店 イオンモール浜松市野

12月1日・2日と2日間にわたって、大工村主催の「こども工務店・上棟式」が

イオンモール浜松市野店1階のシフォニーコートで開催されました。

本日は、1日(土)に行なわれた「こども工務店・上棟式」の1日目の模様を

参加した大工さんたちのお話もたっぷりと交えてお伝えします。

PC010347.jpg

遠州地域を中心に活動している大工さんや工務店さんのNPO法人・大工村では

"子どもたちのキラキラした笑顔をつくる"というコンセプトを持って

定期的にさまざまなイベントを開催しています。

PC010401.jpg

地元の天竜材を使って打楽器カホンをつくる「カホンプロジェクト」や

新しいカタチの防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」などを開催している大工村。

今回は大工さんたちと一緒に家づくりの体験ができる「こども工務店・上棟式」です。

完成後には、お餅やお菓子をたくさんまいて、子どもから大人まで大盛り上がりでした!

PC010049.jpg

家づくり体験では、子どもたちと大工さんがペアを組んで、一緒に作業を進めていきます。

ヘルメットや軍手、工具袋もつけて、安全に楽しく家づくり体験ができます。

PC010100.jpg

いつもお仕事で家づくりをしているプロの大工さんたちと一緒なので心強いですね。

子どもたちだけでなく、大工さんたちも笑顔になって楽しそうです!

PC010059.jpg

さっそく、家づくりの始まりです。

大工さんたちと協力して、ヒノキの柱を運んで、組み上げていきます。

PC010117.jpg

木と木を組み合わせたら、工具を使ってボルトをしっかりとしめていきます。

みんな上手に工具を使って、家づくりに夢中になっています!

PC010119.jpg

男の子だけではなく、女の子もたくさん参加してくれているのが

大工村のイベントの特徴になっています!

子ども大工さんたちの真剣な表情や楽しそうな笑顔がいっぱいです。

PC010076.jpg

小さなお友だちとも、息を合わせて作業します。

ヨイショッ!ヨイショッ!と声を出しながら、木ヅチでたたいて、おしこんでいきます。

PC010205.jpg

複数のグループに分かれての家づくり。

なるべく多くお子さんたちに参加できるような形になっています。

2階もできあがったら、おもちやお菓子まきの準備です。

PC010207.jpg

神様に家づくりが終わったことを感謝して、ジュースで献杯です!

初めての経験がいっぱいできて、良い思い出になりますね。

PC010231.jpg

ワイワイ、キャーキャーと声を上げながら

おもちやお菓子を集める小さなお友だちたち。

お母さんやお父さんたちも、楽しそうにまわりで写真撮影です!

子どもたちだけでなく、大人のみなさんも笑顔があふれています。

PC010096.jpg

今回は、子どもたちと一緒に家づくりをした大工さんたちに

インタビューをしたので、その声をたっぷりとお届けします。

PC010129.jpg

大場建築の大場照久さんは

「今回は特に3才~5才くらいの小さいお子さんたちが多かったようです。

最初は落ち着きがないような感じでも、一緒に作業を進めていくと集中してくれますね。

お子さんたちが工具に触れたり、脚立に上がったりといろいろな初めての経験を通して

達成感を味わっているみたいで、お母さんやお父さんに嬉しそうに報告しているのが

とても微笑ましく感じます」と語ってくれました。

PC010107.jpg

エコーアートの袴田大地さんは

「お子さんたちと一緒に家づくりするのは、気を遣う部分が大いにありますが

作業を終えた後に、楽しかった~!といったような感想を言ってくれるので

すごくやりがいを感じます。初めて家づくり体験する子が多いですが、中には過去にも

大工村のイベントに参加しているお子さんもいるので、魅力のあるイベントだと思います。

こういった体験が良い思い出になってくれたら嬉しいですね」とお話してくれました。

PC010014.jpg

家づくり体験のほかにも、たくさんの体験ブースが目白押しの今回のイベント。

材木屋さんでは、紙ヤスリやシールなどを使って、木のサイコロづくり。

PC010270.jpg

PC010092.jpg

外構屋さんでは、12月ということで、ミニクリスマスツリーづくり。

いろいろな飾りつけを自由に選べるのがポイントですね。

PC010272.jpg

PC010280.jpg

内装屋さんでは、ウクレレなどの木製楽器づくり。

自分の好きなシールを組み合わせて、オリジナル楽器の完成です。

PC010319.jpg

PC010086.jpg

左官屋さんでは、本物のサボテンや小石、砂を使ってグラスガーデンづくり。

どこのブースも行列ができるほどの大好評となりました。

PC010160.jpg

PC010295.jpg

家づくり体験をはじめ、盛りだくさんの内容だったイベントの1日目には

最終的に約100組のご家族、およそ300名のみなさんのご来場がありました。

誠にありがとうございます!

PC010029.jpg

遠州地域を中心に活動している大工さんや工務店さんのNPO法人・大工村では

今後も定期的に、家づくりが体験できる「こども工務店」や

防災について楽しく学べる「イザ!カエルキャラバン!」など

各種のイベントや企画を行なっていきます。

PC010452.jpg

今後の活動の詳しい情報を知りたい方は、大工村のフェイスブックに「いいね!」をすると

タイムラインに大工村の最新情報が掲載されるので、とっても便利ですよ。

そのほかに登録者数1400人以上のメールマガジンも配信中です。ぜひ登録してみてくださいね。


今後の活動や最新情報:「大工村」フェイスブック

メールマガジンも配信中:大工村便り

過去のイベントの模様:イベント 結果報告

こども工務店 イオン市野開催 アンケート

さわやかハンバーグ商品券.jpg

アンケート(H30.12イオン).jpg

今回も家づくりに関するご意見アンケート開催♪

場所:平成30年12月1日 2日 イオンモール浜松市野店

さわやか食事券2,000円分が5名様に当たりますよ!

(反省)

前回当選発表用の連絡先などを頂かなかったので、

当選はメルマガにて行いましたが。。。

残念ながら3名の方から当選の申告を頂けませんでした。

今回はアンケートの中に当選のお知らせ用に電話番号を

記入していただくようにしました。

必ず当選した方に食事券をお渡しできるようにさせていただきます。

※当選発表以外には使用しません

事前にメルマガ登録して、アンケートにご回答いただいてから

ご来場いただくとスムーズです!

トップイメージ(タイトルロゴ).jpgのサムネイル画像

NPO大工村【http://wp.at-ml.jp/69909/】のメルマガ会員様募集中です!

イベント情報を随時発信させて頂いております。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。ご注意ください。※

大工村メルマガ縮小QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非ご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

 

こども工務店.jpg 

【絵本の寄付募集】絵本をベトナムに送ろう!

IMG_9516.JPG

世界中の子供達が大好きな絵本♪お父さんやお母さんと共有する時間はとっても幸せで、温かく、最高の時間です!

今回はベトナムで頑張っている子供達に日本の絵本を送ろう!というお知らせです♪

ベトナムとのかかわりは深く、特に袋井市出身の浅羽佐喜太郎(医師)がベトナム支援に貢献したことは有名ですね!(詳細は袋井市のHP参照

ベトナムには日本企業が経営している未就学施設があり、日本人はもちろん現地の子供達がいるということです。現地の子供達は日本語の勉強もしていて絵本を通じて日本の文化にも触れてくれています。

そこで!

ベトナムへ絵本を送り、絵本を通じて子供同士の国際交流をしよう!ということになりました♪
不要になった絵本を回収し、2018年10月18日出発の荷物に載せてベトナムへ運びます。(手荷物の範囲程度)希望していただける未就学施設の子供達と現地の子供達をスカイプなどインターネットでお互いの教室を繋いでお互いに絵本の読み聞かせを行う予定です。

【募集】
①不要になった絵本を寄付していただける方
②ベトナムの子供達とネットを通じて絵本の読み聞かせを希望してくれる園関係者の方

連絡先
NPO法人大工村 理事長 川合伯員 090-1094-8216

トップイメージ(タイトルロゴ).jpgのサムネイル画像

NPO大工村【http://wp.at-ml.jp/69909/】のメルマガ会員様募集中です!

イベント情報を随時発信させて頂いております。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。ご注意ください。※

大工村メルマガ縮小QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非ご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

 

こども工務店.jpg 

サバメシ&防災ストーブカレー

サバ飯マニュアル.jpg

アルミ缶2つとアルミ箔!燃料は牛乳パック3枚でご飯を炊く!

これがサバ飯です♪(小学校の生徒さんたちが体験)

もし元の時にも役立つサバイバルな炊飯体験ができるのがサバ飯です。

国際サバメシ研究会公認で行っております

■□■サバメシ、3つの目的■□■

  • 災害時、知恵と工夫で生き残れ!
  • 災害で命を落とさない!
  • Do not think, Let's try!

国際サバメシ研究会ホームページより抜粋

私達はこの目的に共感し、子供たちと一緒に楽しみながら体験を通じて感じる事、考えることを大切にしていきたい!

サバ飯(炊飯中H30).jpg

慎重に燃料を入れ、火を絶やさず炊いていきます。

サバ飯(炊きあがりH30.9).jpg

炊きあがりのご飯がこちら!火力にムラがあり、芯が残るところも多少ありますが、おいしく炊き上がりました♪

サバ飯(盛り付け).jpg

盛り付けをして、すでに出来上がっているカレーと一緒に食べました!

防災ストーブ(焚き付け).jpg

カレー作りの様子がこちら モキ製作所のイベント防災ストーブで作ります

防災ストーブ(カレー煮込み中).jpg

火力は相当上がります!このストーブは800度以上の燃焼能力を持ちます!

防災ストーブカレー(盛り付け鍋).jpg

出来上がったカレーを盛り付け中

防災ストーブカレー(盛り付け中).jpg

防災ストーブカレー(男盛り付け).jpg

豪快に食べました♪

薪を集めて火をつけて、みんなで協力して作ったカレーは子供たちの記憶にしっかりと残っていくはずです。これからもサバメシを通じて多くの学びや気づきを子供たちと一緒に得られたらと思っています!

サバメシ体験をご希望の方はご連絡ください!

トップイメージ(タイトルロゴ).jpgのサムネイル画像

NPO大工村【http://wp.at-ml.jp/69909/】のメルマガ会員様募集中です!

イベント情報を随時発信させて頂いております。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。ご注意ください。※

大工村メルマガ縮小QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非ご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

 

こども工務店.jpg 

前のページ 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36