大工村

大工村公式ブログ
【報告】1日目 こども工務店 ららぽーと磐田

4月7日・8日と2日間にわたって、大工村主催の「こども工務店・上棟式」が

ららぽーと磐田の1階の中央広場で開催されました。

本日は、7日(土)に行なわれた「こども工務店・上棟式」の模様を

参加してくれたお子さんたちのお話も交えてお伝えします。

P4070174.jpg

遠州地域を中心に活動している大工さんや工務店さんのNPO法人・大工村では

"キラキラしたこども達の笑顔をつくる"というコンセプトを持って

さまざまなイベントを開催しています。

P4070315.jpg

これまでに地元の天竜材を使って打楽器カホンをつくる「カホンプロジェクト」や

新しいカタチの防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」なども開催。

現在メールマガジンの登録会員数が、1100人以上にもなり

多くのお子さんたちやお母さん、お父さんにも喜んでいただいています。

改めて、誠にありがとうございます!

P4070448.jpg

今回は、大工さんと一緒に家づくり体験ができる「こども工務店・上棟式」です!

家づくりが完了した後には、お餅やお菓子まきもあるので

いつも大盛り上がりのイベントです。

P4070391.jpg

やさしい大工さんと一緒にペアを組んでの家づくり。

初めての参加でも安心ですよ。

ヘルメットや軍手、腰には工具袋と装備も完ぺき!

P4070410.jpg

男の子も女の子も、たくさんのお子さんたちが参加してくれます。

そのため、いつも抽選制になるほど大人気のイベント!

でも、大丈夫!お餅やお菓子拾いは、誰でも参加できます。

P4070260.jpg

「こども工務店・上棟式」と同時に会場内には、いろいろな体験ブースも。

外構屋さんでは、紙粘土でフォトスタンドづくり。

屋根屋さんでは、鬼瓦づくり。

P4070249.jpg

庭屋さんでは、流木とエアープランツを使った置物づくり。

材木屋さんでは、サイコロづくり。

どの出展ブースでも、笑顔がいっぱい!

お母さんやお父さんも、お子さんと一緒になって楽しそうに、ものづくりの体験をされていました!

P4070144.jpg

それでは、参加してくれたお子さんたちの声をお届けします!

Kちゃんは「2階でジュースを飲んだのが楽しかった~!おもちが、おいしい!」

と、お餅をほお張りながら答えてくれました。

「2階でジュースを飲んだ」と言うのは、こちら。

P4070491.jpg

無事に家づくりが完了したので、神様に感謝の気持ちを込めてジュースで献杯。

大工村では家づくり体験を通して、このような文化も子どもたちに伝えられたらと思っています。

P4070214.jpg

「おもちひろいやサイコロづくりが、おもしろかった!」

と、袋井から遊びに来てくれたお姉ちゃんと弟くん。ピースサインありがとう!

P4070466.jpg

普段おもちゃのブロックを使って遊んでいる、ものづくりが大好きなHくん。

「おもち投げが楽しかった!」と元気いっぱいに答えてくれました。

P4070445.jpg

「2階からのおもち投げは、少しはずかしかったけど楽しかった!」

と、浜松から来てくれたHちゃん。

全ての出展ブースを参加してくれたそうで、何が一番、面白かったかを質問してみると...。

「全部っ!!」

と、笑顔で答えてくれました。

P4070516.jpg

こうして、さまざまな体験ブースと共に、午前と午後それぞれ上棟式も行なった

「こども工務店・上棟式」の全てのプログラムが無事に終了。

たくさんの笑顔であふれたイベントになりました。

参加してくれた子どもたちやお母さん、お父さん、本当にありがとうございました!

P4070506.jpg

遠州地域を中心に活動している大工さんや工務店さんのNPO法人・大工村では

今後も定期的に、イベントや企画を行なっていきます。

4月21日(土)・22日(日)には「暮らしの森つなぐマルシェ」

5月19日(土)には「遠州大工職人まつり」を開催します。

ぜひ、ご家族みなさんで遊びに来てくださいね!

P4070465.jpg

また遠州地域に住んでいる海外のご家族との交流や

コラボレーションなど新しい展開も、たくさん計画しています!

詳しい情報を知りたい方は「大工村」のフェイスブックに「いいね!」をすると

タイムラインに「大工村」の最新情報が掲載されるので、とっても便利ですよ。

その他にメールマガジンも配信中なので、ぜひ活用してみて下さいね。


今後の活動や最新情報:「大工村」フェイスブック

メールマガジンも配信中:大工村便り

過去のイベントの模様:イベント 結果報告

新学期早々~こども工務店!@ららぽーと磐田店で開催します(^^)/ 4/7,4/8♪

こんにちは(^O^)/

今年の桜は綺麗でしたね~(*´▽`*)

雨風にも見舞われず、長く花見を楽しめたように感じます(*^-^*)

そんな桜もすっかり葉桜に。

そして新学期が始まっている子どもさん達も、たくさんいるのではないでしょうか?

そんな!!新学期早々のイベント案内で~す(*^▽^*)

ららぽーと磐田店にて、あの大人気!!『こども工務店』が開催されます!

4/7(土),4/8(日)の二日間!新学期、新学年で緊張している...そんなお子さん達!!是非ぜひ来て下さい(^O^)/

プロの大工さんと一緒になって、本物の職業体験をしてみませんか(*´▽`*)

ちょっと自分に自信がなくなっていたり、新しい環境にドキドキしていたり、春は新しいことの連続ですね。

ちょっと元気がないな~なんてお子さんには、もってこいのイベント!それがこども工務店(*^-^*)なんです!

DSC_0049.JPG

本物の上棟式さながらの組立てに、乾杯に、お餅投げ(*^▽^*)/

その時初めて知り合うお友達と一緒に、力を合わせて上棟式を成し遂げるんです。

ららぽーと磐田店ならではの、多くのお客様の前での上棟式。

P4160216.jpg

お餅投げまで終わった後の達成感といったら!(^O^)/

次の日にきっとつながる自信になっているはずです(*^^)v

こども工務店の他にも、

屋根屋さんによる、親子で体験!『オリジナル鬼瓦つくり!』なんと200円!!(^^♪

P4160310.jpg

外構屋さんと紙粘土で『ペンダント造り』

材木屋さんの『オリジナルサイコロ作り』

庭屋さんの『エアープランツ体験』300円!!めちゃ安っ!!

 

 

などなど家づくりに関わる職人さんたちと楽しんじゃいましょう!!

受付は全て当日行います(*^▽^*)♪

この週末!!!是非ぜひ遊びに来てくださいね~~(*´▽`*)/

英語ページ出来ました!Nice to meet you,is a carpenter village!!

こんにちは(*^▽^*)!

前回に引き続き、また英語?!って感じの始まりですが(^^ゞ

以前、アップした『サバメシ』の記事が、なんと!!!英訳されたんです-----(*^^)v

外国人の方々にも見て欲しいな~大工村ってこんなことしてるんだよ~ってわかって頂けたらと思い作成されたんです!

すでにアップされてから随分たつのですが、皆さん見て頂けたかなぁ~DSC_0002.JPG

この英語ページを作るキッカケとなったのは、以前、イオンモール市野店にてこども工務店を開催した時に、

偶然『外国人家族の会』のインドネシア人の方と知り合えたことから始まります(^O^)/

『サバメシ』のブログ記事でも掲載しましたが、浜松市には88ヶ国約2万人の外国人の方たちが住んでいるそうなんです!

すごいたくさんいらっしゃるんですよね~(/・ω・)/正直、ビックリしました!!!!

この『外国人家族の会』の方は、外国の子ども達により日本の子ども達と接点を持てたら...と思っているそうです。

というのも、外国人同士でどんどん集まっていってしまうと、内へ内へはいってしまい、視野も狭くなります(*_*)

大人たちがどんどん外へ出してあげないといけないんです(^O^)/P4160196.jpg

国籍関係なく、多くの友達を作ってあげたい。

大工村ではキラキラしたこどもたちの笑顔を、沢山作っていきたい!手助けになってあげたいって想いがあります。

それは国籍はもちろん、関係ありません(*^▽^*)

外国人家族の会の方たちの想いは大工村も一緒です。共に、こども達の未来を明るく、楽しく(*^-^*)

私たち大工村で出来る事はなんだろう、、、って考えたときに、『サバメシ』が浮かんだんです(@^^)/~~~

日本だけでなくもっと多くの国の方々と、いろいろなサバメシ作り(*^^*)各国で伝統的な味付けなどなど。。。アメリカ、ヨーロッパの方達とも作っていけたらって思っています!

ワイワイ作りながら、防災も学べて、将来的には子ども達同士で交流できるようになればいいなぁと、外国人家族の会の方、村長ノリさんは思っています(*´▽`*)

サバ飯(炊飯中).jpg

『サバメシ』を通して、異文化交流もでき、防災意識も高められる(*´▽`*)

実際、外国の方々もこの日本に永住されて、家も建てられたりしているそうですよ。

この間、フィリピン人の方のお宅様に材木を運んだなぁとノリさんは言っていました(*^^*)

日本は、急激に人口が減ってきています。この現状は受け止めなければならないし、諸外国の皆さんに来ていただき、住んでもらえる。これはいいことだと思うんです(^^)/

いつ、どこで、起こるかわからない災害に備えて、、、このサバメシワールドカップは、一石二鳥、いやもしくは、三鳥にもなるイベントになるのではないでしょうか。

その先駆けとして、英語ページを発信したんです!!(^O^)/

日本語は、漢字、平仮名、カタカナと沢山あり、なかなか習得が難しいものです。外国の方々にも見て頂けるようにと発信しました!

是非ぜひこの機会に一度ご覧になってください(*^▽^*)

そして、大工村の電話窓口も、14時~17時までは、英語で対応できるようになっているんですよ(*^^)v

気になった方やご質問等あればこのお時間におかけ下さいね(^^)/

国籍、環境、関係なく、笑顔あふれる世界を。

大工村のひとつの大きな願いです(*^-^*)/

ギブ&テイク,ギブ&ギブ!~みどりの樹の皆さんと一緒に~

こんにちは(*^▽^*)

いきなり英語?!って感じの始まりになってしまいましたが(*^_^*)!

ギブ&テイクって、知っていますか。

なんとなく和製英語で使用すると、メリットで成り立つようなやや冷たいイメージがあったり。。。(#^^#)

英語本来の意味のほうが「互いを譲り合う」「妥協をする」「互いに持ちつ持たれつ」など

ポジティブかつ思いやりに溢れたイメージがあるんです(*^^*)

この大工村村長ノリさんは、後者の考えです(^^)/しかも、ギブ&ギブ?!のような、自分が出来ることからしていかないと、私やりますよ!!っていう考えの持ち主なんです。

そしてそんな村長ノリさんが、ららぽーとやイオンでの大工村イベントをする際、支えになっている言葉があります。

『「幸せな子」を育てるのではなく、どんな境遇に置かれても「幸せになれる子」を育てたい。』

 美智子様.jpg

 

れは、皇后美智子様のお言葉でもあるのですが、

ノリさんは会社に置き換えても、社員さんに同じように思っていることだそうです(^^)

そんな村長率いる大工村では、たくさんのチラシを協力店舗に置かせてもらっています(*^▽^*)

NPO法人ということで、なかなかお金も使えず、限られた範囲内で皆さんに知って欲しいこと、体験して欲しいことをこのチラシに込めて作成しています((^^♪

そんなチラシを15枚ずつ袋に詰める作業をお願いしているの

チラシ.jpg

が、

『社会福祉法人 みどりの樹』

の方たちです(^^)/

みどりの樹では、障害のある方たちの『はたらくこと』『くらすこと』など様々な支援を行っています。

単純な作業なら、とても丁寧に仕事をこなしてくれるそうです!

実際、チラシもとても丁寧に袋詰めして下さり、できることは少ないかもしれませんが、皆さん、住みやすい『街づくり』の一端を担いたいと考えているんです。

みどりの樹の先生は言います。作業した分に対して、ちゃんと対価が支払われるという関係がすごくいい、と。

ハンディキャップの人たちが、働き甲斐を持って過ごせるといいな、と。

皆さん、他でもしも頼めそうなお仕事があったら是非、連絡してみてください(*^▽^*)

出来る事とスピードでちゃんと判断し、金額を決めてお願いするんです。(*^▽^*)

そこには、いろいろな境遇の人達が、やるべきことができ、幸せに感じられる日常が送れれば...という願いがあります。

大工村では、村長ノリさんの信条、

「幸せな子」を育てるのではなく、どんな境遇に置かれても「幸せになれる子」を育てたい。』

をモットーに、皆さんが生きてるなって躍動感を感じられる活動をしていきたいと思っています(^O^)/

実際、皆さんの力添えによって活動することができている大工村。

みどりの樹の皆さんの袋詰め作業があってこそ、皆さんに大工村の情報をお伝えすることができているのです(^^♪

DSC_0075.jpg

小さなことから、コツコツと。

出来る事はどんどんやろう。

皆さんと支え合っているこの世界。

 

 

知恵を出し合えば、もっともっと全ての人が住みやすく、誰もが生き生きと暮らせる街になるんです!(*´▽`*)

 

皆さんも、この可能性を信じてみてはいかがでしょうか(^O^)/

単純な作業でちょっと頼んでみようかなって思われた事業主さん、代表者の皆さん。

ぜひ一度『みどりの樹』にご連絡頂けたらと思います!!(*^▽^*)

それでは、次回のチラシを楽しみにしていてくださいね(^^)/~~~

 

ららら繋ぐプロジェクト発足記念!映画上映&トーク会のご案内

こんにちは(*^▽^*)

皆さん、人生は無限ではなく、有限であることをご存知ですか(*^^*)

毎日の忙しさに追われ、当たり前のような毎日を過ごし、次の日を迎える...そんな日々を送っていませんか。

毎日同じルーティーン。

何を隠そう、気づいたら私もそんな日々を送っているかもです(*´з`)。。

そんな毎日をフッと立ち止まらせてくれる、思い返すキッカケを作ってくれる、今回はそんな上映会のご案内です!

この映画上映会を主催している、「浜松・遠州地域の明るい終活応援団 らららプロジェクト」は、

よりよく楽しく、人生を生きる人を増やすために発足したそうです。DSCN6679.JPG

いきいきと楽しく自分らしい毎日を過ごし、大切な想いと共に命を、バトンを次世代へ繋ぐ。

有限である人生を有意義に生きていくための情報やコミュニティ活動の情報を発信していくプロジェクトが、

「浜松・遠州地域の明るい終活応援団 らららプロジェクト」なんです!!

大工村では、そんな人生を楽しく有意義に過ごしていこうという、らららプロジェクトに賛同し、今回の映画上映会&トーク会を後援しています(^^)/

家づくりを始めると、自分の親や親戚など家族のことを今一度考え直すことがあると思います(*^^*)

そんな中で、いつか、、ということを考えるでしょう。大工村ブログ3.JPG

生きているものの定め..その命はいつか尽きてしまいます。自分の親も。自分も。

比較的そういったものから目を逸らしがちだけれど、誰しも訪れることなんです。

そんないつか、、の時のためにも、とても勉強になるいい機会だと思います。心の準備の仕方、明るく前を向いて行こう!という、家族の絆を思い返すことのできる映画です(#^^#)

家を建てて、子どもが生まれて命のバトンを渡していく、受け継がれるつながり。

家づくりをキッカケに今までより深く家族のことを大切に、そして自分自身の人生を有意義に過ごしていく、そんな風に皆さんの人生がより豊かになればいいなぁと、私たち大工村メンバーも思っています(*^▽^*)

そんなキッカケの後押しをしてくれる、大工村用.JPG

 

 

 

『 生死 』~いきたひ~

長谷川ひろ子監督作品。

いのちを語るドキュメンタリー映画です!!(^O^)/

4/7(土)受付14時~ 浜松市地域情報センター(浜松市中区中央一丁目12-7)にて開催。

4/8 (日) 受付12時30分~ 笑顔あふれる永福寺(掛川市千浜6144-1)にて開催。

両日とも、映画鑑賞だけでなくワークショップや対談など盛り沢山な内容になっています(*^^*)

詳しくは、下記URLにアクセスいただき、内容が確認できます。また、お申込みもできますので、

是非ぜひご参加頂ければと思います!!(*^^)v

上映会 浜松

http://www.kokuchpro.com/event/5b8c4af3f5eb980729e763f67fccd435/

上映会 掛川

http://www.kokuchpro.com/event/6a76b8edccae3468c420354cfe6917da/

お問い合わせ先 070‐5039‐6699 (小川様)

前のページ 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40