大工村

大工村公式ブログ
信じられない!?メルマガ1000件ついに超えましたーー!!

こんにちは(^v^)/

世間では、平昌オリンピックの話題でいっぱいですね(^^)/

金メダルを目指して果敢にプレーする選手の皆さんに、大きな感動と興奮。見る者を本当に魅了しますね!

一つひとつの競技に、一人ひとりの選手にドラマがあり、結末があります。

その感動する舞台裏にはきっと、並々ならぬ努力とコツコツ続けてきた練習の日々があると思います。

その舞台裏あってこその、、、平昌での輝きなんでしょう!!\(^o^)/

 

大工村は、NPO法人として活動しているので、高い広告は出せません。

郵送DMや広報誌などは無理なんです(>_<)

コツコツイベントを開催し、会場で大工村でーーす!ってPRしているんです(●^o^●)

 

そんな中でもメルマガは、お金をかけずに皆さんにイベントのご案内などを、お届けすることが出来、とても便利で優れたアイテム。(*^。^*)!

 

メルマガは、イベントに参加して下さった皆さんと対面でき、登録をして頂けるんです!お金をかけた広告はできないけれど、皆さんと直接お話しして、大工村のことを少しでも理解して頂けたら幸いです(#^.^#)

そんなメルマガの登録件数が、

なんと!ららぽーとメルマガ1000件.JPG

 

 

1000件!!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/!

 

 

 

1000人の皆さんとつながりを持つことが出来たんです!

これは、本当に嬉しいことですし、大工村メンバー涙ものの出来事でした!!(ToT)/~~~

 

メルマガ登録者数、数件。。からスタートしたこのメルマガ。

オリンピックの選手の皆さんと比較したら、それは比べ物にならないことなのだけど。

 

大工村だって、皆さんに防災、こども達に体験して欲しい事、地元の大工さんのこと、木の素晴らしさ、資源の大切さ、等々を皆さんに知って欲しくて、コツコツコツコツ努力をして広めてきたんです\(●^o^●)/

 

皆さんのご協力もあって、この1000件を達成することが出来ました!!こども工務店メルマガ1000件.jpg

 

 

本当にありがとうございましたーー!\(^o^)/!

 

 

 

その他、大工村ブログ548件、インスタ256件などメルマガ合わせて、合計1800件のフォローをして頂き、ありがとうございます(^v^)

 イザカエル看板.JPG

さて、日本全国1億2656万人(2019,2月現在)。

次なる目標は、全国の皆さんと...

なんて気が早いですかね(^◇^)!?

 

そう、今まで通り。

大工村では、コツコツ続けていきたいと思います。

皆さん、是非ぜひイベントに来て下さいね(^^)/

 

そして\(◎o◎)/!

こちらのブログを見た方に特典!!!

 

なんと!1000件おめでとう!プレゼントのご案内ですーーーーー\(^o^)/

 

大工村特製『木のバッジ』を3/10(土)の材木屋ツアーズに来て頂いた方に!プレゼント致します\(◎o◎)/!

 

その他にも、直近のイベントでは、4/7(土) 4/8(日)ららぽーと磐田店にて、こども工務店も開催します(^O^)/

 

詳しくは、メルマガを見てみて下さいね~~

 

それでは、イベント会場でお会いしましょう!!(@^^)/~~~待ってま~す!!

 大工村 年間イベントのご案内!! 

こんにちは(^O^)/

今回は、大工村のイベントって、年間どのぐらいやっているのかなぁ~という質問にドドーーンと、お答えしちゃおう!という今年度永久保存版!?なお知らせです(^^)/

 

すでに決まっているイベントをご紹介したいと思います!!(@^^)/~~~

 

分かりやすく、イベントごとにご紹介致します(^^)/

 

「こんなの行きたかったわぁ~~!」

「しまった!行けなかった!!」

 

なーーんてことがないように(*^。^*)

今回、行きたいイベントがあれば、予定に書き込んで下さいね!!(^v^)

まず!!!

大人気!『 こども工務店 』★ 4/7(土),4/8(日)ららぽーと磐田店。

こども工務店2.jpg

12/1(土)12/2(日)イオンモール市野店(予定)にて開催します!!!

 

こども工務店は、家づくり本物さながらの職業体験ができる、大人気のイベントです(^u^)

 

大人もちょっとハラハラしながら見守り、子どももドキドキしながら体験でき、終わった後はかなりの充実感!!

すごくいい経験ができるのではないでしょうか(^v^)

イザカエル.JPG

 

そして、先日開催したばかりの、『 イザカエルキャラバン 』!!

 

 

 

4/21(土)4/22(日)さくら咲く学校にて「暮らしの森つなぐマルシェ」というイベントで開催!!

5/19(土)恒例になりました、一大イベント、大工職人まつりにて開催。

9/16(日)渚の交流館にて「暮らしの海つなぐマルシェ」というイベントで開催。

 

ここ最近は、こども園、保育園などで開催させて頂き、沢山の子どもたちが防災について学んでいます(^^)/

子どもたちが遊びながら学ぶことができる、『 イザカエルキャラバン 』☆彡

イザカエルキャラバンは、遊びながら防災の知識が身に着く、本当に良い機会ですので、是非お越し下さいね(^O^)/ちなみに、大工職人まつりでは今年は電動モノレールが登場する予定です!!\(^o^)/

なんとあのドクターイエローに乗れちゃうかも?!こうご期待!!!!

昨年に引き続き、泡パーティも計画していますからね(^O^)ドクターイエロー.JPG/大騒ぎしちゃって下さい♪♪

インスタ映えの写真も撮れるかも!?

(*^。^*)楽しみにしていて下さいね~!

 

そして、

まだまだあります(●^o^●)

季節のお楽しみといえば、『七夕イベント』~★★★

 

6/30(土)7/1(日)イオンモール市野店!!

 

毎年、大工村ならではの『 木 』に願い事を書いて、大工さんと一緒に鉋でうすーく削って、笹に飾ります\(^o^)/

こんなに木が薄くなるんだ~と、目の前で職人技に触れることができますよ(*^_^*)

七夕イベント.jpg

 

 

こんな感じでイベントを開催していく予定です。詳しい内容は、是非メルマガに登録してご覧になって下さいね(^^)/

 

 

メルマガに登録すると、イベントの受付がスムーズに行えますよ(^v^)

今回はイベントのお知らせでした!是非是非、参加して下さいね~~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に働いてみませんか?!建築・材木・地元の街作り!

こんにちは(●^o^●)

立春も過ぎて、春もだんだん近づいてきてきているのではないでしょうか。。。

 

いやいや、まだ。。。随分寒く感じますよね(*^_^*)\

でも道路脇の木々を見ると、小さなつぼみがあちらこちらに見ることができます(^v^)

自然界では春の訪れの準備が始まっているようですね。

 

そして学生の皆さんは、来年に向けて就職活動をスタートしている方もいるのではないでしょうか\(^o^)/

 

今回は、私たち大工村で働こう!!というのではなく、、、(*^。^*)

大工村を支えて下さっている、地元の大工さん、材木屋さんなど、地域に直で貢献できる職場のご案内です(^u^)

 

もちろん!ゆくゆくは、大工村で一緒に、防災に強い街作りを、共に目指してやってくれる仲間になって頂けたらなぁって気持ちはあります。(^v^)

地元の大工さん.jpg

 

建築業界でいえば、地元の大工さん。

 

 

 

 

一見、敷居が高そうにみえますよね(^^ゞ私もわかります。別の分野で、大工さんを取材させて頂いているのですが、『ザ!棟梁!!!』みたいな頑固一徹!ってイメージ。結構皆さんもお持ちではないでしょうか(^^)/

 

今の大工さん。特にこの大工村を支えて下さっている匠の皆さんは、ビックリするぐらいイメージが違います(笑)

 

もちろん、筋は皆さん通っています。でもその筋は、この大工村が掲げている方針と同じ、ぶれずに真っ直ぐに、お客様のために、しいては社会全体のために。

 

大きな災害が起きた時、人は一人では生きていけません。

業界で働こうイザカエル.JPG

 

強い街作り。

 

 

 

これは本当に今、必要不可欠なんです。いつ起こるかわかりませんからね。

そんな強い街作りを、第一線で作っていける、それが地元の大工さんなんです(^O^)/

 狭い道に何軒か連なっている街、結構ありますよね。そんな場所で一軒家が倒れてしまったら。。。救急車や消防車は、通れるでしょうか。そんなお宅を改修するのも大工さんの仕事です。

狭い道でも周りの家々が、一軒ずつ補強していれば。

そんなひどい災害にならないと思います。

 

大手の会社より、見栄えは良くないかもしれないけれど、家づくりをして何がしたいか、という目標は達成できると思います。

大きいと全てに関わっていない分、自分が社会に対して貢献しているのか見えずらくなり、目標がわからなくなることもあるかもしれません。

そう思うのは、人それぞれですが。(^u^)

 

やりがいを目に見える形で実感したい!業界で働こう大工村スタッフ.JPG

地域に貢献し、街に貢献することに喜びを感じる人!

地元で沢山つながりを持ちたい!!

誰からも見てもらえるような、カタチに残る仕事をしたい!

純粋にものづくりが好きだ!

 

 

そう思った方は、このNPO法人大工村を通じて集まっている会社で働いてみませんか?(^^)/

そして、私たちと一緒に想いを一つにして、大工村の活動を盛り上げていきましょう!

 

まずは、ご興味を少しでもお持ちになった方、社長や親方とお話しする機会、最終的に就職するお手伝いも致しますので、大工村村長 川合ノリさん(090-1094-8216)まで、お気軽にご連絡下さい(●^o^●)

この大工村ブログ上にある『 主婦レポータ―が行く 』に、匠の皆さんの素顔をドーーンとお見せしちゃっているので、気になる方は、こちらもどうぞ覗いて見て下さい\(^o^)/

それでは、まだまだ寒い日が続きますが、お体に気を付けて、就職活動頑張って下さいね(^^)/★

 

 

 

 

 

 

Sabaibaru・Meshitaki = Saba-Meshi ! Do you know that?

Hello. How are you doing all of you live in Shizuoka Prefecture ?

 Have you ever heard 『Saba-Meshi』before?

 It's not saba(mackerel) - meshi(rice).

It's a survival cook!!

サバ飯(炊きあがり).jpg

Which we say Saba-Meshi means that survival cook or emergency food.

The define of Survival cook is that we can cook some foods with one cassette cooker within 45 minutes.

 

Now, we held Saba-Meshi trial session at DAIKUMURA.

You can learn how to make rice with an aluminum can and a milk carton with us.

(= Saba-Meshi trial session)

サバ飯(炊飯中).jpg

If you learn how to make survival food(=Saba-Meshi) by yourself, it helps you when you suffer a great deal of damage from typhoon, earthquake something like that.

 

Now we have plan foreigners valuable experience by making Saba-Meshi with us.

And if possible, we cook Saba-Meshi with various tastes in the world, called Saba-Meshi World Cup !!

サバ飯(集合写真).jpg

Everybody can join us, and let's learn with us !!

We will announce you when we decide to held Saba-Meshi trial session.

 

So, please pay attention to this web-log.

Keep in touch with us, see you soon.

トップイメージ(タイトルロゴ).jpgのサムネイル画像

NPO大工村【http://wp.at-ml.jp/69909/】のメルマガ会員様募集中です!

イベント情報を随時発信させて頂いております。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。ご注意ください。※

大工村メルマガ縮小QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非ご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

 

こども工務店.jpg 大工ちゃんの独り言 facebook

材木屋ツアーズ 2018 開催します!\(^o^)/

こんにちは(●^o^●)

来たる2/10(土)10時から!いつものDIYスダヂオにて!!!

 

材木屋ツアーズを開催します\(^v^)/♪

 

今年度は一風変わった?!大工村ならではの体験、経験ができる内容となっております。

と、いっても型にはまったツアー内容ではなく、〇〇がしてみたいな..などと、言って頂ければ、大体のことは対応致します(^v^)これまで通り、皆さんの提案型ツアーズには変わりません(^^)/

前回は、3組の方にご参加頂き、ドラム缶風呂、足湯と火おこし体験をして頂いたようです(^^ゞ

目の前で、どのように火が付いて、燃えて、水がお湯へと暖まって行く様などを体験して頂けました。

 

大工村メンバーの木についてのお話も、もれなく聞けちゃいますよ(●^o^●)

 

さて、初めて『材木屋ツアーズ』を耳にした皆さんは、どんなことが体験できるの?って思いますよね(*^。^*)

例えば、、、、材木屋ツアーズドラム缶風呂.JPG

 

 

 

 

 

「かまどでご飯を炊いてみたい!」←炊飯器で炊くご飯とは何かが違う?!いいにお~い♪何か音がする?!

「縄文時代の火おこし体験をしてみたい!」←木の棒でこする。。。気分は原始人(笑)子供は案外はまります!

「天竜杉でカホンづくりしてみたい!」←天然の木を使って楽器が作れちゃう?!ホントに音が出るの~?!

「手動の井戸ポンプで水を出してみたい!」←ジブリ映画で見たアレ!アレが体験できちゃうの~?!

「ドラム缶風呂に入りたい!」←無人島で生活するアレ!誰か入ってましたよね~?気持ち良さそうでしたね!

 材木屋ツアーズ木工体験.jpg

 

 

 

 

 

などなど。事前に村長ノリさん(090-1094-8216)まで、ツアーズに参加されたい方は、〇〇がしたいよ、と連絡下さい!

カホンの材料費や、かまどで炊くお米を持参して頂いたりと、簡単なご説明があります。材料費以外はほぼ費用は発生しませんのでご安心を(●^o^●)

大工村ではNPO法人として、皆さんにお気軽に体験して頂きたい想いで、開催しています。なので、身軽にご参加頂けること間違いなしですよ(^u^)

材木屋ツアーズ暖炉.jpg

 

そして今年度より新しく、『みんなの薪割り村』というのがツアーズに仲間入りします!\(^o^)/

 

みんなの薪割り村。

 

その名の通り 、みんなで薪割りをするんです(●^o^●)♪

というのも、薪を必要としている方はけっこういるそうでして、薪割りできませんか?薪はありませんか?など

問合せが多くあったんです。

それでは、木を専門に扱っているこの『大工村』で、そんな皆さんのご要望に応えてみようではないか!と、新しく立ち上がりましたーー!\(^o^)/

薪販売は意外に高かったり、買えなくて困っている方もみえるそうですね。。。(*_*)(*_*)

 

大工村では、お金はいいのでご自分で薪割りが出来る方限定で、薪をお譲り致します(^v^)/

自己管理、自己責任の元、薪割り村にて薪割りして頂き、お持ち帰り下さい!

薪用の丸太-thumb-autox600-3189.jpg

ただ、最初はどのくらいの方がみえるのか、丸太をどのくらい大工村にて用意するか分からないので、

 

薪割り村については、『 2家族限定 』にて今回募集致します!!

 

 

 

お問い合わせが多ければ、丸太をもっと集めてきますので、我こそは!と薪割り村の村民希望者は、村長ノリさん(090-1094-8216)まで、ご連絡下さい!みんなでワイワイ薪割りできればなぁと、思っています\(^o^)/

それでは、2/10(土)10時~DIYスタヂオにて、『 材木屋ツアーズ 』 皆さんのご参加をお待ちしておりま~す(@^^)/~~~

ちょっとでも気になる内容があったなら、お気軽に村長ノリさんまで(090-1094-8216)ご連絡下さいね☆

 

 

 

 

 

前のページ 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44