大工村

大工村公式ブログ
停電だって怖くない!電気は貯めて暮らすへ変わりますよ

秋の深まりから一気に冬の訪れを感じる今日この頃。

毎日澄んだ青空が見られます様。お天気が続くようにお願いしなきゃ、ですね♪

 

さて、今回は停電対策・電気のお話です。

ちまたでもちらほら耳にするようになった「V2H(ブイツーエイチ)」という言葉もにも少し触れながら、お届けします。

 

 

まずは、「停電時に電気を確保する方法」のお話から。

自宅で電気を作る方法で一般的なのは太陽光発電。通常も家計の負担を軽くしてくれるクリーンエネルギー♪そして、誰もが気になり、停電後には飛ぶように売れている発電機。この2つが停電時家庭の電気供給の主な担い手です。

この2つの発電量ではもちろん平均家庭の1日の電気消費量は足りません。では、蓄電について見てみましょう。



次は、「作った電気を"貯める"蓄電方法」のお話。

作った電気を貯めましょう。お金と同じ様に大切にしなきゃいけませんね(笑)貯め方は蓄電池が主流ですが、他にも選択肢があります。効率よく、イニシャル・ランニングコストが抑えられ、安全なもの...そうです!一家に一台という「車」(EV/PHEV車)が蓄電の役目を果たします♪家と車をつなぐしくみが「V2H(ブイツーエイチ)」と呼ばれていて、接続機器を用いて使っていきます。



 

注意点は、雨や曇りなどの天候、パネル数などの各家庭の条件により平均家庭の1日の電気消費量に満たない場合があるということです。

そのため、停電時の電気消費は使うコンセントを制限し抑えながら、復旧を待つという考え方になることもお伝えしたいポイントです!



ありがたいことに、太陽の恵みに限界はありません。停電になっても太陽が出ていれば、発電に加え冬は暖が取れますね。人間と自然、そして技術の産物たちが共存していることもお忘れなく。

・お知らせ・11月のこども工務店はお休みです( ; ; )

ラグビーW杯で賑わいだエコパ♪

きっと足を運んで興奮を味わった方がいらっしゃるのではないでしょうか?

未だ熱戦中で、決勝が待ち遠しいですね。

選手たちの力と力がぶつかり合う真剣勝負!

ラグビーのルールを知らない方も、その様子に心惹かれたはず。

 

 1002-01.jpg

大工村イベントもラグビーに負けず劣らず、体験型でお子さんの心に感動を提供しています!

そんな代名詞の「こども工務店」。

今日は残念なお知らせなんです...

11月は開催がありません、そう。お休みなんです( ; ; )

 

「えーーー、次はいつなのーーー!」という声が聞こえます!

ありがとうございます。

 

メルマガを購読の方には、そっとお伝えします。

 1002-02.jpg

 

次回は......

 

2020年4月18・19日(予定)!

場所は、いつもお世話になりなっている私たちのホームグランド"ららぽーと磐田"。

 

桜の咲く頃、みなさんとお会いできることを、大工村メンバーも楽しみにしていますよ♪

大工村緊急アンケート!台風のつめあと"屋根が飛んだ!"工事発注の妥当な金額は?

昨年に続いて今年も台風で甚大な被害が出ています。千葉県南部地域の被害の様子は、長期停電に加え住宅の主要構造部と言われる屋根が軒並み壊されるありさま...

 

さらに追い討ちをかけるように、屋根補修業者による高額請求という詐欺まがいの情報が!?

災害に強い街づくりを目指す大工村として心を痛めつつも、現実に向き合いどうしたら備えや対策ができるか。

そこで、大工村では緊急アンケートを実施!

街頭で台風被害の屋根補修のことについて、ご意見を伺ってみましたので、早速ご報告します。

 

======

Q1)災害後、「屋根にブルーシートを1・2枚かける作業」をした場合、請求金額は一式どれぐらいを想定しますか?

 

A)

3万円以上〜万円未満 20%

1万円以上〜3万円未満と6万円以上〜9万円未満 40%

 

※一般的に、戸建住宅屋根工事は高所作業のため足場を組みます。そのため、金額は10万円以上になることがあります。

 

======

Q2)今回の台風で屋根ごと飛んでいるニュースについて、皆さんが持っている情報を教えてください!>建築関係者の方からの回答もありますよ!

 

A)

垂木ビスやひねり金具、全てが付いているので安心!

 

飛んでいる屋根は築年数30年以上で、引き抜き金物がしっかり施工されていません。今回の台風ぐらいで今の新築の家は飛ぶ可能性は低いですが、これ以上の風速となるとわかりません。(建築関係者)

 

現状では垂木ごと飛ばされるのは考えにくいですね。

ヒネリ金物や垂木ビスなど台風の被害を想定した部材や工法があるので、また風圧に耐える見付面積計算も確認申請で求められているのでこれからはその数値を割り増しした設計が必要と感じます。(建築関係者)

======

 

この他には太陽光発電を搭載している家にお住いの方からは

「自然災害補償制度かあるので心強いです。」

「念のため保険やいざという時の保証体制も考えておきたいですね。」というコメントをいただきました。

 



そして、屋根にかけるブルーシート!オレンジから青色へという変遷があった他に「厚い」「薄い」があるのをご存知ですか?また、輸入品は日本製よりも安い代わりに、製造の仕方が違い雨を防ぐことには適さない場合があるんです!(日本製は概ね繊維の織り方が、直角に交わるように作られていますが輸入品は違うことがあるため)

事務局ののりさんの経験では、以前熊本へボランティア活動で伺った時、薄いものはほんの1か月ぐらいで穴が空いたり、雨対策になっていない現場を数多く見たとのことです!



今回は、アンケートを通して、災害対策のことや、大工村ができることは何かな?と考えてみました。私たちの強みは、困った時に頼れる存在として近くにいることかな?と感じました。

 

これからもみなさんのお近くでお目にかかれるのを楽しみに、活動していきます! 

建築業界の多様性はすでにグローバル!人材交流が活発です

事務局メンバーの一人である"のりさん"は、若い頃からベトナムへ行って見聞を深めております。もちろん、社会人になった今でも折に触れて海外へ行き、いろんなものを持ち帰ってきます(!?)

 

前回は「こどもたちの多様性」のことをお伝えしましたね。

今回は家づくりの現場「建設業界」の多様性の"今"をお伝えします!



建設業界は、ずいぶん前から多くの外国の方に仕事の場を提供しています。

力があればできる仕事!として、解体現場がその一つですね。

でも、それはもう一昔前のこと。

 

今では、建築CADを使いこなし、設計図面制作の技術を身につけて活躍している人が増えたんです。日本で学びたい!と思ってもらえるのは嬉しいですね。

私も知るところでは、日本人だけでなく外国の方を対象に、建前で使う木材加工(プレカット)の工場で機械を操る人材育成をしている話を聞いたことがありました。

 

IMG_6160のコピー.jpg



日本の建築現場の人手不足の状況は、高齢化が始まっていることと担い手不足が重なり今後ますます深刻になります。

一時期でも日本の現場を助けてくれる若い人材として、海外からの志ある建築志願者をあたたかく受け入れてあげようではありませんか!

 

......そこで!

大工村事務局メンバーの"のりさん"は海外視察に行くんです。

持ち帰るのは「人とのつながり」。


IMG_6172のコピー.jpg

 

日本で頑張って技術を習得して自国に帰り、その技術を生かし仕事を通じて夢を実現するお手伝いを、大工村では今後も力を入れていきたいと思っています!

キラキラした笑顔のこどもたちにいろんな体験を!

お子さんをお持ちの、お父さん・お母さん!夏休みが終わりますね、お疲れ様でした。

今年の夏は、どんな思い出ができましたか?

 

さて、先日新聞でこんな記事を発見(^ ^)

190828-01.jpg

======

内容:LINEがこども向けに、プログラミング学習の体験授業を実施。

今後は、ネットでプログラミングを学ぶ場を提供。

 

これは2020年度から小学校で必修となるプログラミング教育に向け、実際の全国の教育現場での採用に期待ているそうです。

======

「こどもたちにいろんな体験をさせたい」と、様々なコンテンツを探している方が多いはず。

今後の教育課程とつながることなら、ちょっとチェックしておきたいですよね!



我々大人も「オンラインサロン」を活用するようになりましたし、学びの場はどんな人にも平等に門徒が開いていることは素敵なこと!

 

190828-02.jpg

こども一人一人の可能性は、こうした幅広いコンテンツ提供を活用して、どんどん才能を開花させてあげましょう。

将来は、こどもたちのキラキラした笑顔がいっぱいの多様性を尊重する社会につながりますように!

 

さぁ、9月も3連休がありますよ(汗)

暑さも落ち着いてきたら、将来の話をしに海、山、川で過ごすものいいですね!では、また。

前のページ 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32