大工村

大工村公式ブログ
ヤマダ電機が住宅会社を子会社化
エスバイエルを完全子会社化にしましたね。

これでまた異業種からの住宅市場への本格的参入が
スタートしました。それもまた超巨大企業。。。

この業界が活性化する事を期待しています!


ただ、異業種からの風が入る事により良い面と悪い面が
あるはすですよね。

例えば見て見ぬ振りをしていた無駄が改善されたり、
逆に無駄に見えていた事が大切な事だったり。。。


ただ、この大きな時代の流れの中でも一生懸命やっている
人や会社は絶対に負けない!!


私たち大工村.comのメンバーさん達も逆にやる気で
奮い立っているはず!!

がんばるぞ!!



ただ、これからヤマダ電機の駐車場に住宅展示場が
できたり、電球を買いに行ったら一緒に住宅リフォームの
紹介があったりするんでしょうかね。

どうなるのかはわかりませんが、頑張っている人は
成功が保証されるわけではないですが、成長は保証
されるので頑張っていきたいと思います。
ピンクから想像するイメージは?
色はあなた自身を投影します♪

ピンクはやさしさを求める、ロマンチストで
かわいらしい人。でも、傷つくことを恐れる
弱い一面があります。


って、何の話かというと、大工村.comの会員さんが
集まっての勉強会のテーマの一つがこの色の話し
だったのです。※もちろんピンク以外の色意味があります。

家づくりにはカラーやインテリアのコーディネーター能力が
必要ですよね。もちろんみんなで勉強していますよ♪


そのほかにも家具からつくる家(BoConcept)の紹介や
欠陥住宅撲滅のための検査機関のホームリサーチの話を
聞いてきました。


大工さんたちはふだんからたくさんの勉強をして、さまざまな目線で
皆さまに最適な住宅をご提案しております。
デザインだって強度だって施工だって。。。何だって超一流の家づくりが
可能なのです。

それはどんな大手ハウスメーカーが相手でも同じ以上のことができるのです!!


では、どうして大工さんの家づくりが爆発的に増えないのかというと。。。

それはみなさんが近所の優秀な大工 工務店さんと出会わない?知らない?
からではないでしょうか。



だからこそ、大工村.comでは声を大きくしてお伝えしたい!!

あなたの近くに腕きき大工 工務店さんがいっぱいいますよ~!!
そんな大工さんに出会う場所"大工村.com"をよろしくお願いします。
ピアノの地震対策


こんなのを設置しました。

地震怖いですからね♪


皆さんはピアノの地震対策はできてますか?
ちなみにこれは大工さんから買ったのではなく
ピアノの調律に来ていただいた方からの紹介で
購入しました。詳細はこちらのサイト
ご参照くださいね♪
【復活】フラット35sと住宅エコポイント
今日の新聞によると。。。

今年中にもこの2つの優遇処置が復活するようです!

フラット35sでは、優遇金利を1%→0.7%へ(被災地は1%)
           期間を10年→5年へ
対象となる住宅は「省エネルギー性能の高い住宅」に限定!!

ということとなったようです。


住宅エコポイントも復活するということなので、ますます
省エネ住宅には追い風なんではないでしょうか。

どちらも年内にスタートする予定です。

             日経新聞 平成23年10月4日より
坪とは?どれぐらいの広さ?
坪ってよく聞くけどどれだけの広さなのか知っていますか?

ヒントは畳!!


畳が何枚かの広さが1坪なんですよ♪


さーーーわかりましたよね?


1枚 2枚 3枚。。。。。。(答えは最後へ!)



それにしてもなんで坪とかで話をするんでしょうか?
私は住宅の業界にいるので普段から坪や尺貫法で話しを
しています。

あっ 尺貫法(しゃっかんほう)とか突然言ってもダメですね!
寸とか尺とかの単位の事ですよ。ただ、今日は坪の話なので
置いといて。。。

と言いたい所ですが、そもそも寸や尺で話をしながら家作りを
しているので坪で話をした方が都合がいいのです。
それが昔からずっと続いているので、日本の既製品の多くが
尺貫法の寸法で作られています。

ということは、みーんな尺貫法で動いているのでこれからも
変わる事なく家作りは尺貫法なんでしょうね。


だから、尺貫法をちょこっと理解しつつ、尺=300ミリ(約)
という感覚を持っていくと家作りが楽しくなるかもしれませんね。

これから少しずつ尺貫法についてできるだけ簡単にご説明
していけるように私も勉強してみます!!


これからもブログ!よろしく!!!


坪 = 畳2枚分 が正解でした♪