大工村

大工村公式ブログ
お菓子の家作り スタッフ研修

お菓子の家試作4.jpg

こんな形をいろいろ作って検証してみました。

の家づくりと一緒で、お菓子の家も家自体の強度が大切です。

骨太の家づくりをしっかりしておかないと、せっかくのデコレーションで苦労してしまいます!!

今回なぜ!? 施策を兼ねてスタッフ研修をしたかというと。。。

なんと!!いつも使っている家の躯体となるお菓子が発売中止(輸入中止)になったので、新しい素材を求めていろいろ試してみたのです。

そこで、今回は新兵器

お菓子の家試作7.jpg

このような道具を用意しました。穴を空けたり、切り取ったり。。。本当の家づくりをしているみたい♪

お菓子の家試作2.jpg

真剣です!(ちなみに、この人はお菓子の家づくりの達人です!!)

お菓子の家試作5.jpg

ちなみに、我が家の娘(小学校2年)も簡単に切り取ることが出来ました♪

お菓子の家試作3.jpg

お菓子をくっつけたりするのは白い液体で、ボンドのような役割をします。これももちろん当日用意をしてあります♪

家族そろって楽しめるこのイベントに参加してみませんか?

お菓子の家の参加申し込み詳細はこちらのページをご覧ください。

エコキュート リコール情報

報道されている通り、パナソニック(ナショナル)※1のエコキュートがリコール対象となりました。

無料点検の申請が必要となります。(点検前でも引き続きご利用いただけるようです)

まずは、ご自宅のエコキュートの品番をご確認ください。

↓↓↓↓↓品番の書いてある場所はこちら↓↓↓↓↓

品番の記入場所.jpg

品番を控えてきたらこちらのページで対象機種かどうかを確認できます。

ネットで問合せ.jpg

上記のページへ行き、品番をボックスへ入力すると該当かどうかがすぐにわかります。

該当商品だった場合には手順通りに進むことでウェブ上から申請が出来ます。

↓↓↓ こちら ↓↓↓

修理申込受付.jpg

★ウェブ上ではちょっと。。。という方には電話での受付フリーダイアルが設置させています

フリーダイヤル.jpg

パナソニックから届いたその他書類(より詳細を知りたい場合にはこちらをご覧ください)

【パナソニック】エコキュートリコールについてお詫び文(詳細版)20140725.pdf

【パナソニック】エコキュートリコールについてホームページ案内文20140725.pdf

※1 パナソニック以外にも、コロナの一部商品も対象のようです。(2005'/11~2008'/8) 当社調べ 詳細は直接お問い合わせください

    コロナ エコキュートのリコールお知らせ.pdf 

お菓子の家 詳細決定! 改訂vol.8

お菓子の家試作4.jpeg

※写真はイメージです

お菓子の家(他会場資料①).jpgお菓子の家(他会場資料②).jpgお菓子の家(完成).jpgこども工務店顔のロゴ.png

前回のイベント(こども工務店)でも告知させていただき、大反響だった!!

"お菓子の家"が遂にお申し込みスタートです!!

参加いただけるご家族の数に限りがあるのため、ご希望の方は急いで下記連絡先までご連絡をお願いします。

★よくある質問★

質問

お菓子の家って。。。何才ぐらいの子が参加できるの?

答え

ご家族で参加していただき、大人から小さなお子様(幼稚園入学前の子)まで楽しんでいただいております。前回のイベントでは、年長さんのお姉ちゃんが、入園前の弟ちゃんと一緒に楽しんでいってくれました♪

質問

作ったお家は持ち帰って食べられるの?

答え

作ったお家は会場(イオン市野モール内 イベントホール)にて期間中展示させていただきます。イベント終了後には全てのお菓子の家が並んだ写真撮影をしてウェブサイトなどでご紹介させていただきます。衛生面も配慮して、運営側でお片付けさせていただきます。思い出は写真などで残していただけますようにお願いいたします。

スケジュール

8月23日 土曜日

            参加募集人数 (受付集合)       申し込み状況(事前申し込み枠のみ)

1回目 10時〜12時     10組    9時45分           70%

2回目 13時半〜15時半   10組    13時15分          60

  24日 日曜日

1回目 10時〜12時     10組    9時45分          残り1組

2回目 13時半〜15時半   10組     13時15分        完了(当日受付あり)

合計40組のご家族の参加募集をさせていただきます。 

★当日受付枠もございます。(土日の午後と事前の空枠となります)

参加費 1,500円(お菓子の家1件の参加費)

お申し込みはこちら →大場宛へメール atsushi@g-w.co.jp

必要事項 ★下記項目をご連絡下さい

お名前(ふりがな)_______

大人人数    ____人

子供人数(年齢)____人(  才)

        ____人(  才)

        ____人(  才)

作りたいお菓子の家の件数 _____件 ※1件あたり1,500円となります

参加希望日時 8月23日 or 24日 午前 ・ 午後

連絡先(携帯)___________

【イベント協賛 企業様のご紹介】

☆ キシル様

キシルさん 鉛筆の写真.JPG

勉強机や土屋鞄のランドセルを販売している企業様です。

今回設計図を塗り絵する時に使う色鉛筆をご提供いただきました。

にほんの木を、大切にしているキシルさんのHPはこちら

hlb_main_desk2015.jpg

hlb_main_catalog2015.jpg

hlb_main_myclock.jpg

素敵な商品を取り揃えているキシルさんのホームページを是非ご覧くださいね。

☆ 株式会社 近藤商事様

事業形態:菓子問屋・小売店

住所:磐田市二之宮東10-1(磐田市民会館南側)

お問合せ電話:0538-34-5395 営業時間:9時~18時30分

定休日:なし(正月3日間を除く)

(紹介)

磐田市でお菓子の問屋・小売販売を行っている"近藤商事"です。駄菓子、半生菓子、米菓、スナック、おつまみ等、約2000商品を取り扱い、 地域のお客様に愛される創業50余年のお店です。 上棟用投げ菓子、又、地域行事、子供会など向けに袋詰め(お菓子の詰合せ)を御予算に応じ承っており、大変好評頂いております。 お菓子が欲しいな~と思ったら、是非一度、御来店下さい☆

☆ グラウンド ワークス様

ホームページリニューアル

グラウンドワークス様 新HP.jpg

家作りの黒子として、大工 工務店さんのお手伝いをしている会社です。

「共助」により地域防災力を強化

ナイス経済研究センター株式会社様発行の【ナイスビジネスレポート】に地域防災力の強化について載っていたのでご紹介します。

20140717111600-0001.jpg

※画像クリックで大きく表示されます。

PDFファイルはこちら→ナイスビジネスレポート-地域防災力強化.pdf

 

上記の記事では、事業者と地域の連携・共生の大切さが書かれています。東日本大震災などにより、事業者の自助・共助による防災活動が注目されているそうです。

NPO大工村では、事前防災の重要性を伝えること、また、地域住民の皆様の生活の安全を、建築の世界から守る支援をする目的で設立されました。

5月に行った大工職人まつり内のイザ!カエルキャラバン!でも、小さなお子様・そしてご家族様に防災についての知識を持ってもらい、事前に対策出来るようになるための活動です。

地域コミュニティーを活性化させ、防災力を向上させていきたいと思っております。今後も色々なイベントを企画していますので、どうぞよろしくお願い致します。

☆イベント情報☆

さて、こども工務店in浜松市野店も無事終わり、一息ついたところで次回のイベントのお知らせです♪

7月の12,13日のイベントでは上棟の体験をしましたが、次回はなんと・・ホントに家を建てちゃいます!!とはいっても、お菓子の家なんですけどね♪

7.jpg

 

まだまだ詳細は未定ですが、8月下旬にイオン浜松市野店での開催です!

イオン市野にキレイな街並みを作ってみませんか♪

 

8.jpg

 

お菓子の家作りも、前回同様、メルマガ登録必須となっておりますので、参加予定の方もお早めに登録をお願い致します♪

最近のニュースで話題になっている個人情報流出事件で、メルマガ登録に不安を覚える方もいらっしゃるかと思います。【大工村便り(メルマガ)】への登録は住所や氏名の入力等は一切必要ありませんので、安心して御利用頂けると思います♪

 

 

【メルマガ登録について】

イベントに参加する際に、大工村.com(http://wp.at-ml.jp/69909/)のメルマガに登録をお願いしております。

参加の際に、メール受信画面を見せて頂くだけでご参加いただけるので、当日の待ち時間が少なくなり、ストレスなくイベントに参加できると思います。

※携帯電話以外からの登録は出来ません。※

※個人情報の入力は一切必要ありません!※

 

登録はdaikumura@69909.r.at-ml.jpにメールを送信するだけ!

登録完了メールを受信したら登録完了となります。

メール登録QR.jpg

上記のQRコードを読み取り、メールを送信することでも登録可能です。

是非お早目のご登録をお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg facebook

こども工務店.jpg facebook

 

前のページ 91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101