大工村

大工村公式ブログ
NPO大工村に団体保険加入の認可が出ました

保険 原さんとの団体保険契約の時.jpg

大工さん 工務店さんの現場には保険が掛けられています。

万が一の事故に備えてのことですが、これから楽しい生活を迎えられるお施主様の大切な家で万が一にも事故が起きない努力ももちろんしているんですよ。

これからは、より一層の安全、安心な現場環境づくりができるはずです!

※写真は契約書を取り交わした直後のものです

現場の安心と安全が確保されれば、次世代の大工さんにあこがれる若者たちにも歓迎されることでしょう。NPO大工村では様々な職人さんの若手育成にも力を入れていきたいです。ゆくゆくは、大工さんだけではなく、家づくりにかかわる様々な業種の方が保険にしっかりと加入して、万が一にも起きてはいけない事故の為に安全大会をして意識を高く持っていられる環境づくりへと向かっていきたいです。

静岡県西部で家づくりをされている大工 工務店さんで興味を持っていただける方はお声かけください。

プレスリリース♪ こども工務店inイオン市野

こども工務店プレス原稿.jpg

いよいよ今週土日に迫ったこども工務店。

このような書類を作って新聞社の方がチェックしてくれる所定の箱へ投函してきました!!

なんとか新聞記者の方の目にとまって取材がくる事を願っています。

多くの大工さんが夢や希望を持ってやっているこの活動を多くの方に知ってもらい、将来の職業の候補として"大工さん"って言ってくれる子供達が1人でも増えれば嬉しいです♪

ちなみに先日の新聞では男の子の将来なりたい仕事ランキングで大工さんは8位でしたよ!!嬉しいな♪

今日は七夕。。。願いが叶いますように。。。

【報告】かんなの薄削りで七夕飾り作りin大工村

本日、鉋の薄削りで七夕飾り作りin大工村を行いました!

大きなイベントではないので、メルマガやブログでの告知も少なめでしたが、沢山の方に来て頂けました。ありがとうございました!

イベントの様子をご紹介します。

カンナの薄削りにどうやって書くの?と思う方もいらっしゃるかと思います。

02.jpg

初めにに木に願い事を書いて、それから削ります!

大工さんも願い事を叶えるためにも失敗は出来ない!と、凄く緊張していました。

03.jpg

カンナをかける時も、願い事を書いてくれた子と一緒にカンナをかけます。

本物の大工さんに引けを取らない真剣な眼差しですね!

04.jpg

薄く削った後は、それぞれのセンスで飾り付けです!かわいいシールをはったり、マスキングテープで彩ったりしてオシャレでかわいい短冊ばかりでした♪

05.jpg

短冊をつるします。この紐も薄削りした余った部分で作っています。

06.jpg

沢山の願いが込められ、飾られました!

07.jpg

ご希望の方には笹をお持ち帰りして頂きました。家で飾って下さるようです♪

木の香りのする短冊、味があっていいですよ♪

天気予報では七夕の日の天気はあまり良くなさそうですが、織姫と彦星が会えると良いですね ☆★☆

 

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg facebook

こども工務店.jpg facebook

こども上棟式備品リスト

こども工務店 上棟式備品貸出リスト-1.jpgこども工務店 上棟式備品貸出リスト-2.jpg

pdfファイルはこちら→こども工務店 上棟式備品貸出リスト.pdf

 

こども上棟式用の備品リストが出来ました。誰が見ても分かりやすくなるよう、画像付きにしてみました。

備品リストが出来たことで、貸し出しも出来るようになりました!貸し出す時、返却する時に不備不足・欠け等をチェックしてもらい、問題があった場合は写真を添付の上、下記メールアドレスへ連絡をお願いいたします。

 

レンタルに興味のある方は是非info@daikumura.comまで、ご連絡ください。

 

 

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg facebook

こども工務店.jpg facebook

シロアリについて

暖かくなってきましたね。暖かくなると出てくる嫌なもの・・虫!

城東テクノ株式会社様の会報誌でシロアリについてを特集していたので、ここでも紹介したいと思います。

 

シロアリについて.jpg

シロアリについて2.jpg

 

特に見て頂きたいのは特にこちらになります。※画像クリックで大きく表示されます

シロアリについて.png

家でシロアリの被害に遭った場合、種類によって使う薬剤や対応方法が変わってくることがあり、シロアリの種類が分かっているとシロアリ駆除の業者の方との連携もうまく取れるそうです。

頭の片隅に入れておくと、もしもの時に役に立つかもしれません♪

 

pdfファイルはこちら→シロアリについて.pdf

 

 

-------------------------------------------------------------------------

大工村com.jpg facebook

こども工務店.jpg facebook

 

前のページ 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100