大工村

大工村公式ブログ
静岡県西部地域の各防災団体とのつながりづくり〜だいくまんプロジェクト〜

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/


地域防災の充実のため、一番大切なのが人と人のつながり。だいくまんプロジェクトは日々コツコツと活動を進めています♪

私たちの活動範囲は、静岡県西部を視野にしています。地元で深いつながりづくりを進めるためにも、直接会って、顔を合わせて、コミュニケーションを図っています!連携をお願いいする対象は、県西部の各防災団体や社会福祉協議会のみなさまです。災害のことへの取り組み姿勢が前向きで頑張っていらっしゃるみなさまと、災害が来て初めて力を合わせるのではなく、事前準備でいつでも連絡が取れるよう大工村では関係づくりをしておきたいと思います。

すでにつながりができているのは、磐田社会福祉協議会さんです。今後は周辺市町ともつながって、少しずつその輪を広げていけるようコラボセミナーやイベントを実施しながら出会えるタイミングをつくっていきたいと思います。

大工村がある、株式会社カワイさん(静岡県磐田市)にはペットのドッグランができる場所があり、ペットの防災拠点となる場所として提供していただけるとの声をいただいています!日頃からの接点を増やして、クチコミでだいくまんプロジェクトが広まるのも嬉しい限り!

29600140_s.jpg

引き続き活動の様子を発信していきます。みなさんも、地域防災への興味や関心、ご相談があればお気軽に大工村へご連絡くださいね。災害への備えについて、不安なことは一緒に解決しましょう!

だいくまんプロジェクト・WEBサイトをリリースしました!

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

防災への意識を高め、いざという時に備える活動をお子さんから高齢の方へと展開してきたNPO法人大工村。この度、その活動を家づくりのプロである大工さんや防災ボランティア団体と繋がりしくみとして展開する「だいくまんプロジェクト」を立ち上げました!

だいくまんプロジェクトは、地域の方に親しんでいただき、運営の趣旨を理解をしていただく方がもっと増えるようクマをモチーフにした「だいくまん」をシンボルキャラクターとして展開していきます。

そして、ホームページもオープン♪
https://daikuman.com/

 

スクリーンショット 2024-05-03 18.40.33.png

 

これまで大工村で発信してきた防災に関する情報は、だいくまんプロジェクトのサイトと連携し発信していきます。「ここを見れば、防災に役立つ情報が全てわかる!」という使い勝手の良さを目指して、内容を充実していきますよ!

また大工村のX(旧ツイッター)アカウントは、リニューアルしながらだいくまんプロジェクトのアカウントとして活用していきます!引き続きフォローをよろしくお願いしますね。

まずはみなさんにだいくまんプロジェクトの存在を知っていただき、WEBサイトをじっくり読んでいただけますようよろしくお願いします!

【大工村動画*アンケートに答えて限定動画を見よう!*】

これから家を建てたい人必見!家づくりを真剣に考えている方へプロがアドバイスしています。

↓↓↓ぜひご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=uFEMIaFb4nA

令和6年能登半島地震 被災地ボランティア訪問レポート

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

さて、今回は令和6年能登半島地震の被災地へ、ノリさんがボランティア訪問した内容をお伝えしたいと思います。日頃から防災の取り組みをしているノリさんにとって、現地で過ごした時間からどんなことを感じたのでしょうか?

======
2024年4月上旬。ノリさんは、浜松市内の企業が繋がりながら支援活動をされている「はままつ na net」(https://hamamatsu-na-net.com/)のみなさんとともに、被災地を訪れました。現地で過ごすためにこちらからスーパーハウスを持参しました。

スクリーンショット 2024-05-03 17.47.52.png

スクリーンショット 2024-05-03 17.48.30.png

スクリーンショット 2024-05-03 17.48.13.png

そこで出会った災害NGO結のトムさん!災害ボランティアとして活動するトムさんのお話を聞かせていただきました。とっても魅力を感じるトムさん。全国にはこうして災害ボランティアの方がいらっしゃると思うと心強いですし、とても勉強になることばかりです!お聞きしたことを今度は地元で展開できるよう、しっかり報告して繋がりを深めていかないといけませんね!

・災害NGO結さんFacebookページ https://www.facebook.com/ngoyui/

スクリーンショット 2024-05-03 17.52.54.png

======

そして、ノリさんが強く印象に残ったこととして「トイレは本当に困った!」と話してくれました。現地では水が流せないため、ティッシュはビニル袋に捨てていて、衛生的にも厳しい状況。手洗いは、タンクの水を使ってしのいでいたそうです。今後の備えとしては、凝固するものを用意するのも対策として考えておく必要性を感じたとのことでした。

災害時のトイレアイテムにはこんなモノがあります。一例をご紹介します。みなさんもぜひ探してみていただき、一度使ってみて上手く活用できるか試してみてくださいね。
・災害用トイレアタッチ うんちまん https://unchiman.com/

災害発生から今もまだ復旧されず不便な生活をなさっている方がいらっしゃいます。1日も早く元の生活が取り戻せるよう、私たちもできることでお力になっていきたいと思います!

【大工村動画*アンケートに答えて限定動画を見よう!*】

これから家を建てたい人必見!家づくりを真剣に考えている方へプロがアドバイスしています。

↓↓↓ぜひご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=uFEMIaFb4nA

家づくりの情報や夫婦の意見も一緒に整理!大工村の情報整理サポートをご利用ください!

こんにちは

いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。

『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

 

NPO法人大工村サイトはこちら♪

http://www.npodaikumura.com/

 

大工村メンバーの大工さんや工務店さんを通じて、家づくりをされているお客様の様子をお聞きして感じるのが「色んな情報や意見で何が良いかわからなくなっている」という状態です。

 

悩み、不安、疑問でいっぱいになると、本当に何がしたいのかが分からなくなってしまいます。例えば見積もりを依頼したけど見方が分からない、そのままにして時が過ぎていく...。

これでは、土地探しであれば決断のタイミングを逃してしまいます!

 

そこで、大工村の理事長のノリさんが「僕がお客様の集めた情報や、夫婦の意見も一緒に整理して、目的に向かって進めるようファシリテートさせてもらおうと思います!時間はおよそ1時間です」と、提案してくれました。断捨離に取り組む方を指南するようなイメージで、お客様の情報整理をサポートさせていただきます!

 

28990422_s.jpg 

 

ノリさんはお客様とお話することで、家づくりに関するトレンドを知ることができ、大工村の運営に役立てる参考にしたいと考えています。

みなさんにこんなニーズはありますでしょうか?

 


この「大工村の情報整理サポート」は、毎月第二・第四土曜日(10時〜16時)・参加費無料にて、大工村のある株式会社カワイの「材木屋ツアーズ」で対応します。ノリさんの会社経営でのノウハウを大工村を応援してくださるお客様へご提供するサービス!興味のある方は、お気軽にご連絡くださいね。お待ちしています♪

 

【大工村動画*アンケートに答えて限定動画を見よう!*】

これから家を建てたい人必見!家づくりを真剣に考えている方へプロがアドバイスしています。

↓↓↓ぜひご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=uFEMIaFb4nA

【書籍プレゼント情報】大工村メンバー「今井建設様」からのお知らせ!

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪ http://www.npodaikumura.com/

今回は、大工村メンバーが行なっているプレゼント企画のご紹介です!

〜プレゼント企画:株式会社今井建設様より〜
「家づくりで後悔したくない人にお勧めの1冊をプレゼント!!」
今井建設様サイト内告知はこちら(2024.3.5記事)>>https://kk-imai.com/blog/post-9050/

書籍:後悔しない家づくりのすべて (サンクチュアリ出版) 著者 げげ

58662f9dbfec038960aa7e192542dab3-1024x1024.jpg

▲画像は今井建設様のサイトより

先日、大工村のノリさんが今井社長から「おもしろい本を見つけたんだよ!お客様へプレゼントしようと思ってます」という情報をいただきました。その本を選んだポイントは「家づくりに対する固定概念をくつがえす内容」だったからだそうです。この書籍をきっかけに、著者でありYouTuberのげげさんの動画を見て、家づくりの勉強に関心を持っていただいてもいいと思います!

大工村でも常々お客様へ家づくりに役立つ情報を発信していますが、勉強するツールにはYouTubeや書籍の活用は必須だと思います!見学会へ行って実際の建物を見て、工務店さんたちと話をして、コミュニケーションをとって知識が増えたらそれを確認する作業が必要です。そんな一人で勉強する時に役立つのではないでしょうか?

今回のお知らせは、今井建設さんを知らない大工村のファンのみなさんに役立てていただけたら嬉しいです!プレゼントのお申し込みは、今井建設様のサイトをご利用くださいね!

プレゼント案内記事はこちら>>
2024.3.5 「家づくりで後悔したくない人にお勧めの1冊をプレゼント!!」
https://kk-imai.com/blog/post-9050/

【大工村動画*アンケートに答えて限定動画を見よう!*】

これから家を建てたい人必見!家づくりを真剣に考えている方へプロがアドバイスしています。

↓↓↓ぜひご覧ください♪

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11