大工村

大工村公式ブログ

イベントの記事

「大工村クラシカルイベント」、開催中!

ようこそ、大工村へ!
5月13日(土)に開催された「大工職人まつり」、大勢のお客様で賑わいました。
ご来場ありがとうございました!
NPO法人大工村は後援として関わらせていただき、たくさんの大工さんボランティアとともにさまざまなイベントを行いました。
地域の大工さんたちと触れ合うきっかけは、なかなかないですよね。このチャンスをさらに発展させていきたいと、「大工村クラシカルイベント」を5月~6月にかけて企画しました!ぜひ足をお運びくださいね。

No.001 「子どものためのお金の勉強会」5月20(土)10:00~12:00、13:30~15:30
主催者/平松建築(株)http://www.hiramatsu-kenchiku.jp
No.002 「完成現場見学会(浜松市西区)」5月20(土)21(日)10:00~16:00
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp
No.003 「後悔しないための賢い家づくり勉強会」5月21(土)13:30~16:30
主催者/(株)フォーラムプランニング http://www.forum-planning.co.jp
No.004 「大工さんの工場見学・ものづくり体験」6月10(土)13:00~17:00
主催者/(有)宮津工務店 http://www.382daiku.co.jp
No.005 「完成現場見学会(予定)」6月24(土)25(日)10:00~16:00
主催者/(株)鎌倉工務店 http://www.e-house.co.jp/marusan-kamakura
No.006 「親子イスづくり」期間中随時受け付け
主催者/(株)今井建設 http://kk-imai.com
No.007 「エアサイクルの家/工事中の現場見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)安達建設 http://www.adachikensetsu.jp
No.008 「二世帯住宅の無料相談会」期間中随時受け付け
主催者/岩田建築「住まいの相談ベンチ」 http://www.iwa-ken.net/
No.009 「新築3棟完成見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)住まいるコーポレーション http://www.sumairu-ie.co.jp

(クリックで拡大)
クラシカル1.jpg

「遠州大工職人まつり」5月13日(土)開催!

ようこそ、大工村へ!
2012年から始まった「大工職人まつり」が、今年も5月13日(土)8:50~15:30、磐田市の大工村にて開催されます!昨年は3500名もの来場者を記録したとのこと!
主催は、遠州地域の大工さん達を中心に組織される「大工職人まつり実行委員会」。目玉企画のひとつといえば、そう、「鉋(かんな)の薄削り大会」です!普段はなかなか見ることができない大工さんたちの職人魂がここで燃え上がります。これは見逃せませんよ。

 

2-1.jpg

2-2.jpg

NPO法人大工村は、後援として関わらせていただいており、子どもたちのための防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」を開催します。遊ばなくなったおもちゃやアクセサリーを、職人ポイントと交換。そのポイントで会場の別のおもちゃと物々交換が可能ですが、子ども向けに楽しくアレンジしたさまざまな防災プログラムに参加していくと、参加ごとにポイントがもらえ、ためたポイントでかえっこオークションができます。
子どもたちには防災訓練に参加する"楽しさ"と一緒に、防災の大切さも味わえます。その子どもたちを目にした大人には、防災への事前の備えに気づいていただくきっかけになります。

 

防災プログラムは、バケツリレー対決や、水消火器での的当てゲーム、ジャッキで物をあげるゲームなどなど。今回初の企画として「お絵かき泡パーティー」も予定しています。子どもたちの最高の笑顔を引き出すために、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!入場無料、雨天決行です。詳細はこちら。http://blog.kk-kawai.com/sg/cat31/

2-4※サイズ大きいままで.jpg

2-3※サイズ大きいままで.jpg

イザカエルキャラバン 大工職人まつり

イザカエルHPトップ.jpg

イザカエルキャラバンの詳細はこちらのビデオでどうぞ♪

【イザカエルキャラバンを大工職人まつりで開催!】

日時:平成29年5月13日 土曜日 8:50-15:30 (8:45開場)※雨天決行

場所:大工村 磐田市合代島1166-4 地図はこちら

見どころ:朝一でこども限定お菓子まきあり!、奥様必見のなげなげ大会!?あり

毎年多くの子供たちに体験してもらっている"楽しい防災訓練"イザカエルキャラバンです♪

スタンプを貯めておもちゃをゲットしよう!カードは持っているかな??

毎年来ていて持っている子も、初めて参加するという子も大集合!!

"楽しく学べる"防災体験でスタンプが溜まる♪

会場に来るときは、遊ばなくなったおもちゃを持ってきてくださいね♪

本気の家づくりを考えるパパ・ママへ 5.13-6.30

大工村イベントバナー.jpg

第12号クラシカルイベント 裏.jpg

わくわく新聞.vol12(ららぽ上棟 クラシカルイベント).pdf (2ページ目参照)

このチラシを手にしたあなたへ!(^^♪ 家づくりで知っておきたいことが満載。

人気工務店に直接会って、相談して、なるほど!の5月13日から6月30日必見です♪

紙面では伝えきれない詳細情報を各工務店さんのHPやBlogなどで紹介していますよ。

★★イベント情報★★

No1 平松建築㈱
【予約制】子どものためのお金の勉強会 5月20日(土)

このモデルハウス見学兼勉強会は無料です。(詳細はHPまで

参加のメリットは・・・
① 家造り・人生におけるお金の不安をなくすことができること。
② デモンストレーションで実際に貯蓄が多くできる人生を疑似体験できる。
③ 家づくりの正しい手順を学ぶことで、迷わず進める道しるべが手に入ること。
④住原病のリスクを家づくりの前に知ることで、子どもの健康を守ることができる。
⑤勉強した内容の実際の住んでいる家を見ることで、その効果を体感することができる。

No.2 (有)エコーアート
【予約制】完成現場見学会 (詳細はHPまで

5月20日(土)・21日(日)の二日間 テーマは「コンパクト&ナチュラルアンティークな家」。
真っ白な塗り壁と、焦げ茶色の屋根。
全体を大切にしながら、ディティールにもこだわりました。

No3 ㈱フォーラムプランニング
5月21日(日)~知らなきゃ損する~『後悔しないための賢い家づくり勉強会』(詳細はHPまで

【新築をお考えの方にお勧めの勉強会】 
「いつかは欲しいけれど自分はまだまだ・・・」「お洒落な高性能住宅は自分たちには手が届かないから建売でも・・・」と思っていませんか?
マイホーム 購入は、検討前のちょっとした知識で、何百万円もの差が生まれることもあるのです。
このセミナーでは「住宅建築コストが高くなる理由」、「建築費用を 30%安く仕上げる方法」、「お得に建築できる最適な時期とは?」などを
お話します。雑誌インタビューや講演ではお話できないマル秘情報も聞けるかも・・・? 

No.4 (有)宮津工務店
大工さんの工場見学・ものづくり体験 (詳細はHPまで

大工さんの作業場を見学できます。
カウンターになるために乾燥させてある板材をみたり、大黒柱になる大きな木を見たりしながら木でつくる家の素朴な質問にお答えします(^^)
また近くのDIYスタジオにてものづくり体験も可能です!
事前に予約をしていただけるとありがたいです。

No7 ㈱安達建設
エアサイクルの家 仕組みと構造見学会 期間中随時受付中(詳細はHPまで

建築中のエアサイクルの家の見学会を開催しております。
建ててからでは見えない大切なものを知ってより良い家を建てましょう。
太陽の光や風などの自然を上手に利用するパッシブデザインの家づくりをご紹介いたします。

 

 No8 岩田建築「住まいの相談ベンチ」
【二世帯住宅の無料相談会!随時受付】(詳細はHPまで

一言で「二世帯住宅」と言っても、旦那さんの親と同居なのか、それとも奥さんの親なのか、、、独立型二世帯住宅にしたいのか、共用型でいいのか、、、など、家族構成やそれぞれの生活リズムによっても暮らしやすさは変わります。また過去に、要望がありながらも息子さん夫婦に遠慮して意見を言えないご両親や、逆に旦那さんのご両親に遠慮している奥さんなどを見て来ました。ですので弊社では、あとから後悔しないように二世帯面談を行ない、中立な立場でコーディネートいたします。

【追加イベント】決定!

岩田様巻き寿司.jpg

【飾り巻き寿司教室】開催! (詳細はこちら
6月18日(日)10時〜
遠州信用金庫萩丘支店の南側向かいにある「住まいの相談ベンチ」にて、飾り巻き寿司教室を開催します。
講師は飾り巻き寿司教室『桜路』の山田久美子さん。

【ペット連れOK】今週土日イベント開催

暮らしの森つなぐマルシェ 平成29年4月22日 23日の土日

9:00-16:00 雨天開催

掛川市萩間423 さくら咲く学校

こちらのイベントに出展させていただきます

ペット連れでのご来場が可能ですよ♪

ペット防災を考えるNPO法人大工村ブースでは日曜日に下記のスケジュールを行います

  • オビディエンストレーニング
  • しつけ相談
  • ドッグダンス

10時からと13時から 各1時間開催

(1時間の内容)

初めの30分はデモやドッグダンス、プラーのおもちゃで遊び、 残りの30分はしつけ相談をおこないます。

ドックトレーニング 掛川マルシェ.jpg

ご来場前にチェック

狂犬病予防接種とワクチンを接種した犬のみのご来場となります

★鑑札と予防接種済証をつけてください

リードを必ずつけて飼い主さんの管理下で安全を管理してのご来場となります

★危険があると判断した場合は入場(途中退場)できない場合があります

前のページ 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16