大工村

大工村公式ブログ

ニュースの記事

LIXILがエディオンに8%出資し筆頭株主に!


LIXILがエディオンに8%出資し筆頭株主に リフォーム受注や製品販売に期待
2013.8.26 16:36
 住宅設備大手のLIXIL(リクシル)グループは26日、家電量販店のエディオンと資本・業務提携すると発表した。9月11日付で、エディオンの第三者割当増資を引き受け、発行済み株式を約8%保有する筆頭株主となる。出資額は約49億9千万円。
詳細はこちら


リフォームにも色々あるので、異業種からの参入も拒んではいけませんね!


もし、あなたが望むリフォームがお家の大幅イメチェンだったら!?
大工さんにも声をかけてみてくださいね♪

キッチンやお風呂やコンロの入れ替えなど。。。"入れ替え"工事を
得意としているリフォーム系の会社と導線や間取りなど、使いやすさ
全般を考えてくれる大工さんとは得意分野が違う!と考えています。

ただ、全てを知っている職人さんだからこそちょっとした仕事にも
見えない工夫がいっぱいなんですよ♪


私はどちらがいいとか、正解とか言っている訳ではなく、選択肢として
新聞折り込みやテレビなどの情報だけではなく、身近な大工さん!という
選択肢も入れてほしいと思っています。

意外と近くにたくさんいる大工さんに是非声をかけてみてくださいね!


知り合いに大工さんがいない方はこちら!→ 大工村.comを是非どうぞ!
PBでシステムキッチン、ヤマダ電機、リフォーム向け投入。
[ 2013年7月22日 / 日経MJ(流通新聞) ]
 ヤマダ電機は子会社のハウステック(東京・板橋)と共同で、住設機器のプライベートブランド(PB=自主企画)商品の展開に乗り出した。第1弾商品としてシステムキッチンをヤマダの店舗で販売を開始した。ヤマダは店舗を通じて住宅や住設機器の販売やリフォームの受注を強化している。同社専用商品の投入で住宅関連事業の拡大につなげる。

以下こちら

これからのリフォームは相談窓口がぐっと広がりますね!

私たち地元の大工 工務店さんを応援している立場としては
差別化となるアピールもしておかなきゃ!ですね。
※あくまでも批判としてではなく、お互いの強みについて
 比較して検討していただく為ですよ♪


大工さん達にリフォームを頼むと、もちろん無料ですぐに現場に
駆けつけてくれます。

そして、皆さんの希望や夢をその場で聞いて、プラスαとして
現場にいるからこその提案も出来ちゃうんですよね。

例えば、冷蔵庫!地震が来たときの事を考えて固定しましょうか?
なんて感じで、ちょっとした事が後でとっても役立ったりしちゃうと
思いませんか?



大工さん達はちょっとした住まいの悩みにもズバっと提案を
してくれるので是非とも相談下さいね。
木材利用ポイント まずは業者登録が必要!5月末必着!!


今日は木材利用ポイントの勉強をしてきました。

大盤振る舞いにも見えるこの補助金は聞けば聞く程使わない手はない!



ただ、予算に限りある補助金なので申請の手続きをするタイミングが
とっても大切に思います。

1件に付き1回しか申請できないので、新築で躯体にも内装や外装にも
国産材を使う場合には、上棟から考えると ずーーーと!先の事です。

ただ、あまり先にしてしまうと"補助金打ち切り!"宣言が出されたら
アウト!1ポイントにもなりません。。。トホホな結果にならないように
しっかりと計画をして申請をする必要がありますね。

これに関してはあくまでもお施主様の申請(判断)が鉄則で、工務店さんは
あくまでも代理申請になるのでご注意下さいね!!



もらったポイントは何にしようかな〜♪

この際最高級の和牛!? たらふく蟹食べる!?

どちらにしてもせっかくのポイントだから普段では買えない物をもらっちゃうのが
いいのではないでしょうか??


それとも!即時交換という制度を使って、庭にウッドデッキなんかもいいアイデアかも!?


いろいろ考えるととっても楽しいこの制度の詳細はお近くの大工 工務店さんか大工村.com
までどうぞ!
平成25年度の住宅用太陽光発電導入支援補助金の概要について


1kWあたりの補助対象経費を年々下げていきながら、
安くて買いやすく、普及しやすいように考えられて
いますね。詳細はこちら

買い時っていつなんでしょうね??


今でしょ!!という訳にはいきませんが。。。

気になる今日この頃ですね♪
材木版のエコポイントのお話


地域材の需要喚起のため、地域材を活用した木造住宅、木製品等について、 
ポイントを付与し、地域の農林水産物との交換等を行う取組を支援します。

という事で、もっといっぱい材木を使ってね♪


というメッセージです。



杉花粉症がピークですが、戦後に植えられて手がかけられていない山は
適正なサイクルでなくなっているんですよね。

みんなで日本の材木を使う事で適正かつ、しっかりと手入れされた森に
なる事が大切なのです♪

制度の詳細はこちら
前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11