大工村

大工村公式ブログ

大工村の記事

12/17(土)はDIY-studioに集まれ!薪ストーブもペレットストーブも実物を見られます♪

ようこそ、大工村へ!
もうすぐクリスマスですね♪皆さんはどんな過ごし方をする予定ですか?
クリスマスツリーの下に並んだプレゼント、テーブルには七面鳥が並び、部屋の脇からは暖炉が見守っている......
そんな暮らしがしてみたいな~という方は、ぜひDIY-studioにお越しください!

 2-1.png

なんとDIY-studioには、薪で火を起こす「薪ストーブ」と、木質ペレット(リサイクル燃料)を燃料とする「ペレットストーブ」の、両方が設置されているんです。

2-2.png


工務店さん等ではどちらか一方を扱うことが多いので、両方を見比べながら検討できるのは珍しいんですよ。


【薪ストーブ・ペレットストーブ"同時体験会"】

日時:12/17(土)10:00~16:00
場所:DIY-studio(磐田市下野部285)
薪ストーブの火の美しい揺らぎや、パチパチという薪の爆ぜる音。ペレットストーブにペレットが落ちるカランコロン♪という可愛らしい音や、住宅地でも煙がほとんど気にならない側面。
どちらのストーブにもたくさん魅力がありますので、ぜひご自身の目で確かめてみてください。


当日は大工村村長のノリさんもいますので、どうぞお気軽に質問してくださいね♪
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています!

Q&A:大工村のイベントって、誰が考えているの?

ようこそ、大工村へ!
大工村では、年間を通して様々なイベントを開催しています。
大工職人まつりこども工務店ワークショップセミナーに、BBQイベントなども企画してきました。
今回はそんな大工村のイベントに関する素朴な疑問にお答えしたいと思います。

Q:大工村のイベントって、誰が考えているの?

A:村長のノリさんが発案・企画しています♪

お気づきかもしれませんが、ノリさんは好奇心旺盛お祭り好きアイディアマンなんです。
異業種のイベントにも足しげく通い、一見、大工村とは関係のないようなことでも、何か自分たちの業界に置き換えられないか?今後のイベントに活かせることはないか?と思考をめぐらせます。

情報収集はインターネットだけではありません。自分の好きなものばかり見ないように、自分にとって都合のいい記事ばかり読まないように気を付けながら、新聞からも情報を得ています。
トレンドばかりを集めた「日経MJ新聞」といったビジネスマン向けの情報ツールは、最近の流行や傾向を知ることができるので特に愛読しているそうですよ。

「もっと遠州地域の皆さんを喜ばせたい!大工村を知ってもらいたい!」という強い想いで、ノリさんは日々アイディアを練っています。
これからも大工村のイベントにご注目ください!

7.png

大工さんに家を建ててもらうって、どういうこと?

ようこそ、大工村へ!
家づくりをご検討中の皆さまは、「大工さんに家を建ててもらおう」と考えたことはありますか?考えたことがあるという方も、「一体、大工さんに頼むって、どういうことなんだろう?」と思いませんか?
今回は、「大工さんに頼むって、どういうことなの?」という疑問にお答えしたいと思います!

実は、大工さんはたった一人で家を建てるわけではないんです。家づくりを取り仕切る棟梁として電気屋さん、防水屋さんクロス屋さんペンキ屋さん左官屋さん鳶職人さんなどの家づくりの専門職人さんたちと協力して家を完成させます。
こういった職人さんたちとは大工村のイベント「こども工務店」等で皆さんも会うことができますよ

4-1.jpg

4-2.jpg

大工村に入村している大工さんたちは、建築会社を経営していたり、地元の腕のいい職人さんたちと連携を取って協力し合っていたり、営業形態は様々ですが信頼できる大工さんばかり
大工さんも職人さんたちも、遠州地域で活躍している方たちばかりですので、建てた後のことも安心して家づくりを任せることができますよ!

大工さんにいきなり連絡するのは気が引ける......という方は、お施主さんと大工さんのマッチングサイト「大工村.com」をぜひご利用ください。
紹介料や手数料は一切いただきませんので、客観的な立場からアドバイスをさせていただきます♪

4-3.jpg

Q.大工村で出会う大工さんに、家づくりを相談してもいいですか?

ようこそ、大工村へ!
大工村はポータルサイトを介しての紹介や、主催している各種イベントなどを通して、なかなか簡単には会えない腕利きの大工さんたちと出会える場所です。
今回は、大工さんとの出会いに関する質問にお答えしたいと思います!

Q.大工村で出会う大工さんに、家づくりを相談してもいいですか?
A.もちろんです!

3.jpg


大工村は、家作りをお考えの方々に「大工さんに頼むという選択肢が増えてくれることを願ってできた仕組みです。
大工村に入村している大工さんと家づくりをすることになったら、もちろん、とても嬉しいですよ。最も大切なのは、お施主さんが大工村メンバーの大工さんをはじめ様々な選択肢の中から「一番頼みたいと思った人に頼むことですから、最後の決断まで関わるところには踏み込まず、あくまで客観的な立場からアドバイスしています。

大工村.comで村長のノリさんにメールで相談してみたり、「こども上棟式」でボランティアに来ている大工さんと話してみたり、気軽に大工さんと出会えるのが大工村の特徴です。
会いにきてみて、いいな!と思う大工さんが見つかったら、ぜひご相談くださいね。
まずは大工村に遊びに来てみてください♪
お待ちしております!

大工村の取り組み~家づくりの職業体験!「こども工務店」~

ようこそ、大工村へ!
以前ご紹介した「大工村って、どんなことをしているの?」(https://daikumura.com/blog/hitorigoto/2016/08/com-16.html)という記事では、大工村の取り組みの一部をご紹介しました。
今回はその中から「こども工務店」について、詳しくご紹介したいと思います♪



「こども工務店」とは、家作りにフォーカスした職業体験です。
家作りに携わる様々な職人さんたちの仕事の体験は、周りで見守っている親御さんたちも興味深いようで、「勉強になる」という声も!

例えば大工さん体験では上棟式をしたり、外壁やさん体験では、外壁材を使って光るどろだんごデコレーションマグネットを作ったり、瓦やさん体験では、オリジナル鬼瓦をつくっておうちに飾ることができます♪
子どもたちが楽しみながらなりたい職業の選択肢を広げられるよう、他にもペンキやさん体験、クロス貼り体験、左官やさん体験などなどたくさんのお仕事体験を開催しています!

スタッフには大工村のメンバーのほか、学生ボランティアさんたちも参加してくれています。学生の皆さんもぜひ、家づくりに関わる色々な職業の方と交流してみてください!ボランティア証明書も発行します♪(証明書発行にはNPO法人大工村が対応いたします)

次回のこども工務店は2016年11月12日(土)~13日(日)ららぽーと磐田にて開催します!
詳細はこちらのFacebookイベントページ(https://www.facebook.com/events/604253186421266/)をご覧ください♪
たくさんのご参加をお待ちしています!

前のページ 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32