大工村

大工村公式ブログ

大工村の記事

大工村のレンタルスペース「DIY-studio」に集まろう♪

ようこそ、大工村へ!
隠れ家のような空間で、お子さんをキッズスペースで遊ばせながらちょっとした勉強会日曜大工が出来たら......とっても便利だと思いませんか?
大工村でご用意しているレンタルスペースDIY-studio」は、地域の皆様が気軽に集まれるコミュニティスペースとしてご活用いただけます!

6-1.jpg

DIY-studioはワークショップや、ママ友と一緒にお子さんを連れてのおしゃべり、物販などのイベント開催、日曜大工、会合などなど、様々な用途にご利用いただけます。
基本的にいつでも利用OK!ご利用上限の15時間以内でご利用くだされば、開始時間・終了時間はできるだけご要望に沿うようにしています。
利用料金はお一人様につき1時間50円500円が上限ですので、11名様以上でのご利用がお得になります。

また、イベント等の際には貸切でもご利用いただけて、料金は1時間500円。DIY-studioのLINE@へのご登録で集客しやすくなりますよ♪
料金の上限は5000円ですので、イベントにもちょっとした会合にも、時間や料金を気にせず利用していただけます。

皆さんにご利用いただいて集まったお金は、もしもの災害時に地域の皆さんのお役に立つ手動ポンプの井戸を掘る計画「防災井戸プロジェクト」に投資させていただいています。
災害直後にも水を確保し、お湯を沸かしたり身体を拭いたりと皆さんのサポートができる井戸を作りたい!と思っています。

地域の皆さまのために、大工村にできることをやってみたい。
そんな想いで作ったレンタルスペースです。
興味のある方は、公式ホームページを覗いてみてくださいね♪
http://www.kk-kawai.com/diy.html

 

6-2.jpg

大工村のツアーは子どもたちの学びの場です♪

ようこそ、大工村へ!
子どもの頃に体験したことは、大人になってもずっと身について忘れないものです。楽しかったこと、びっくりしたこと、勉強になったことなど、ワクワクの中で子どもは学んでいきます。
そんな体験をご家族でしていただくことも、大工村の取り組みの一環です。

5-1.jpg

大工村では、ご家族で一緒に楽しめる色々なツアーを企画しています!
いくつか例を挙げてみましょう。

―――――――――――――――――――――――

・楽器を作れる木工体験ツアー
世界に一つしかない、自分のための木製楽器自分の手で作ることができます♪
もちろん演奏することもできますし、インテリアとしても味わいがありますね。
・大工村見学ツアー
大工村のひろーい材木置き場や、大工さんたちが自由に使っている加工場を見学できます。
大工村全体にしみ込んだ木の香りが癒してくれますよ。
・火おこし体験ツアー
地元産の材木の端材を使って、大昔から伝わる方法で火を起こしてみましょう♪
自分で起こした火で飯ごう炊飯をしたり、端材を使って燻製を作ったり、日常ではなかなかできない体験をしていただけます。

―――――――――――――――――――――――

などなど、ご家族で楽しめる学びの体験ばかり。

大工村は、子どもたちのキラキラした笑顔を見るために日々おもしろいツアーを考えています!
ぜひ、これからもブログをチェックしてくださいね。

5-2.jpg

大工村では、土地探しからの家づくりができます。

ようこそ、大工村へ!
皆さん、お盆休みをいかがお過ごしですか?夏を感じさせてくれる夏野菜たちも、そろそろ収穫の終わりを迎えます。新鮮でおいしい野菜を育てるには、なんと言っても肥えた土地が不可欠ですね。家も野菜と同じで、いい土地との出会いが、住む人をより快適な暮らしへと導いてくれるんです!

大工村に遊びに来られる皆さんは、家づくりの参考にとお越しになっている方も少なくないと思います。気に入った大工さんと出会うことが出来て、いざ家づくり!という時に、建てる土地が無かったら、どうしますか?

土地探しから皆さんと一緒に家づくりをするために、大工村には「ICOI(イコイ)不動産」という信頼できるパートナーが参加しています。
ICOI不動産では、不動産のほかガーデニングなどの住環境にまつわる提案を通じて、泥棒や自然災害に強い町づくりも視野に入れたご提案をしています。今後、大工村のブログやFacebookでも不動産情報やノウハウをご紹介していこうと思っています。

大工村で家のことや木のこと、防災のこと、不動産のこと、さらには町づくりといったことにもたくさん触れ合ってください!
楽しい学びの中で見つけたヒラメキを、いつか皆さんの家づくりに役立てていただけたら私たちはとっても幸せです。
ぜひ一度、大工村へ遊びに来てみてくださいね♪

4.png

大工村って、どんなことをしているの?

ようこそ、大工村へ!
前回(https://daikumura.com/blog/hitorigoto/2016/08/post-899.html)は、大工村がどんなところなのかをご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?家作りの専門医として地域で活動する大工村では、たくさんの方に関心を持って遊びに来ていただくために様々なイベントを開催しています。
今回は、大工村の取り組みの中から主なものをご紹介します♪

【大工村の一大イベント「大工職人まつり」】
かんなの薄削り体験、ヒーローショーやラジオ中継、パフォーマンス、飲食店や企業による屋台・ブースなど、子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさん!
3-2.jpg


こども工務店
家作りに関する様々な業界の体験ができます♪「こども上棟式」では、本物の大工さんたちと一緒に上棟式を疑似体験!
3-1.jpg


イザ!カエルキャラバン
おもちゃの物々交換と、楽しくアレンジした防災プログラムを組み合わせた防災イベント。イザ!という時役に立つ防災の知識を遊びながら学ぶことができるんです。
遊ばなくなったおもちゃの寄付や防災プログラムを体験することでもらえる「職人ポイント」と引き換えに、おもちゃがもらえます♪
3-4.jpg


DIY-Studio
こちらは地域の皆様が気軽に集まれるレンタルルーム。ミーティングや趣味の集まり、住まいの勉強会のほか、ちょっとした日曜大工ができるスペースもご用意しています。
3-3.jpg


実は、イベントの企画はご参加いただいたみなさんの感想を参考に計画しているんです!「大工村で、こんなことできないかな?」といった声をたくさんお寄せ下さい。あなたの声が次の企画で実現するかも

他にもこれから定期的に開催する予定のイベント・ツアーはたくさん!
大工村公式ブログをこまめにチェックしてみてくださいね♪

大工村って、どんなところなの?

ようこそ、大工村へ!
突然ですが、皆さんは、どんなことに関心がありますか?普段は何をしていて、何に興味がありますか?
「大工村」と聞いて、そこはどんなところだろう、と思いませんか?

大工村は、どんな人にお越しいただいても大歓迎!いろいろな方に楽しいイベントやツアーを体験してもらい、木に触れ合う楽しさを感じたり家づくりの知識を深めたりしていただきたいと思っています。

大工村が開催している「大工職人まつり」「遠州こども工務店」「イザ!カエルキャラバン」をはじめとした木工・防災などに関する参加型の楽しいイベントや、BBQや木工を楽しめるツアーなどを通して、家作りに興味のある仲間や、職人の技を磨く大工さん、さらには不動産屋さん、材木業者などの専門家と自然にふれあうことができるんです!

大工村は、まさに家作りの専門医
いざ困ったときに頼りになる存在でありたいと思っています。公式サイトである大工村.comは、遠州地域の大工・工務店さんと、家作りを考えている人を結ぶ地域密着型住宅情報サイトです。人と人を結ぶといってもただご紹介するだけではなく、ご相談くださった方一人ひとりに合った大工さんコーディネートしますので、きっとあなたの家作りにぴったりな大工さんに出会うことができますよ!

「まだ、家づくりのことを考え始めていないけど......」という方でも大丈夫。大工村に遊びに来て、楽しく家や木のことを学びながら考えてくだされば、私たちはとっても嬉しいんです。

ぜひお気軽に遊びにきてみてくださいね♪


2.png

前のページ 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32