大工村

大工村公式ブログ
「ICOI不動産」~大工村のよさはこんなところ~

ようこそ大工村へ!
今回は、ICOI不動産の責任者である松下知也から見た、大工村のよさを聞いてみました。

6.jpg

松下は地元・豊岡の出身。子どもの頃、自宅の建築現場を遊び場のように走り回っていたそうです。現場で動いている重機も大好きでした。現場の大工さんたちにもかわいがってもらい、職人さんはおもしろいな、すごいな、自分も職人さんになりたい、と思っていたとか。
今、見学会や営業で、大工村のメンバーを訪ねる機会が多いことは、松下にとってはうれしくてたまらないこと。さらに......

「現場で、使っている木材について聞かせてもらったり、どうしてこういう造りになっているのかといった構造のことや、メンテナンスの仕方を教えてもらったり......。日々、さまざまなことを大工さんたちから勉強させていただいています
みなさん、常に最先端の建築の情報を調べて、学んでおられるんですよね。そして誇りを持って仕事をされていますから、かっこいいですよ。小さい頃から憧れていた大工さんの姿そのものです。
不動産屋である私自身が、大工村の大工さんたちを頼りたい!と思えるのですから、すごいですよね。お客様は信頼できるしっかりとしたところに集まってこられます。大工村さんが仕事をいただいているのは当然のことなのだと、納得しています」

イザカエルキャラバン 第6回 大工職人まつりにて開催

イザ 静岡新聞記事.jpg

大工職人まつりでは毎回イザカエルキャラバンを開催しております

イザ!という災害に備える。

これからこの活動は幼稚園 保育園 こども園との連携を目指し活動をしていきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★
静岡県西部で家作りをしている職人や
大人たちからのメッセージ♪

お仕事体験や楽しく防災体験を通じて
災害に強い街づくりを一緒に考えて
くれる子供達を増やしていこう!!

NPO大工村 大工村.comは夢を持って
家作りをしている大人たちのグループ
です。

静岡県西部で新築 リフォームをするなら
大工村.comまでどうぞ♪
ホームページ  
NPO法人 大工村
ホームページ
Facebook(2つあります)
NPO ●大工村.com 
♪いいね! お願いします♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★

「大工村クラシカルイベント」、開催中!

ようこそ、大工村へ!
5月13日(土)に開催された「大工職人まつり」、大勢のお客様で賑わいました。
ご来場ありがとうございました!
NPO法人大工村は後援として関わらせていただき、たくさんの大工さんボランティアとともにさまざまなイベントを行いました。
地域の大工さんたちと触れ合うきっかけは、なかなかないですよね。このチャンスをさらに発展させていきたいと、「大工村クラシカルイベント」を5月~6月にかけて企画しました!ぜひ足をお運びくださいね。

No.001 「子どものためのお金の勉強会」5月20(土)10:00~12:00、13:30~15:30
主催者/平松建築(株)http://www.hiramatsu-kenchiku.jp
No.002 「完成現場見学会(浜松市西区)」5月20(土)21(日)10:00~16:00
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp
No.003 「後悔しないための賢い家づくり勉強会」5月21(土)13:30~16:30
主催者/(株)フォーラムプランニング http://www.forum-planning.co.jp
No.004 「大工さんの工場見学・ものづくり体験」6月10(土)13:00~17:00
主催者/(有)宮津工務店 http://www.382daiku.co.jp
No.005 「完成現場見学会(予定)」6月24(土)25(日)10:00~16:00
主催者/(株)鎌倉工務店 http://www.e-house.co.jp/marusan-kamakura
No.006 「親子イスづくり」期間中随時受け付け
主催者/(株)今井建設 http://kk-imai.com
No.007 「エアサイクルの家/工事中の現場見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)安達建設 http://www.adachikensetsu.jp
No.008 「二世帯住宅の無料相談会」期間中随時受け付け
主催者/岩田建築「住まいの相談ベンチ」 http://www.iwa-ken.net/
No.009 「新築3棟完成見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)住まいるコーポレーション http://www.sumairu-ie.co.jp

(クリックで拡大)
クラシカル1.jpg

「ICOI不動産」~家づくりのご相談にこう答えています~

ようこそ、大工村へ!

今回は、ICOI不動産の責任者である松下知也が、お客様からのご相談にどう対応させていただいているのかをご紹介します。

家を建てたい希望はあるものの、何から手をつけたらよいのかわからない方は、多いと思います。松下がまず伝えるのは「総予算-建物=土地予算」であるということ。総予算がいくらかをはっきりさせたうえで、建物はいくらくらい、土地はいくらくらい、と配分していくのです。もし工務店をすでに決めているのなら、前述の式の"建物"の部分をいくらにしたいのかの目安がわかってきます。 

もし建物よりも土地のほうを重要視しているのであれば、土地にいくらくらいまでかけられるのか、です。とはいえ、100点の土地というのは実際はありえません、と松下ははっきりとお伝えしています。60~70点あれば合格建物を建てて100点になればよいのです、とアドバイス。

そのために、お客様が"絶対にゆずれないトップ3"を聞いているのだとか。順位が高いものを優先し、他の条件は少しずつクリアしていきます。 

たとえば、最近は地盤や液状化をトップ3に挙げられるお客様もいらっしゃいますが、これらは改良で解決することができます。こうしたアドバイスをしながら総予算内で満足できる家づくりを明確にしていくのです。

5.jpg

「遠州大工職人まつり」5月13日(土)開催!

ようこそ、大工村へ!
2012年から始まった「大工職人まつり」が、今年も5月13日(土)8:50~15:30、磐田市の大工村にて開催されます!昨年は3500名もの来場者を記録したとのこと!
主催は、遠州地域の大工さん達を中心に組織される「大工職人まつり実行委員会」。目玉企画のひとつといえば、そう、「鉋(かんな)の薄削り大会」です!普段はなかなか見ることができない大工さんたちの職人魂がここで燃え上がります。これは見逃せませんよ。

 

2-1.jpg

2-2.jpg

NPO法人大工村は、後援として関わらせていただいており、子どもたちのための防災イベント「イザ!カエルキャラバン!」を開催します。遊ばなくなったおもちゃやアクセサリーを、職人ポイントと交換。そのポイントで会場の別のおもちゃと物々交換が可能ですが、子ども向けに楽しくアレンジしたさまざまな防災プログラムに参加していくと、参加ごとにポイントがもらえ、ためたポイントでかえっこオークションができます。
子どもたちには防災訓練に参加する"楽しさ"と一緒に、防災の大切さも味わえます。その子どもたちを目にした大人には、防災への事前の備えに気づいていただくきっかけになります。

 

防災プログラムは、バケツリレー対決や、水消火器での的当てゲーム、ジャッキで物をあげるゲームなどなど。今回初の企画として「お絵かき泡パーティー」も予定しています。子どもたちの最高の笑顔を引き出すために、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!入場無料、雨天決行です。詳細はこちら。http://blog.kk-kawai.com/sg/cat31/

2-4※サイズ大きいままで.jpg

2-3※サイズ大きいままで.jpg

前のページ 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51