大工村

大工村公式ブログ

NPO大工村の記事

もうすぐ 『こども工務店』 ボランティアさん大募集!

こんにちは(●^o^●)

突然ですが、皆さんはボランティア活動をしたことがありますか?

名前はよく耳にしますが、実際に経験は...って方が多いのではないでしょうか(^v^)

 

ボランティアの語源は、ラテン語の「VOLO(ヴォロ)」であり、英語では「WILL」すなわち「自分で〇〇する」という意味なんです。

ですから、ボランティア活動というのはあくまで自発的(自発性)な活動を示すものなんです。

ボランティア.jpg

 

 

 

 

 

この大工村では、いろいろなイベントの際、そういった『やります!(^O^)/』と言ってくれるボランティアさんを募集しています(^^)/

一番大きなイベントでは、毎年5月に行っている『大工村まつり』にて多くのボランティアさんが活躍しています。

学生さんが多いのですが、フレッシュでにこにこした笑顔にみなさん嬉しくなってしまいますよね!

若い力に元気をもらうっていうか\(^o^)/ボランティア2.jpg

 

 

きっと学生さん達も、学校では学べない社会勉強をすることができますし、就職前に周りの学生さんたちよりも一歩先の経験値へ進むことができるのではないでしょうか(●^o^●)

 

私が学生の時はあまりそういった体験できるところは少なく、身近にあったら是非就職活動前に経験しておきたかったです(+o+)なかなかな就職氷河期でしたから。。。。

ボランティア3.jpg

そんなことはさておき!(笑)

 

今回、12/2,3とこども工務店を開催します!!

 

 

こちらのイベントでもボランティアさんを大募集しています!!(^O^)/

イオンモール浜松市野店ということで、皆さんもよく知っている場所、ご自宅も近い方も沢山いるのではないでしょうか(@^^)/~

是非ぜひお近くの学生さん、参加して下さいね(●^o^●)もちろん、主婦の皆さん、ボランティア活動や、大工村に興味を持っていらっしゃる方々もOKです!

 

最近では、幼稚園、保育園の教育関係の方々からも参加して頂いたり、参加したいです、というお声を頂いたりしています。これから幼稚園の先生になりたいなって方にも、子どもさんと接するよい機会かもしれませんね(^v^)

 

大工村では、キラキラした子どもたちの未来を作っていきたい、守っていきたい、そんな考えをモットーに日々活動しています。同じ考えをお持ちのそこのあなた!

ボランティア4.jpg

一緒にキラキラした未来を作っていきましょう!\(^o^)/

 

大きな未来は小さな一歩から。★★★★★

 

 

さて、12/2,3のどちらか1日、または半日でもボランティア活動に参加して頂ける方は、

担当の川合090-1094-8216 までご連絡下さい(*^^)v

1日参加の方には、昼食を用意しています!学生さんにはボランティア証明書も発行可能です。

お待ちしております!!!\(^o^)/

 

 

 

イザ!カエルキャラバン!レポーターも参戦?!

こんにちは\(^o^)/

先日は秋雨の中、DIYハロウィンパーティに、ご参加頂きありがとうございました!

さてさて、もう11月。

今年も2ヶ月を切ったんですね(●^o^●)早い早い。。。

しかし!大工村では、この残り2ヶ月ももれなくイベントを開催致しますので!

楽しみにしてて下さいね~(^O^)/

 

今回は、先日『イザカエルキャラバン開催しませんか~~?』

のご案内より

『開催します!』

とお声を上げて頂いた(^◇^)/

豊田みなみ保育園でのキャラバン風景、取材内容をお届けしたいと思います!

SYUFUもレポーターとして初参戦!!!

 

とよだ南保育園、なんと可愛らしい保育園でしょう(^u^)!お子さんたちも元気いっぱい、伸び伸び活動しているように感じました(^^)/

先生方も上手に子どもさんたちを盛り上げて、様々な防災ゲームに取り組んでいました。

 

まずは、バケツリレー。皆で並んでヨーイドン.JPG

2組に分かれて、競争します。エイエイオーの掛け声から、両チーム負けないぞ!と大盛り上がり(笑)

 

今回は保護者の方も一緒に体験、ということでお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんも真剣そのもの。

 

1回目は普通に競争、2回目はどうしたら早く運べるかな?と各チーム相談してスタート!

 やったー.JPG

なんと、結果は逆転。

 

どのように工夫したんですか?とインタビューしてみると、

「ジグザグに人を配置して次に渡す人が見えるようにした」

とのことでした\(^o^)/

 

すごいですね!これぞ!学びながらの防災学習!

子どもさんも一緒に保護者の方と考えて、工夫しての勝利は嬉しかったことでしょう(^^)

その他、水消火器体験、新聞紙でスリッパ作り、防災かるた遊び、ジャッキアップゲームと、遊びながら学んでいました。

未来の消防士?!.JPG

 

 

 

 

 

 

がんじがらめで学ぶ、というより自然に頭に入ってくる感じ、体で覚えていくような、本当に子どもたちにぴったり合った防災学習でした。

保護者の方からも、防災かるた.JPG

 

「地域の防災訓練でもやらないようなことを体験できて良かった。」

 

とのお声を頂きました(*^_^*)

 

これを機会にもっともっと多くの方たちにこのイザカエルキャラバンを知って欲しい、と大工村メンバーは思っています(●^o^●)

お金もかかりませんので、お子さんたちに是非この体験を!(^v^)

大工村では参加団体さんを募集しています(●^o^●)

 

『イザカエル』現場からは以上です!(@^^)/~~~

 

 

 

 

 

もうすぐハロウィン♪ もちろん大工村でも、、あのイベントが!!

こんにちは\(^o^)/

10月もあっという間に後半ですね~

と、いうことは!!!

あのイベントがついに今週末、開催されます(*^^)v

大人も子供も仮装して大集合!~食事あり!体験あり!コンサートあり!

お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~のあのイベントです(●^o^●)

ハロウ~1.JPG

ハロウィンパーティ in DIYスタヂオーーーー★★★

 

 

 

 

 

そしてそして我らが大工村としても、子どもさんたちが沢山集まるこの機会に、防災ストーブの展示、ロケットストーブでの焼きマシュマロ体験を行っちゃいます(*^^)v

災害時に必要な体験を、子どもたちに。

 

また、地域を綺麗に、との願いから子どもたちに燃料となる小枝やまつぼっくりを拾ってきてもらい、それを燃料にして、ロケットストーブで火をたき、焼きマシュマロを振舞います(^u^)

ハロウィン.jpg

自分たちで拾った、拾わなければゴミとなってしまう燃料。

「まつぼっくりが燃料になるんだぁ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/」

子どもたちにとってすごい発見です!(●^o^●)

 

 

火は危ないから近付かないで、、、でも近づかなければ、危険、熱い、ということもわからないですよね(^^)/

防災ストーブもロケットストーブも簡単に火がつくと思ったら大間違い!

 

火の付け方にもテクニックがあるんです★★★

 

災害にあったとき、そんな知識があるとないとでは、大きく違いますよね。

被災した際、おにぎりやインスタントの食べ物は皆さんからの善意で届くそうです。そんな中、心も体も弱っている時、温かい食べ物はなかなか準備できないようなんです。

防災ストーブは、煮炊きはもちろん、焼き芋など温かいものを提供することが出来るんです(^v^)

自分たちでやらなければ。(^O^)/そう思いませんか?

ハロウ~12jpg

 

楽しいハロウィンイベントの中、美味しいものを食べたり、楽しい音楽を聞いたりしながら、

ロケットストーブについて、何か気になることがあればお気軽に話しかけて下さいね(●^o^●)

私たち大工村のスタッフは、皆さんと一緒に楽しみながら、防災の話を少しでもできれば、嬉しいです\(^o^)/

それでは、今週末。

ぜひぜひ子どもさんだけでなく、大人の皆さんも仮装して!?DIYスタヂオに来て下さいね~~(@^^)/~~~

 

 

 

近日開催!!こども工務店 in イオンモール浜松市野店(^O^)/

こんにちは\(^o^)/

今回はイチオシイベント紹介です(*^^)v

大工村のイベントで1番人気!?こどもたちが主役になれるイベント!

 

『 こども工務店 』(●^o^●)!

 

が、浜松市野イオンモールへ12/2(土)と12/3(日)にやってきます!

本格さながらの上棟式。IMG_6413.jpg

 

上棟式ってなに?ってお子さんもいるでしょう(^^)/

 

 

 

日本で建物の新築の際に行われる祭祀(さいし)のことです。建前、建舞ともいいます。

竣工後も建物が無事であるよう願って行われるものです。

日本以外にも韓国、台湾、香港、マカオにも上棟式をする儀式やお払いがあるそうですよ。\(^o^)/

 

お子さんが、このこども工務店に参加される際は、一言そう伝えて頂くと、より理解したうえで楽しめると思います!(^^)!

実際、本物の大工さんが、こども達一人一人に、丁寧に手取り足取り教えてくれます。それだけでも、子どもたちは本物の職人さんに大興奮(*^_^*)

IMG_6396.jpg

 

見た目だけでは分からない、木の触り心地、重み、匂いに子どもさんたちの五感は研ぎ澄まされます!

一度体験した子たちは、『またやりたい!』って思ってくれること間違いなし(^^)/♪

普段の生活、習い事、学校などでは体験できない瞬間が、この『こども工務店』には あるんです。

 

本格的に木を組んで、ふぅっと一息ついたら、ジュースで乾杯!(^◇^)ここはもちろんお酒ではなく(笑)

そして、お菓子まきの始まり始まり~~

こんな楽しい経験が『こども工務店』にはあるんです!!!IMG_6393.jpg

 

ぜひぜひ、12/3(土)12/4(日)、イオンモールへお越し下さい(^o^)/

そう!こちらのブログを見て頂いた方に特典もあるんです★

daikumura@69909.r.at-ml.jp

まで空メールを送ってくれた方に当日、オリジナルプレゼントをあげちゃうかも~(*^^)v

こちらにメールを送ると、こども工務店に参加するにも、画面を見せてくれるだけで、スムーズに受付できますよ。

 

 

それでは当日、皆さんのお越しを楽しみに、大工村一同お待ちしております(^v^)!

 

 

 

 

大工村の『 わくわく新聞 』ってなあに?

こんにちは(●^o^●)

現在15号が発行されているNPO法人大工村の

 わくわく新聞.JPG

 

『わくわく新聞』!!

 

 

 

その名の通り、大人も子供もワクワクするような内容をお届けしているわけですが。(^v^)

大工村祭りやこども工務店などは、わりと皆さんに周知されて来たと思うんです!(まだまだかな?!)

iza05.jpg

でも大工村で行っていることは、それだけじゃないんです~(^O^)/

 

 

 

例えば!今回15号に載っている『イザカエルキャラバン』!

これこそまさに、子どもたちが主役のイベントです\(^o^)/

 

大工村ではこのイザカエルキャラバンを幼稚園や保育園でやってみませんか?ってお声掛けをしているんです!(^^)!

 

大工村イベントで行うのはもちろんのこと、イベントに来られなかった方も、毎日通う幼稚園や保育園で体験できたら...

しかも開催するのにお金はかかりません!お手伝いに大工村メンバーがお邪魔致します(^v^)

iza07.jpg 

 

 

沢山の子ども達に体験してほしい、、、。

 

 

そんな願いから、このイザカエルキャラバンを開催して頂ける幼稚園、保育園を募集しています!!!

いつ起こるかわからない震災に備えて、ゲーム感覚で遊びながら学び、自分で体験する。(●^o^●)/

 

そして大変嬉しいことに、現在2件の園からイザカエルキャラバンの問合せがきているんです。

 

一つの園で行えば、何人の子どもたちが防災について学ぶことができるでしょうか。

それは、もしもの時、きっと大きな力になってくれることでしょう!

 

全てはキラキラわくわくした子どもたちの笑顔のために。

大工村はそんな子どもたちを守り、子どもたちと学び、一緒に成長していけたらと願っています!(^u^)

 

★ちなみに、『わくわく新聞』は大工村協賛企業さんの店舗などに置いてあります!(^^)!

 

 

 

 

前のページ 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16