大工村

大工村公式ブログ

NPO大工村の記事

大工さんと鉋で七夕飾り 1日目報告

短冊取付1.jpg

鉋の薄削りで作る"七夕短冊作り"大成功♪

夢が叶いますように!

木に願い事を書いて、大工さんと一緒に削ります。薄く、薄く削られた木は紙のように薄く、七夕短冊になりました。

木が鉋で紙に様に薄くなった時に子供たちの顔は、パーーーッと明るくなるんです♪大工さんも大満足でした!

続いてカホン作り!準備した20個の事前予約や当日申し込みが早くもオーバー!追加で5つほど準備させていただきました。

カホン作り中1.jpg

カホン作り中2.jpg

カホン作り中3.jpg

家族や夫婦で一生懸命作ってくれましたよ。

最後は集合写真です!

カホンプロジェクト集合写真1.jpg

集合写真2.jpg

カホンプロジェクト大成功♪ 楽しい思い出となりました!

明日も1日頑張るぞ~ イオンモール浜松市野店へ遊びに来てくださいね。

【報告】イザカエルキャラバン inネッツトヨタ静浜 サンストリート浜北

イザカエル人形 対面座り.jpg

リノベーションをテーマにしたイベントが終了いたしました♪

ただ今、カエル君たちが反省会をしております。。。

イザカエル 挟まれる.jpg

白カエル : いや~ 緑ガエル君 今日は挟まれっぱなしだったね♪

緑ガエル : それにしても痛かったよ。。。やっぱり地震の時に倒れるような物を近くに置いておいちゃダメだね!

白ガエル : そうだよね お疲れ様でした。

緑ガエル : でも、子供達が僕の助け方を体験してくれたんだからいいか!

と話をしていたかどうかは不明ですが、子供たちが車のジャッキを使って一生懸命カエルを助けてくれました。

IMG_4503.jpg

ジャッキの棒をぐるぐる回すのはそんなに簡単じゃなくて、失敗しながらも楽しく参加してくれました。

IMG_4504.jpg

ガレキの下から助け出したカエル君と記念撮影。お疲れ様でした♪

IMG_4500.jpg

IMG_4502.jpg

IMG_4509.jpg

その他、桧のうちわにお絵描きと、桧の小物販売なども行いました。

ご来場いただいた皆様 ありがとうございました。

キコリ体験ツアーH27

伐採8.jpg

木の伐採の体験ツアーに参加してきました。

伐採2.jpg

安全に切り倒すための道具です。

IMG_3732.jpg

倒す方向をしっかりと決めて、樹齢80年程の木を伐採しました。

伐採17.jpg

その後は、枝打ちの体験です。

伐採10.jpg

山仕事を体験させていただいて、「山って人の手で守られているんだな~。」っていうことです。山を守ることは川を守ることにつながり、海まで続く。。。家づくりを通じて山の資源"木"を使うことで、伐採、木の苗を植える、木を育てるのサイクルがつながるんです。

その山を育てる人たちにしっかりとお金が回らないと、山で働く人が減り、後を継ぐ若者が育たない!?それは困った!!

最後はお楽しみ♪五平餅を作って焼きました♪

IMG_3678.jpg

IMG_3696.jpg

炭火でじっくり 香ばしいみその香りに誘われて。。

ここでも、お店のおばちゃんが「最近じゃあ、炭を作る人も減ってね~」

えっ!? 山で働く人が減るといろんな物が困っちゃいますね。

大工さんたちが作る家作りには多くの日本の木が使われます。大工さんの知識と経験から気(木)配り、適材適所で木を使ってくれています。これから家づくりをする方は、「この木はどこの木かな~??」なんて興味を持っていただけたら嬉しいです。

そば作り5.jpg

そば作り体験もして楽しい1日でした。

NPO活動 号外新聞(Vol.1-3)報告

大工村.comでは、静岡県西部の大工さん 工務店さんと一緒に下記のような活動をしながら次世代の職人さん育成のきっかけ作りや事前防災の重要性を広く皆様に知っていただく為の活動をさせていただいております!

号外vol1.jpg

わくわく新聞.vol1.pdf

号外vol2.jpg

わくわく新聞.vol2.pdf

号外vol3.jpg

わくわく新聞.vol3.pdf

お菓子の家作りinイオン市野 H26.8.23−24

今回のイベントでは40組の定員の中、当日増設席を含む46組のご家族が参加していただきました。

皆様が作成中の写真などのアップを快諾していただいたので、こちらでご紹介させていただきます。

前のページ 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28