定期更新の記事
冬らしい寒さを感じる1月。
やわらかな陽射しから春を感じる瞬間もありますが...まだまだ寒いですね( )
季節に関係なくやってくるさまざまな自然災害。
特に地震は天気予報のように予測が難しいですから、意識だけでも常に持ち続けなければいけませんね。一人では心細いことは、ぜひ家族に限らず地域の人たちとも声を掛け合って!、ですね。
さて、最近大工村のノリさんと地震対策の話をしていたときに、こんなことを聞きました。
「病院で人間をトリアージするように、地震で家が被災した時、住まい手が自宅を自分でトリアージできたらいいと思わないですか?今、そのアプリを作っているんだよ!」とのこと。
なるほど!いろんなことを考えている人がいるんですね^ ^/
このアプリを実際に活用していく上でノリさんたちが考えているのは、トリアージの練習ゲームだったり、自分でトリアージした住まい手の方へは何かの形でメリットがあるようにしてあげたりしたい、ということです。トリアージが済んだ家は地元の工務店さんが補修し、その後はメンテナンスする立場として家守りとして繋がってくれたら安心ですね。
困った時は一人一人ができることをつないで、みんなで力を合わせてやっていくことが何より肝心!アプリが完成したら、いち早くこちらでお知らせしますね♪
暖かな春とともに、アプリのリリースも待ち遠しいですね...。
2020年、新年を迎えました!みなさんいかがお過ごしでしょうか?
学校や仕事がスタートして緩やかに日常がスタートですね♪
今年も大工村の発信を通じて、子どもたちのキラキラした笑顔をつくり、暮らしや住まいのあらゆることに目を向けて、みなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
では早速のお知らせは、今月のイベント紹介です♪
(1)
>>こどもの未来を育む「HAMAMATSU住まいEXPO2020」
>日時:2020年1月18日(土)19日(日)10:00〜16:00
>場所:浜松市総合産業展示館
お子さんと一緒に楽しんでいただく住まいのイベント。
ステージでは、お子さんに人気のパンパカパンツ(18日)、シンカリオン(19日)が登場!まだどんな会社に家づくりを頼むか決めてないという方に、家づくりの疑問を相談できるいい機会になるはずです。
(2)
>>「おはなし隊がやってくる!」
>日時:2020年1月26日(日) 10:00〜11:10
>場所:DIYスタヂオ(磐田市下野部285 磐信豊岡視点前)
もう予定してくださっていたら嬉しいです。たくさんの絵本を積んだキャラバンカーがやってきて、室内で行うおはなし会と車内搭載の絵本の閲覧の両方が楽しめます。(それぞれ、1回30分)
今月も早速3連休があり、遅れてゆーっくり休暇を取られるかたもいらっしゃると思います^ - ^
お子さんとの楽しい遊びのお出かけに、大工村イベントへ参加していただけたら嬉しいです。
では、今年も頑張って配信していきます!またお会いしましょう。
前回は大工村のSDGs宣言をお知らせしましたね。
自分たちの活動を振り返り、つくづく思うのは子どもたちに数多くの体験・経験をさせてあげられるような社会づくりを目指して、私たちが子ども心を忘れずに行動しなきゃいけないなー、なんてことを思うんです。
さて、大工村のノリさんは仕事+ライフワークで海外にも赴きます。違う国の文化に触れると感じることが多く、違いの中にも共通点が見いだせることも!
今回は、そんな気づきからつながった"本の読み聞かせ"「おはなし隊がやってくる!」のお知らせです!
>>「おはなし隊がやってくる!」
>日時:2020年1月26日(日) 10:00〜11:10
>場所:DIYスタヂオ(磐田市下野部285 磐信豊岡視点前)
たくさんの絵本を積んだ2台のキャラバンカーがやってきます。
室内で行うおはなし会と車内搭載の絵本の閲覧の両方があります。(それぞれ、1回30分)
もちろん親子で参加いただくと思いますが、大人も楽しんでいただけるイベントです。
大人になってから読み聞かせてもらうことは、ほとんどないでしょうからきっとホッコリできると思いますよ♪遊びに来てくださいね。
新年、大工村第1回目のイベントのお知らせでした♪
来年もみなさんとお会いできることを楽しみにしています。
良いお年をお迎えくださいね。
大工村のSDGs宣言!みなさんに届きましたか?
カラフルなロゴマークをみてると、難しそうな話題も楽しくなってきますよね♪
ところで。
大工村理事長のノリさんが、木の家づくりを応援する大工村ならではのSDGsグッズを発見しました!
国産の間伐材を建築材料だけでなく、身近な小物として制作・販売されている会社です。
【 間伐材ノベルティ専門店 「forest of earth」 】
株式会社KPI 間伐材事業部
TEL:053-587-1670 FAX:053-586-6802
E-mail:info@forest-earth.com
なんと本社は浜北にあるそうで!
すぐお近くでこんなカワイイ活動をしている会社があるなんて、知らなかったですね。
ご紹介したのはSDGsグッズですが、他にも木製でいろんなモノの制作を手がけているようです。
forest of earthのインスタグラム>> @forest_of_earth カワイイ写真がいっぱい♪
仲間同士や記念品に、はたまた会社の宣伝グッズなどなど。
国産の間伐材をどんどん使えば日本の山が潤う!
まさに自然循環できて、SDGsらしい取り組みです。
ぜひ、一度サイトをご覧になってみてくださいね。
今から急いでクリスマスプレゼント、いやいや来年のカレンダーにしようかな。
みんなに配ってあげたいな!
では、また!