寒さが厳しくなる季節。体調はいかがですか?みなさんお元気ですか??
さて2022年の新年の抱負。みなさんはどんな内容にしましたか?
大工村のノリさんは昨年末こんなことを言っていました。
「動画でライブ配信をやってみたいんです。実は周りから、やったら?と言われることもあるんです。でも自分なんかの話を聞いて面白いかなぁ...」。
そこで、やってみたら、と声をかけてくださった方の気持ちを考えてみました。
ノリさんと話をしたことがある方はどこに魅力を感じているんだろう?
ノリさんと繋がりがある方は日頃は会社勤めの方が大半で、ノリさんの本業の材木を通じてご自身の事業が上手くいくよう頑張っておられる方のようです。
ということは!
事業に活かせるタイムリーな情報が欲しい!
今後の見通しが立つようなきっかけとなる話題を知りたい。
ノリさんの視点で発信されるものを楽しみにしている。
こんなことをノリさんと話し合って、2022年はノリさんが動画配信を始めます!
発信は、ノリさんのInstagramからを予定しています♪
配信後の動画は、Instagramへ後日アップしますので見逃した方も安心してご利用くださいね。
ノリさんのInstagramアカウント @happyluck109
https://www.instagram.com/happyluck109/
●フォローをよろしくお願いします(^ ^)
動画配信を始めるきっかけは企業勤めの方の声にこたえてですが、配信する内容は地域にお住まいの一般のみなさんに向けて建築関係の話題を起点にいろんなことを取り上げます。そして、ポイントは概ね3分程度で見ていただけるようにしようと思っています!
今回は、ノリさんの新年の抱負でした♪
新しい年が始まりました!
年末年始はみなさんにとって大切な方へ、みなさんの元気な笑顔を見せてあげられましたでしょうか(^ ^)?例年の寒さを感じながらも晴天が続いた静岡県西部地域。澄んだ青空を見れば気持ちもスッキリ!たくさん笑って周りの方を明るくしたいものです。
どうぞ2022年も大工村の発信にお付き合いいただけますようよろしくお願いします!
さて、昨年から準備している大工村のわくわく新聞とクラシカルに代わる新たな情報誌がいよいよ正式リリースとなります!情報誌のタイトルは「未来新聞」。
これまでも大工村はこども達のキラキラした笑顔をつくることを通じて、地域の方と触れ合い、つながってきました。その活動はもちろん変わらず、こども達や地域全体に暮らす人たちが安心して支えあって住み続けられるような街を作っていけるよう情報発信していくのが「未来新聞」の役割なんです。
イベントができる時はその告知やレポートを掲載しますし、イベントが無い時でも未来の明るい街づくりにつながるような情報をどんどんお届けしていきます!こちらの記事をご覧いただいてる方から、身近でおもしろそうな情報があったらどんどんお知らせいただきたいです。事務局は365日24時間受付してますよ〜♪
一緒に未来新聞を応援してもらえたら嬉しいです!
なお、リリース第一号は2月のイベント「2022 浜松住まいEXPO」で配布予定です。遊びに来てくださいね〜
ところでみなさん!
大工さんの仕事場は新築やリフォームの現場以外にもあるのをご存知ですか?
こちらのメルマガを長年読んでいただいているみなさんならもちろんご存知だと思います。
大工さんの仕事場は、実際に建築の現場に行くための準備となる加工場と呼ばれるところがあるんです。実は「大工村」という名前の由来はそこにあります。
「大工村」は、材木屋の株式会社カワイさんの現会長が、地域の大工さんのために自社の工場の一角を加工場として提供していたところが始まり!
例えば上棟前の大きな柱や梁の加工、リフォーム現場で使うような細かな材料の準備もあれば、各自が使う大工道具の手入れをするということあるんです。以前私が工場へ行った時には、鉋が10個近く並んでいるのを見た覚えがありました...。
地域の大工さんとカワイの会長や理事長のノリさんは材木や家のことから、地元のみなさんの様子など色んな情報交換をして、今もその関係が続いています。そんな大工村発祥の株式会社カワイさんは2023年に創立50周年を迎えるとのことです!おめでとうございます!!
私たち大工村もぜひそんなカワイさんの歩みに寄り添い、一年一年を大切に地域の家づくりを通じてお子さんの笑顔をたくさん作って、豊かな街づくりをしていきたいと思います!
株式会社カワイさんには今後も元気に会社が続いていただくよう、私たちも応援したいと思います。