こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。
NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/
だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/
坪単価が上がっている!新築が選択しづらい
建設業界で長年仕事をしている大工村理事長のノリさんが先日こんなことを言っていました。「私たち業界人から見ても新築が激減しています。それは、街場で足場がかかっているところを見かけることがほとんど無いところからも感じています」とのこと。軽自動車が装備を充実させ金額が底上げされたのと同じように、住宅も高性能化によって価格が上がったため、新築出来る人が減っているのでしょう。
ノリさんが住宅価格がUPしたことで、お客様が新築を諦める理由を資金面から試算してくれました。
〜〜〜〜〜〜
<5年前(2020年)と現在の家づくり金額の比較>
1)物価高騰の影響で、資材の価格がUP
坪単価がUP→60万前後から、100万前後へ
この影響により、30坪の家は以前よりおよそ900万円〜1150万円UP
2)総額が上がった家が住宅ローンへ与える影響
月々のローン支払い金額がUP→以前より支払い金額が約30000円/月高くなる
3)住宅ローンの借入を増やしたい場合、年収は120万円くらいUPする必要がある。(返済が苦しくならないために)
〜〜〜〜〜〜
あくまでも参考の試算例ですが、新築を諦めて計画が進まない方もおられると思います。そこで大工村からの提案は中古物件のリノベーションです。新築はもちろん、大工村メンバーはこれまで建物の解体まで経験している工務店がほとんどです。その経験は中古物件を見た時に、どんな家で工事をする上で注意しなければいけないかが理解できる技術を身につけることにつながっています。
またリノベーションであれば、住宅の性能を高めた工事もしやすくなります。大工工務店と言われる人たちは、ハウスメーカーの営業マンでは分からない住宅の構造や計画を新築へ展開する技術も持ち合わせています。住まいの選択肢は新築だけではありません。技術が伴う工務店さんとなら中古住宅も理想の住まいへ変えることができます。視野を広げて予算と照らし合わせて住まいづくりを考えていただきたいと思います。

