大工村

大工村公式ブログ

定期更新の記事

ICOI不動産 ~昭和レトロの夏まつり、やります!~

毎日暑いですね~。お元気ですか、ICOI不動産の松下です!

日ごろお世話になっている豊岡のみなさまへの感謝の気持ちを込めて――

7月22日(土)、「いこい屋台村 夏まつり」を開催します。

5-1.jpg

テーマは――昭和レトロ!!!

映画『三丁目の夕日』のような、セピア色の、でもきらきら輝いていた昭和をイメージして。

バックミュージックには、あの頃のメロディ...懐かしい昭和のレコードをたくさん、流します!

ヨーヨーやスーパーボール、やきそば、やきとり、かき氷、からあげなどなど、お祭りの定番もいっぱい。

昔ながらの夏祭りを楽しんでください!

 

日時:2017年7月22日(土) 15:00~21:00

場所:DIY-studio(磐田市下野部285)*磐信豊岡支店前

参加費:無料

 

出不精なおじいちゃん、おばあちゃんでも、昭和がテーマなら、お孫さんと一緒に、思い切り楽しめるはず。ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんも誘って、みなさんでお越しください。

浴衣・甚平でご来場くださった60歳以上の方には、ちょっとしたサービスをさせていただきますよ!

 そして、夏祭りには欠かせない「花火」

●同時開催:お子様向けのはなび安全教室 20:00~21:00

消防署員の方に、花火の安全な楽しみ方を教えてもらいます。大工村村長のノリさんもお手伝いにかけつけてくれますよ!

みなさまのお越しをお待ちしています!

5-2.jpg

七夕の木の短冊に込めた、森づくりへの思い

ようこそ、大工村へ!リポーターのIです。

7/1日(土)・2日(日)と、イオンモール市野で行った「木の短冊づくり&カホンプロジェクト」のイベント。二日間でのべ500人のお客様がご参加くださる盛況ぶりでした!

4-1.JPG

4-2.JPG

特に、鉋(かんな)の薄削りを短冊にして七夕飾りを作るコーナーは、無料ということもあって、家族連れが途切れることがなく、賑やかでした。

薄削りにどうやって願い事を書くのかな?と思っていたのですが、まずは木片に願い事を書き、それを大工村の職人さんが鉋で薄く削ってくれるという、想像とは反対の流れでした!

4-3.JPG

通りがかりのお客様も、その光景にびっくりされ、「おもしろい!!」ということですぐにお子さんと参加。木片を受け取った職人さんが、鉋でゆっくり、丁寧に、願い事を削っていく――それを横でじっと見守る子どもたち。

4-4.JPG

鉋の薄削りは、写真のように、くるくるっと丸まってしまうので、それを短冊にするにはまっすぐにのばさなくてはなりません。なかなかまっすぐにならない短冊に苦戦しながら、折り紙でちょうちんや、天の川などの飾りも楽しそうに作っていました。

 4-5.JPG

4-6.JPG

一方、くるくると丸まった薄削りを、壁に貼っている方も...。これは「願い事で希望の森をつくろう」という、大工村の思いを形にしたアイデア。

4-7.JPG

4-8.JPG

「私たちの暮らすこの地と同じ地元の山で育った木。地域の木で木の家をつくることは、森を守ることにもつながります。私たちの、そして木のふるさとである森にもやさしいこと。

きぼうの森をつくろう。願い事で森をつくろう。」

と書かれたボードの横には、枝だけが描かれた大きな木の絵。これに気づかれたお客様、「素敵な発想だね」と言って、薄削りの短冊を貼っていかれました。くるくると丸まった短冊の、一つ一つが葉っぱです。(写真参照)

4-9.JPG

4-10.JPG

たくさんの葉っぱが茂る木にするには、たくさんのお客様の手が必要。こうしたイベントを通して、大工村の願いは確実に伝わっていっているなと、感じたIでした。

林業学科の生徒さんが、こども工務店を体験しました!

ようこそ、大工村へ!村長のノリです。

6月16日(金)、静岡県立農林大学校・林業学科の生徒さん10人が、材木利用の授業で、大工村を訪ねてくれました。

担任の先生が、生徒たちに建て前を見せてもらえるところを探していたところ、私たちNPO法人大工村を知って、こども工務店を体験させてほしいとお申し出をくださったんです。「建て前を見せてもらえればそれで充分だと思っていたのに、家が建つまでを自分達でやらせていただけるなんて、生徒たちにとっても、こんなにうれしいことはありません」と先生もとても楽しみにしてくれていました。

3-1.JPG

 3-2.JPG

当日は、高校を出てまだ数カ月の、ういういしい一年生が10人。最近は、林業に携わっている家の子だけでなく、森林環境に興味を持つ子も多く入学されるそうです。卒業生の約8割が林業関係の仕事に就くそうで、大工村にとっても心強い若者たちです!

 

土台を据え、柱を立て、梁を組み、床を張って2階柱を立て、小屋梁を組む。棟木を組んで、上棟式へ。その後、解体まですべて、生徒さんが力を合わせて、てきぱきとやってくれましたよ。

3-3.JPG

3-4.JPG

3-5.JPG

生徒さんたちの感想は...

「ミニチュアとはいえ、家を一から建てていくのを体験させてもらえる機会はなかなかないので楽しかったです」

「木の構造を知ることができて勉強になりました」

「今回は数字が書いてあるのを組み立てていくので簡単でしたが、実際は何もないところから家を建てていくのだから難しいと思います。大工さんはすごいなと思いました」

「カチッと、隙間なく組み合わせられた時が気持ちよかったです」

「木材は一つ一つが違う部位で、それぞれに役割があるのだということがわかったので、自分の家を見る目も変わります。2階が出来上がった瞬間は、1階の土台が、基礎としてどれほど大事な役割をしているのかが実感できて感動でした」

 3-6.JPG

うるうるしてしまう、うれしい言葉をありがとう。

大工村では今回のように、こども工務店を提供させていただくこともしています。ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください!

「ICOI不動産」 ~Q&A 頭金はいくら用意?~

ようこそ、大工村へ!今回は、ICOI不動産の責任者である松下知也が、よくある頭金の質問にお答えします。

 

Q 頭金はいくらあればよいですか?

 最低でも、土地や建物の手付金を払うくらいは用意しておくことをお勧めします。手付金は売買価格のだいたい1割。1,000万円なら100万円となります。

現在、住宅口-ンの貸し出し競争が激しく、頭金がゼロでも、100%を融資してくれるところもあるにはあります。しかし、頭金の割合によって、住宅ローンの優遇金利が変わるローンもあるので、頭金ゼロは避けたほうがいいでしょう。

 

Q 用意した頭金は全額使っていいですか?

 頭金を全額払ってしまい、貯金がゼロになるのは不安のもと。金利が安い時であれば、借りられるだけ借り、現金は万が一の時にためにある程度蓄えておいたほうがよいでしょう。生活が落ち着いた時に繰り上げ返済をすることも可能ですから。ICOI不動産では大工村にいるファイナンシャル・プランナーをご紹介できますので、お客様に合わせたコーディネートをさせていただきます。

 

Q 自ら契約解除をした場合、手付金は戻りますか?

 戻りません。手付を放棄することで契約を解除する、というペナルティが、契約書には明記されています。契約解除に至る例はそうそうないとは思いますが、もしもに備えて、契約書にはしっかりと目を通しましょう。

2.JPG

「大工村クラシカルイベント」第二弾が始まりました!

ようこそ大工村へ!

5月に開催された「大工職人まつり」をきっかけに、
地域の大工さんたちともっと触れ合っていただきたいと始めた「大工村クラシカルイベント」。
大好評だった第一弾(https://daikumura.com/blog/hitorigoto/2017/05/post-947.html)に続き、第二弾を企画しました!
ご興味のあるイベントへ、ぜひ足をお運びください。
お待ちしています!


1.jpg
(クリックで拡大↑)


No.001 「アウトドアリビング相談会」期間中随時受け付け
主催者/(株)安達建設 http://www.adachikensetsu.jp


No.002 「後悔しないための賢い家づくり勉強会」7月9日(日)13:30~16:30
主催者/(株)フォーラムプランニング http://www.forum-planning.co.jp



No.003 「欠陥住宅0!工事途中見学会」7月3日から8月末
主催者/平松建築(株)http://www.hiramatsu-kenchiku.jp

No.004 「現場見学会(掛川市)」7月15日(土)・16日(日)・17日(月)
主催者/くれよんハウス http://www.crayonhouse-nk.com

No.005 「新築完成見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)住まいるコーポレーション http://www.sumairu-ie.co.jp

No.006 「二世帯住宅の無料相談会」期間中随時受け付け
主催者/岩田建築「住まいの相談ベンチ」 http://www.iwa-ken.net/

No.007  「エコーママの『夏休み親子整理収納教室』」7月25日(火)・8月8日(火)10:00~12:00
             「エコーパパの『整理収納ボックスDIY教室』」7月27日(木)・8月10日(木)10:00~12:00
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp

No.008 「大人可愛いナチュラル&カフェスタイルの家見学会」8月5日(土)・6日(日)
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp

No.009 「天竜材でカホンプロジェクト」7月8日(土)10:00~17:00
主催者/NPO法人大工村 https://daikumura.com

前のページ 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31