大工村

大工村公式ブログ

定期更新の記事

林業学科の生徒さんが、こども工務店を体験しました!

ようこそ、大工村へ!村長のノリです。

6月16日(金)、静岡県立農林大学校・林業学科の生徒さん10人が、材木利用の授業で、大工村を訪ねてくれました。

担任の先生が、生徒たちに建て前を見せてもらえるところを探していたところ、私たちNPO法人大工村を知って、こども工務店を体験させてほしいとお申し出をくださったんです。「建て前を見せてもらえればそれで充分だと思っていたのに、家が建つまでを自分達でやらせていただけるなんて、生徒たちにとっても、こんなにうれしいことはありません」と先生もとても楽しみにしてくれていました。

3-1.JPG

 3-2.JPG

当日は、高校を出てまだ数カ月の、ういういしい一年生が10人。最近は、林業に携わっている家の子だけでなく、森林環境に興味を持つ子も多く入学されるそうです。卒業生の約8割が林業関係の仕事に就くそうで、大工村にとっても心強い若者たちです!

 

土台を据え、柱を立て、梁を組み、床を張って2階柱を立て、小屋梁を組む。棟木を組んで、上棟式へ。その後、解体まですべて、生徒さんが力を合わせて、てきぱきとやってくれましたよ。

3-3.JPG

3-4.JPG

3-5.JPG

生徒さんたちの感想は...

「ミニチュアとはいえ、家を一から建てていくのを体験させてもらえる機会はなかなかないので楽しかったです」

「木の構造を知ることができて勉強になりました」

「今回は数字が書いてあるのを組み立てていくので簡単でしたが、実際は何もないところから家を建てていくのだから難しいと思います。大工さんはすごいなと思いました」

「カチッと、隙間なく組み合わせられた時が気持ちよかったです」

「木材は一つ一つが違う部位で、それぞれに役割があるのだということがわかったので、自分の家を見る目も変わります。2階が出来上がった瞬間は、1階の土台が、基礎としてどれほど大事な役割をしているのかが実感できて感動でした」

 3-6.JPG

うるうるしてしまう、うれしい言葉をありがとう。

大工村では今回のように、こども工務店を提供させていただくこともしています。ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください!

「ICOI不動産」 ~Q&A 頭金はいくら用意?~

ようこそ、大工村へ!今回は、ICOI不動産の責任者である松下知也が、よくある頭金の質問にお答えします。

 

Q 頭金はいくらあればよいですか?

 最低でも、土地や建物の手付金を払うくらいは用意しておくことをお勧めします。手付金は売買価格のだいたい1割。1,000万円なら100万円となります。

現在、住宅口-ンの貸し出し競争が激しく、頭金がゼロでも、100%を融資してくれるところもあるにはあります。しかし、頭金の割合によって、住宅ローンの優遇金利が変わるローンもあるので、頭金ゼロは避けたほうがいいでしょう。

 

Q 用意した頭金は全額使っていいですか?

 頭金を全額払ってしまい、貯金がゼロになるのは不安のもと。金利が安い時であれば、借りられるだけ借り、現金は万が一の時にためにある程度蓄えておいたほうがよいでしょう。生活が落ち着いた時に繰り上げ返済をすることも可能ですから。ICOI不動産では大工村にいるファイナンシャル・プランナーをご紹介できますので、お客様に合わせたコーディネートをさせていただきます。

 

Q 自ら契約解除をした場合、手付金は戻りますか?

 戻りません。手付を放棄することで契約を解除する、というペナルティが、契約書には明記されています。契約解除に至る例はそうそうないとは思いますが、もしもに備えて、契約書にはしっかりと目を通しましょう。

2.JPG

「大工村クラシカルイベント」第二弾が始まりました!

ようこそ大工村へ!

5月に開催された「大工職人まつり」をきっかけに、
地域の大工さんたちともっと触れ合っていただきたいと始めた「大工村クラシカルイベント」。
大好評だった第一弾(https://daikumura.com/blog/hitorigoto/2017/05/post-947.html)に続き、第二弾を企画しました!
ご興味のあるイベントへ、ぜひ足をお運びください。
お待ちしています!


1.jpg
(クリックで拡大↑)


No.001 「アウトドアリビング相談会」期間中随時受け付け
主催者/(株)安達建設 http://www.adachikensetsu.jp


No.002 「後悔しないための賢い家づくり勉強会」7月9日(日)13:30~16:30
主催者/(株)フォーラムプランニング http://www.forum-planning.co.jp



No.003 「欠陥住宅0!工事途中見学会」7月3日から8月末
主催者/平松建築(株)http://www.hiramatsu-kenchiku.jp

No.004 「現場見学会(掛川市)」7月15日(土)・16日(日)・17日(月)
主催者/くれよんハウス http://www.crayonhouse-nk.com

No.005 「新築完成見学会」期間中随時受け付け
主催者/(株)住まいるコーポレーション http://www.sumairu-ie.co.jp

No.006 「二世帯住宅の無料相談会」期間中随時受け付け
主催者/岩田建築「住まいの相談ベンチ」 http://www.iwa-ken.net/

No.007  「エコーママの『夏休み親子整理収納教室』」7月25日(火)・8月8日(火)10:00~12:00
             「エコーパパの『整理収納ボックスDIY教室』」7月27日(木)・8月10日(木)10:00~12:00
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp

No.008 「大人可愛いナチュラル&カフェスタイルの家見学会」8月5日(土)・6日(日)
主催者/(有)エコーアート http://echo-art.jp

No.009 「天竜材でカホンプロジェクト」7月8日(土)10:00~17:00
主催者/NPO法人大工村 https://daikumura.com

夏休みの自由研究に、材木を取り上げてみませんか?

ようこそ、大工村へ!
そろそろ、夏休みの計画を立て始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長い夏休み、親の心配といえば、子どもの自由研究ですよね。
 
お子様の自由研究ぴったりのイベント開催します!
ちょっと時期は早いですが、一足早く終わらせて、余裕を持って夏休みを過ごすのもいいのでは?
 
『大工村 材木屋ツアーズ』
日時:7月8日(土) 8:00~11:30(開始時間の10分前に集合)
集合場所:DIY-studio(磐田市下野部285)
参加費:1家族500円(500円クーポンを引き換えにお渡ししますので、木工工作キットの購入にお使いください)
お問い合わせ・お申し込みは NPO法人大工村0539(62)9010 または info@daikumura.com 

8-1.jpg
 
材木屋カワイの見学と木の知識のご紹介「大工村」で、大工さんたちの作業を見学DIY-studioに戻って木工工作体験という流れになります。
DIY-studioに設置した手動の防災井戸も体験OK!
実際にポンプを押して水が出てくる、昔ながらの"井戸"というものも、お子様に知っていただけますよ。

8-2.JPG
 
家づくりを考えておられる方でも、材木そのものを見る機会はなかなかないのではないでしょうか。
材木といってもさまざまな種類があり、それらをまとめて見ることができる絶好の機会です。
実際に木を見て、触って、香りをかいでみてください。

木っていいなあ、と実感していただけたら、材木屋としてはうれしい限りです。

大工村エッセイ~ペット防災への想い~

ようこそ、大工村へ!村長のノリです。
みなさんはペットを飼っていますか。
私の家には、犬のジャックス(ボーダーコリー)という家族がいます。もうすぐ2才のオス。甘えん坊で、元気いっぱいのワンコです!子どもたちもジャックスが大好き。
ジャックスがいない生活は考えられなくなりました。
 
大工村は「ペット防災」の普及にも取り組んでいます。
それは、ペットも大切な家族の一員だから。被災した時の、ペットのことも考えておきたいもの。愛するペットのために、普段からしておいたほうがいいことをお話しますね。
 
まずは日ごろから、言うことを聞くようにしつけておくこと。
地震が起きたイザという時、自分が逃げるのに手一杯な中で、ペットが言う事を聞かなかったら......。
どこにガラスや釘が落ちているかわかりませんし、無理に首を引っ張って歩いたら、怪我をしてしまうかもしれません。
私たち人間の家族だけでなく、ペット自身のためにも、かわいがるだけではなく、しっかりとしたしつけは必要なんです。
 
次に、手づくりの食事慣れさせてあげること。
いつものペットフードを買い置きしておく事も有効ですが、もしもそれが尽きてしまったら?その場にあるものでごはんをつくってあげるしかありません。
最近のペットフードはどんどん美味しくなっているようで、いつもと違うものを食べるとお腹を壊してしまうという子もいます。
普段から家庭でつくれるペットの食事に慣れさせてあげていれば、避難生活をきっと一緒に乗り切れるはずです。

7-1.JPG

ペット防災については今後、詳しくシリーズでお伝えしていく予定です!
 

前のページ 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31