大工村

大工村公式ブログ

大工村の記事

やってきた梅雨!目に見えない水蒸気と仲良く過ごすコツは?

木の家に住めば、梅雨なんて関係ないよ!と、元気な呼びかけをしたいところですが。

雨の日は髪がまとまりにくく、雨具持参で荷物が増える...というわずらわしさにいつもより疲れを感じている方も多いのでは?

 

「梅雨ストレス」という言葉があるように、この季節は低気圧の影響で副交感神経が優位になり、だるさややる気のなさを感じやすくなるそうです。

 

梅雨時期に不快を感じる原因となる、湿度。

子どものころ、湿度の特徴や仕組みを習いましたよね?改めて、もう一度おさらいしてみませんか?

 

私たちからオススメサイトをご紹介!

●加湿.net >> https://www.xn--yfro26d.net/

 

現代の家は高気密高断熱となり、換気不足になるととたんに室内の水蒸気が結露やカビへと変わります。その影響は例えば、家具の裏側や押し入れの中の収納物で見られます。でも、適度な水分があることでいいこともありますね。

 

例えば、今の家づくりでは、家の中の空気の換気量を見える化(数値化)して、1日中快適な状況を事前に数値で計画する事が出来ます。最近注目されている二酸化炭素濃度もしっかりとした換気計画でコントロールできますよ!

 

湿度だけではなく、様々な住環境に及ぼす要因をしっかりと事前検討できる時代です。気になる方は家づくりをはじめる前に相談してくださいね。その辺りまでしっかりと話をしてくれる工務店さんをご紹介させていただきます。

 

梅雨のじめじめの時でも快適な家づくりは大工村まで!

 

 

木の家を計画中の方へ|ウッドショックの影響について

木の家づくりを応援している大工村!

さて今回は、最近新聞でも取り上げられている「ウッドショック」に関する内容をお届けしたいと思います。

 

まさに今、家づくりを計画中の方にとってのご心配ごとと思いますので、少しでもお役に立てれば嬉しく思います(^ ^)

 

建築用木材不足とそれによる価格高騰のウッドショックの原因は、みなさまも概ねご存知のことかと思います。大工村としては、お客様の立場となり「スケジュールや価格面で、当初の計画通り家づくりができるのか?」というお気持ちに寄り添ったお話をしたい...。

 

そこで、大工村理事長のノリさんへご自身が経営している材木屋さんの株式会社カワイでのお仕事からコメントをもらいました!

 

======

こんにちは!大工村のノリさんこと、株式会社カワイの川合です。

 

木材業界への影響が今後どうなるか、いつまで続くのか。先行きに不安が募るウッドショックという状況下で、大工村メンバーの工務店さんやそちらを通じてお客様のご心配の声を耳にする毎日で、本当にどうしたものかと思うところです。

 

そこで私がお取引のみなさまへお伝えしているのは、戸建て住宅を建てるのにあたって材種指定をせず、まずは必ず構造計算を行って検討するところから始めてください、と工務店さんへお願いしています。まずは、計算で出た結果から樹種を選定する。そうすれば、選択肢を広げることとなり対策の一つになるからです。

 

例えば、梁一つでもホワイトウッド、レッドウッド、米松、杉、ヒノキがあります。樹種への強いこだわりを優先することを一旦脇に置いて、必要な強度に基づいて材を選ぶという方法へ変えてみていただくということです。

 

無垢材だけでなく集成材へも同様に価格高騰の影響が出ていますが、コストだけでなくあくまでも住宅の性能を保つ上でのデータに基づいた選択肢の幅を広げて考えて行けるようになることが求められている気がします。

======

 

こちらのウッドショックに関しては、今後も状況の変化を注意深く見守っていきながら対策をとっていくこととなります。

 

ご相談や詳しい説明をお聞きになりたい方は、大工村ツアーズorリブスクカフェ(DIYスタジオでやってます!)へ、ぜひご参加ください。

ご案内役のノリさんが、業界のリアルな情報とともにお話をさせていただきます!ご参加お待ちしています。

 

 

補助金活用で高性能な家づくり応援!令和3年度地域型グリーン化事業の解説

木造で新築戸建の計画をされている方へ!

今回も大工村から"実のある"応援情報をお届けしたいと思います(^ ^)

 

 

それは「地域型グリーン化事業の解説を利用した最大補助金額は170万円」という情報です!

この補助金を元に、ぜひ高性能な家づくりを選んで、長く暮らす時にかかるお金の負担が減る家をつくっていただきたいと思います。

 

では、「最大補助金額170万円」の解説です。

補助金額算定の仕組みとしては、家の性能の基準が長期優良住宅もしくはZEHであることです。こちらに加えて【省エネ強化、若者・子育て世帯、三世代同居、地域材】の4項目が条件に従い加算されることによって、最大補助金額が170万円となります。

 

長期やZEHの家にしよう!と考えたとたん予算オーバーになりそう...という不安があると思いますが、"予算オーバー"部分は補助金を活用し、安心して基本性能をグレードアップしていけばいいんですね。

 

大工村メンバーの工務店さんが、家の性能グレードとイニシャルコスト、ランニングコストをシミュレーションしたところ「平成28年基準性能の家は、8年目でG1基準の家のランニングコストを超える。」という結果が出たそうです。

 

温熱対費用グラフ[大工村版].jpg 

 

住んでからかかる費用を抑えるには、建てる時にしっかりお金をかけよう、というところに話は落ち着きますね。

ぜひ、補助金を積極的に活用する家づくりをお勧めしたいと思います!

 

大工村ではこれからの大きくなる子どもたちがこの地域でのびのびと大人と触れ合う体験を重ねられるそんな豊かな地域社会を作っていきたいと思っています。それを実現するためには、やはり住まいの高性能化は必須です!

省エネ性能の説明義務化って何?材木屋ツアーズで聞いてみよう!

大工村はこの遠州地域の家づくりに関するあらゆるご相談、ご質問にお答えする情報のプラットフォーム♪

実際に、どこに行けば大工村があるの?なんてことを言っていた方もいました...(笑)

 

大工村では「材木屋ツアーズ」「リブートスクール」というイベントで、家づくり計画中の方へ窓口を開いています。ご存知でしたか...?

 

と言いますのも。

令和3年4月から「省エネ性能の説明義務化」がスタートします。

お客様にとっては、住んでからの暮らしが快適で光熱費を抑えられる家であればいい!と思って計画している方がほとんどですよね?

 

一方で、建築士は、地球環境を守るため二酸化炭素排出を抑えた高性能住宅として、省エネルギー住宅を建築する上で省エネ基準に適合しているかどうか、適合していない場合は省エネ性能確保のために必要な変更内容を建築主であるお客様へ説明する義務がある、という制度が始まるのです!

 

 

この制度が始まることでお客様に負担になることはほとんど無いと言えますが

「説明されたところで、理解できるかな...」

「性能の改善を指摘提案された時、どうなるんだろう」

という声も届いています。心配ですよね...。

 

そんな方にはぜひ大工村にお声がけください!

家づくり情報をいつもたっぷり勉強している大工村・理事長のノリさんが、お悩みを聞いてじっくり解説させていただきますよ。

 

「材木屋ツアーズ」「リブートスクール」の開催のお知らせは、大工村のSNSでチェックしてくださいね(^ ^)

 お問い合わせはお気軽にどうぞ!

<大工村お問い合わせフォーム> https://daikumura.com/form.html

自宅オフィス・テレワークはリフォーム補助金を利用しよう!

今回は少し急ぎ足で、情報提供です♪



令和3年2月26日(金曜日)必着にて、申請受付中!

「テレワーク対応リフォーム補助制度」のお知らせです。



昨年から続くwithコロナでの新しい生活様式から、今後は確実に定着すると思われる「テレワーク」。必要に迫られている方は今後も増えることと思います。

ぜひそのリフォームの一部として、こうした補助金制度をお役立てください!



大工さんや工務店さんもさまざまな補助金制度にはアンテナをはって情報収集していますが、数多くの補助金制度がありますので「あっ、知らなかった!」ということもあったりします。みなさんから「今、何か使えそうな補助金はありませんか...?」という一言で、工務店さんは探してくれますので、これを一つの情報として聞いてみてくださいね。

 



詳しい制度の内容は、下記のサイトから確認いただけます。

「テレワーク対応リフォーム補助制度」

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/jutaku/terewakuhojo.html

 

新築戸建の補助金制度は大工村が窓口になっている地域型住宅グリーン化事業があります。

興味がある方は、こちらも大工村までご連絡くださいね♪

前のページ 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17