大工村

大工村公式ブログ

大工村の記事

大工村・ノリさんからのメッセージ 今年もありがとう、来年こそは会いましょう♪

今年は大変だったね、いろいろあったね...というご挨拶の声が至るところで聞かれる年末になりました。

家族や親戚、友人知人を自分のことのように気遣い、労る気持ちを持ち続けて過ごしましたね...

 

時代を物語る「流行語大賞」もコロナ関係ばかりが並びました。2020年が「こんな一年もあったね」と、普通に振り返られる日が来ることを願って、みなさんには安全に新たな年を迎えていただきたいと思います。

 

今回は今年最後の配信となります!

理事長のノリさんからのメッセージを持って、一年のお礼に返させていただきたいと思います♪

 

 ※Facebookページ・Instagramで動画をお届けしています。チェックしてくださいね!

こちらは残念ながらお休みしてしまった大工村恒例イベントです。来年は再開してお会いしましょうね。

 

・こども工務店

https://daikumura.com/blog/hitorigoto/2018/12/1-9.html

・大工さんと七夕短冊づくりイベント

https://daikumura.com/blog/hitorigoto/cat83/cat34/cat71/?fbclid=IwAR1W4l2uqFIQ3FVYXF7bR8Cl_1M0ojr_DpKm2jvKadetCqt8G66PEX7CC-E

 

大工村では、これからも変わらずお近くのところでのイベントを通じて活動へのご理解や応援をいただき、大工さんの魅力を広めていきたいと思っています。

 

どうぞみなさん、良い年をお迎えくださいね。

2021年新春!浜松住まいEXPOのお知らせ♪

今年は例年よりもあたたかさを感じた12月。

みなさん、体調良く元気にお過ごしですか?



大工村から定期的に配信している「クラシカル」。

暮らしとカルチャーを愉しむ情報をコツコツとお届けしています。Vol.19をすでにご覧いただいた方もいらっしゃるかもしれません!

新型ウイルス感染拡大予防のために、引き続きおうち時間を楽しめるようにお役に立てたら嬉しいです♪



そして、今回は来年の行事のお知らせです♪

改めて持ち家の良さを感じていただいているみなさんへ。大工村が参加するイベントをご紹介します。(大工村ブース出展として)

 

 

「2021年新春!浜松住まいEXPO」

2021年1月16(土)17日(日) 10:00〜16:00

場所:浜松市総合産業展示館

https://www.at-s.com/event/article/sbs/837211.html



会場では、ブースにて大工村メンバーのおうちの写真を飾り、気に入った家の投票!

どんな家がいいかな?と相談されている方に参考になるようなしかけです。

ブースに立ち寄られた際には、ぜひご参加くださいね♪

 

建材仕入れのプロ・ノリさんが家づくり素材の相談に乗ります!

さて、今回は大工村のノリさんから。みなさんへのメッセージからお届けしますね。

 

最初にノリさんの近況です。

今年、計画的なダイエットをして●キロの減量に成功!

周りから様々な反響の声をいただきつつ、ウェイトコントロール維持する生活をしています。すっかり後ろからのシルエットが変わった...という感じで元気ですよ!

 

さて、ノリさんからのメッセージです。

 

「いつも大工村を応援してくださって、ありがとうございます!みなさん、家づくりを楽しんでいますか?

 

 

さて、最近はSNS(Pinterest、Instagramなどなど)でお気に入りの家の感じを探す人が増えていますよね?その影響もあってか私には写真をみて「この商品は何ですか?」という問い合わせがあるんです。

もっと言うと「これって、良品ですか?」という質問もついてきます。

私は日頃から建築材料について材木をはじめとしたいろんなモノに触れていますし、実際にメーカーさんからの説明をお聞きする立場で仕事をしています。

 

自分の仕事だけでなく、このような知識や情報を一般のお客様へのアドバイスとして提供できたらいいな、と思っています」

 

ということでした。

 



もしもこの記事を読んだ方で「聞いてみたい!」という方へ。

大工村の問い合わせ窓口からいつでもメッセージを送ってください。ホームページ、メール、電話、SNSなどなんでもOKです。すべてノリさんにつながりますので、ご安心くださいね。

 

また、只今新築計画中のお施主様の場合だと、施工中の工務店様との関係を気にされる場合もあるでしょう。その時はその旨もおっしゃってください!ノリさんも時にはその工務店さんと同じ立場になるわけですから、事情を踏まえてお話させていただきます。

 

あとは「こんな感じのモノが欲しいけど、見つからない」という方には、仕入れのプロのノリさんがなるべくイメージに近いものを探してご提案することもできますよ♪

 

情報はSNSなどでたくさん手に入りますが、信用できるかどうかはクチコミや専門家の意見が頼りになるはずです!みなさんからのお問い合わせをお待ちしていますね。

 

2525スマイルチャレンジ宣言の仲間が増えてます!

大工村はいつもお子さんたちのキラキラした笑顔をつくるために活動しています♪

何事おいても!というところで地道に取り組みたいのは、未来の明るい地域社会づくりです。大工村には「2025年に25%笑顔を増やせる自分・団体・会社を目指す!」をスローガンとした「スマイルチャレンジ宣言」を呼びかけています!

2525チャレンジ宣言.jpg

さて、その「2025年」という区切りの年というのは。

来年開催が予定されている東京オリンピック、続いては2025年の大阪万博。

この二つの国際イベントは少なからず日本の経済に良い影響を与えることでしょう。でも大切なのは、その後です。

 

企業や行政に頼るだけでなく、私たちでも何かできることで、好景気の終息による失速をゆるやかにし、豊かな社会を形成できるようにしていきたいという願いを形にしたのが「スマイルチャレンジ宣言」なのです。

 

そして!

今回私たちたちの地元でおなじみのK-MIXパーソナリティーの新井翔さんがこの内容に賛同して、ラジオDJとして話し続け、周りを笑顔にすることを宣言してくれましたよ!嬉しいですね。K-MIXさんとは長年、大工村の大工職人まつりにも協力いただき、お世話になっていました。きっと、新井さんの話を聞いたリスナーさんは素敵な毎日を送れることでしょうね♪

こうして多くの方との輪が広まるよう、ぜひ大工村を応援してくださいね。

よろしくお願いします!

日本各地へ遠州の投げ餅文化広まれ!ー投げ餅.jpー

遠州の大工さんたちを応援する大工村!

新しいおウチづくりの流れでは、お施主様にとって節目になるタイミングがありますね。

それは、地鎮祭、上棟式、お引き渡し。それぞれに意味があり、お施主様ご家族と一緒に大工さんや工務店さんたちが集って式を執り行うもの。



特に遠州地域では上棟時に「餅まき」を行います。そこで、大工村ではおよそ10年くらい前から、専用サイト「投げ餅.jp」を運営しているんです!

●投げ餅.jp

http://nagemochi.jp/



投げ餅.jpの商品は、俵単位ではなく金額・セット販売!"その他諸々"の品物が入っているところはしているところがポイントなんです♪

実は...餅投げは、お餅だけ用意すれば言い訳ではないから、初めての経験するお施主さんにとって、喜ばれています!

お餅は地元のお餅屋さんが用意しているので味も間違いなし^ ^



ホームページを開設していることで、販売実績は静岡県西部地区に限らず関東でのニーズも多いんです。

過去には、関東のお客様からお餅だけで最大80万円セットという特注がありました(お餅屋さん自らトラックで運びました...)

 



餅まきもコロナ対策をして実施しているという情報も耳にします!

ご近所挨拶に最適な新築上棟時の「餅まき」。

 

遠州地方の文化で少しでもみんなを幸せにできたらいいですね♪

 

前のページ 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19