大工村

大工村公式ブログ

NPO大工村の記事

水害の準備はできていますか?大工村に災害対策技術顧問が加わりました!

こんにちは

いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。

『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

 

NPO法人大工村サイトはこちら♪

http://www.npodaikumura.com/

 

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪

https://daikuman.com/

 

大工村の地元である磐田市豊岡。こちらでは、2022年と2023年の台風で、2度にわたって川の堤防が決壊し浸水被害が出ました。今年も梅雨から夏へと季節が変わり、台風が多くなることが予想されます。地元では、水害対策としては、行政を交えた協議会が立ち上げられ議論を重ねる一方で、私たちにできることは各家庭ごとで水害に備えることです。

 

28750167_s.jpg

 

 

◯「静岡・磐田市 敷地川の水害防ぐための協議会  2年続けて堤防が決壊」

静岡朝日テレビ ニュース YouTubeチャンネルより

https://youtu.be/uwkS1FOtVtg?si=4H6ZVtIZbMOTbcvP

 

準備を始める際には、今一度当時の被害を思い出していただき、被害にあった事柄が同じような被害にならないよう手配できているか確かめてみてください。

 

もしご家庭だけで対処できない場合は、私たち大工村へお声がけください。特にご利用いただきたいのが、毎週木曜19時〜開催している「リブスクカフェ」。こちらは、豊岡地区の住民の方が参加しています。そこに集まる情報で、みなさんのお力になれたれたらと思っています。お気軽にお立ち寄りくださいね。

 

そして、だいくまんと共に防災プロジェクトを進めている大工村には、先日災害でも特に水害対策に詳しい有識者の方が技術顧問に加わりました。

 

◯大工村 技術顧問>信州大学助教授 中谷岳史様

中谷助教授のFacebookにて、技術顧問就任の内容が紹介されています。

https://www.facebook.com/photo?fbid=9806569409450793&set=a.214876665286830

 

中谷様プロフィールはこちら>https://nakayatakashi.net/index.html

 

こうした情報が磐田市豊岡の方を始め、近隣の方にも届くことから防災対策になればと思っています。どうぞ積極的に拡散していただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。

 

イザ!カエルキャラバン♪ 〜生きる力をつける 音楽教室ミューレ様 開催報告〜

こんにちは

いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。

『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

 

NPO法人大工村サイトはこちら♪

http://www.npodaikumura.com/

 

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪

https://daikuman.com/

イザ!カエルキャラバン♪ 〜生きる力をつける 音楽教室ミューレ様 開催報告〜

 

私たちのライフワークとも言える「イザ!カエルキャラバン♪」。

だいくまんプロジェクトを進める大工村にとって、防災意識を高めるためのコミュニケーションツールの礎になっています。

 

さて、今回はお子さんたちと実施したイザ!カエルキャラバン♪のご報告です。

今回実施他のは、生きる力をつける 音楽教室ミューレ様。様々な体験をお子さんたちに提供している代表の坪井様にお声がけいただき、学びと実践ができるイザ!カエルキャラバン♪に初めて取り組んでいただきました。

 

・生きる力をつける 音楽教室ミューレ様ホームページ>https://ikiruchikara.co.jp/

 

では、当日の様子です!

 

941e188a-5193-456b-9738-4c40cab844aa.jpeg

▲大工村 理事長ののりさんがお子さんたちへ始めのレクチャー



3bebd38e-9839-4e85-b08f-778d91f8951e.jpeg

 

▲バケツリレーを頑張りました!

 

775b346a-1d80-4fda-a6a1-c1db0be3499e.jpeg

 

f42d3915-7216-416f-9022-8b45418c8f90.jpeg

▲水消火器で的あてゲーム。うまく当たるかな?(汗)

dbb5e018-a03c-4385-b587-cacddd3a0b73.jpeg

 

▲防災の意識付けに。イザ!備え作戦の新聞誌スリッパづくり



f8260173-c08d-493e-ab3d-922ee0e1c8e5.jpeg

▲全員で記念撮影!お疲れ様でした。

 

イザ!カエルキャラバン♪を推進運営する大工村では「自分たちでやってみたい!」という団体、グループの方へのご支援を行っています。導入のサポートを行い、自分たちで行えるところまで対応します。興味のある方は、お気軽にNPO法人大工村へご連絡くださいね。

 

 

 

〜イベントレポート〜2024.11.16 カホンプロジェクト開催しました!

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

だいくまんプロジェクトのサイトはこちら♪
https://daikuman.com/


音楽を通じて、私たちの地元の天竜材に触れてもらうカホンプロジェクト!カホンをつくるワークショップでは、木の手触りや香りから、素材の魅力や特徴を知っていただける機会として、大工村では継続して開催しています。さらには、木のことをきかっけに山や海のこともお話できて、参加者のみなさんとはついついお喋りに花が咲く♪といった楽しい時間を共有させていただいています。

そんなカホンプロジェクト。今回は「Sounds Camp Fes in ATAGO」へ参加!
イベント概要はこちら>>https://soundscampfes.wixsite.com/sounds-camp-fes-in-a

ff1ebcc2-295a-489c-a30c-0a721a4acb9b.jpeg

当日はあいにくの天気でしたが、その他の出展参加者のみなさまとともに、天竜阿多古の自然の中で幻想的な雰囲気を味わえたイベントとなりました。

4853487a-9563-4878-a9bf-8850e08b4d42.jpeg

ca934967-fd96-426c-91e4-6dbc77c1d1da (1).jpeg

こういったイベントに参加すると、私たちのカホン作りをサポートしてくださる方との出会いがありお話ができるのがいいですね♪大工村は、全国の中でカホンプロジェクト運営の静岡県担当となっています。今後も、音楽にまつわるイベントなどに顔をだして、交流を深めていきたいと思います!次にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています♪

イザ!カエルキャラバン♪ 〜微笑こども園様 開催報告〜

私たちのライフワークとも言える「イザ!カエルキャラバン♪」。
この活動は、だいくまんプロジェクトを立ち上げた大工村にとって、防災意識を高めるためのコミュニケーションツールの礎になっています。

さて、今回はお子さんたちと実施したイザ!カエルキャラバン♪のご報告です。
微笑こども園様は、数年前にご依頼をいただいてから、その後も園児さんが代わるごとに実施させていただいています。ありがとうございます。毎回、私たちにとってもお子さんの反応を見て、新鮮さを再び味わういい機会になっています。

では、今回の実施内容です!

〜イザ!消火作戦!〜

「水消化器で的当てゲーム!」
火の的を水消化器で倒して、的当ての数を競いました。
災害時の消火についての説明を聞いて、消化器の使い方を学びました。
ゲーム感覚で取り組めますし、何より水なので安全ですね。

1 3169cd2e-6f6c-4409-a6e1-186bc24d0fc2.jpeg

2 b3bc788f-37f0-4c20-a173-2a8888a6c8de.jpeg

 

「対決!バケツリレー」

消火活動のバケツリレーをチームに分かれて行いました。
消火活動のコツを学びながら、声を出して連携をとる大切さを体験しました。

3 f4be19cd-24f8-43e8-abdc-2398f9928b0a.jpeg

4 2cab05e6-4411-4906-b048-d9b999c81fd4.jpeg

そして、新聞紙スリッパづくりを行いました。
微笑こども園様、今回もありがとうございました!

●微笑こども園様
https://bishou-kodomo.com/


●イザ!カエルキャラバン公式サイト
http://kaeru-caravan.jp/

大工村は地域防災活動の充実をはかっていきます。その一環として、イザ!カエルキャラバン♪を引き続き展開していきます。もし開催実施に興味がある方は、ぜひご相談ください。お力になってまいりたいと思います!

だいくまんプロジェクト・WEBサイトをリリースしました!

こんにちは
いつも大工村の発信をご覧いただきありがとうございます。
『こども達のキラキラした笑顔をつくる!!』でおなじみ、NPO法人大工村です。

NPO法人大工村サイトはこちら♪
http://www.npodaikumura.com/

防災への意識を高め、いざという時に備える活動をお子さんから高齢の方へと展開してきたNPO法人大工村。この度、その活動を家づくりのプロである大工さんや防災ボランティア団体と繋がりしくみとして展開する「だいくまんプロジェクト」を立ち上げました!

だいくまんプロジェクトは、地域の方に親しんでいただき、運営の趣旨を理解をしていただく方がもっと増えるようクマをモチーフにした「だいくまん」をシンボルキャラクターとして展開していきます。

そして、ホームページもオープン♪
https://daikuman.com/

 

スクリーンショット 2024-05-03 18.40.33.png

 

これまで大工村で発信してきた防災に関する情報は、だいくまんプロジェクトのサイトと連携し発信していきます。「ここを見れば、防災に役立つ情報が全てわかる!」という使い勝手の良さを目指して、内容を充実していきますよ!

また大工村のX(旧ツイッター)アカウントは、リニューアルしながらだいくまんプロジェクトのアカウントとして活用していきます!引き続きフォローをよろしくお願いしますね。

まずはみなさんにだいくまんプロジェクトの存在を知っていただき、WEBサイトをじっくり読んでいただけますようよろしくお願いします!

【大工村動画*アンケートに答えて限定動画を見よう!*】

これから家を建てたい人必見!家づくりを真剣に考えている方へプロがアドバイスしています。

↓↓↓ぜひご覧ください♪

https://www.youtube.com/watch?v=uFEMIaFb4nA

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11