大工村

大工村公式ブログ
太陽光発電の補助金を知ろう♪
こちらのサイトで太陽光発電の補助金のことが掲載されてます。
市区町村でおこなっている補助金を除けば、新聞などで
メインで紹介されているのはこの補助金のことです。


今申し込める補助金はこちら
★★応募期間★★
   2011年4月12日(火)~2011年12月22日(木)必着

★★補助金額★★
太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり48,000円
  例えば、
   公称最大出力が3.5kwのシステムの場合、
   48,000円/kW×3.5kW=168,000円となります。

去年のことを思えばかなり補助金が少なくなりましたね〜
でも、太陽光自体の価格がお求めやすくなっているので
問題無し!?のはずです。


ここからは私の知識や経験 聞いたことなどをサラサラ〜
と書き綴ってみますね。参考程度にどうぞ。



太陽光発電を売っている窓口は大きくわけて2つ!!
(実際には電気屋さんなどもっとありますが。。。)

★ 訪問販売
★ 大工 工務店さんなどの家を作っている会社

どう違うの? 売っている物が違う!?

★ 訪問販売 → 多結晶の160〜180Wぐらいの商品を中心に
         販売していることが多いようです。
          こんな感じやこんな感じ

★ 大工 工務店さん → もちろん多結晶も取り扱ってますが、
             もう1つは単結晶!!230Wタイプもあります。
             こんな感じ


じゃあ、どちらがいいの?って言ったら大工村.comは
大工 工務店さん応援サイトなので当然!!答えは1つ♪
理由は?
大工 工務店さんに頼むと商品の選べる幅が広がるのと
やっぱり屋根に乗せるのだから、安心して施行する為に
屋根裏のことだって気を遣ってくれるからです。


【豆知識】
◯◯◯Wって何なの?   → 公称最大出力っていうのを表してます。

     公称最大出力の数値は、JIS C8918で規定するAM1.5、
     放射照度1,000W/m2、モジュール温度25℃での値です。

簡単にいうと1時間にどれぐらい発電するのかってこと。
同じような大きさのパネル1枚で比較すると、数字が
多くなればいっぱい発電するからいいよね♪となる。

しかし、性能が上がればコストが上がる!!これはもちろん
当然そうなるし、各メーカーによって取り付け施行マニュアル
があって、全ての家の屋根に同じ物が乗せられる訳ではありません。

では?どうすればいいの? → 色々調べて自分の家の屋根に
               最適な物を選んでください。

ということになりますね。

※単結晶と多結晶の違いはまた後日。。。


とはいえ選ぶっていってもね〜 どうしていいのか。。。
という方は是非こちらのイベントに参加してください!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大工村.com夏祭りフェア 7月23日(土)

フェイスブックの大工村.comページでも紹介中!!
保険のプロのから聞きました♪
築5年程経って、そろそろ住宅ローンの支払いも慣れてきて
ローン契約時に入った保険のこともすっかり忘れてしまってる!?

あなた!!

もしかしたら、もしもの時にものすごく差が出るかもしれませんよ。

それは、火災保険。。。

ここからは私が保険のプロと立ち話しながら聞いた話なので
間違った解釈もあるかもしれませんので、大枠を押さえる意味で
ゆったりと読み進めてもらえたら嬉しいです。

私が知っている火災保険は築年数が増えると家の価値が減っていくから
火災になった時に支払われる保険料も減額される。。。というもの。


しかし、最近の保険は加入時の価値を維持してずっと保険金額が
変わらない物があるようです。ムムム。。。

もしかしたら知らずに今までの火災保険でずっといたら、20年後に
家事になったらほとんど保険が支払われないということ。。。多分Yes


じゃあどうすれば?


それは火災保険の再加入です!!

最新の火災保険に入り直して、ずっと安心を手に入れましょう。
ただ、はじめに支払った保険料は??

安心ください。その辺り含めて全部損させないように相談に
乗ってくれるのがファイナンシャルプランナーです。
※全ての方にメリットがあるとは限りません


このブログを読んで少しでも心当たりのある方は、是非とも
ファイナンシャルプランナーの相談をおススメします。

いつ?どこで?ファイナンシャルプランナーと出会えるの?

それではこちらのイベントでいかがでしょう?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大工村.com夏祭りフェア 7月23日(土)

家族の保険全般(生命保険 火災保険 地震保険 家財保険)を
トータル提案することで、無駄な保険料の支払いをやめる事が
できるはずです。

当日無料相談してもらうのは新田FPです。
フェイスブックをご利用の方はこちら


フェイスブックの大工村.comページはこちら
窓で節電!?

YKKapのホームページです♪

窓を上手に使って節電をしていこう!!
と教えてくれています。

窓から入る熱をおさえる → 日よけや遮熱やのガラス

冷房の冷気を逃がさない → 厚手のカーテンや内窓

風の流れを作る     → エクステリアを工夫して窓を開ける
              格子やルーバーを使って防犯を保ちつつ風を通す


なんて感じの工夫をしてみたらエアコンってちょ〜っとだけ使うだけで
快適に暮らすことが出来るってことでしょうか?

我が家では扇風機の前や後ろに凍ったペットボトルを置いてます。
もっと暑くなったら氷枕も使って寝てます。こんな感じ


大工 工務店さんは地元の、、、いや近所の住人です。
季節ごとにどんな風が吹いて、どうやったら風邪が抜けるのかを
知っています。

大手メーカーはどうですか?地元のそんな小さな環境のことまで
わかって提案してくれますか?私はNoだと言いたい!!

私の家は大工さんが建ててくれました。
 → 我が家の写真集(フェイスブックページより)
家族揃って大満足です。この経験を生かして
もっと快適な住まいを近所の大工 工務店さんと
一緒に提案していきたい♪

それが大工村.comの使命です。

フェイスブックページでも情報発信中
夏祭り開催!? 告知チラシ完成間近


皆様のご来場をお待ちしております♪

詳細が決まりしだい大工村.comのピックアップで
ご紹介しますので注目!してくださいね。
誕生日おめでとう!!
今日は岩田建築さんの誕生日なんです♪
おめでとうございます。

誕生日って自分だけの正月みたいな物で
新たな1年が自分目線でスタートする
感じがしません?

今年ことあ〜しよう こ〜しよう。。
とか思っちゃうんですよね。
ただ、私は実行と継続が出来ているか
自己分析はあえてしないでおきますが。。。


話は戻りますが誕生日というキーワードで
検索してみたら面白いページがあったので
ご紹介!!

なんと月の土地を買えるんです!?
それも2700円〜???
詳細はこちらのページ


なんだかロマンチックな話ですね。


現実的な話に戻って。。。
月の土地は買っても家を建てられませんが
遠州で土地探しなら、近所の不動産屋さんか
こちらのページ(不動産BOX)どどうぞ!!

大工村.comでは遠州で家作りのはじめの一歩を応援中