大工村.comとは
匠一覧
施工レポート
大工村関連サービス
家作り用語集
お問合せ
大工村.com ホーム
大工村公式ブログ
大工村公式ブログ
独り言
2012/02/20
焼き芋いただきました
焼き芋をお客様よりいただきました♪
ほくほく アツアツでとっても甘い焼き芋でした!
この焼き芋は薪ストーブで10分ぐらいで
できてしまうんですって。
薪ストーブって家を暖めるだけではなくて
料理にも活用できるんですね♪
最近薪ストーブの要望が増えてきました。
お近くの大工 工務店さんも取り扱っています。
是非お問い合わせしてみてくださいね。
遠州で家作りなら!
大工村.com
イベント
2012/02/19
【報告】木こりになりに森へ行こう!
木こりになりにいってきました♬
場所は天竜区熊の山西製材さん
ものすごく寒かったですよ!
まずは製材所を見学
木は丸いですよね。丸から四角い材木を製材するのですから
色々考えて使わないと無駄が出てしまう!!
製材の機械を扱う人は職人さんなんだな〜とみんなで感心しました。
その後材木を乾燥する機械を見学して、毎回恒例の昭和37年前後の
天竜の山仕事のテレビビデオを見ました。何ともて仕事、人海戦術の
姿は、大勢の方が山に関わり、山に関わる事で山の事をしっかりと
考えていたんだなと思いました。
今回参加者の方の一言(昔海に関する事をされていた方)
「海を守るなら先ずは山を守れ」
すべてがつながってるんですよね♬
その後に伐採現場を見学させていただきました。
切りたての切り株で何を感じてくれたかな?
ちびっ子達が大興奮でした!
切り倒した木の枝をみんなでノコギリで切りました。
寒さも忘れてみんな夢中!5歳の男の子も頑張ってくれましたよ。
※写真は6年生の男の子
食事をいただいた場所
お楽しみのお時間 おいしい食事をいただいた場所です。
何でも250年以上前の古民家を大改修してお店にしたそうです。
めちゃくちゃ美味しくってびっくり!
最後のデザートはシフォンケーキ
直径が私の手(22センチちょっと)と同じぐらいあって
フワフワ美味しいものでした。
あっもちろんカットした物を食べたんであって、まるまる
一つじゃないですよ!
そういえば、お店にはヤギもお出迎えしてくれました♬
最後は色彩に関するちょっとしたお遊び!
木のさいころにマジックで色を塗ろう!
私はこんな感じに塗りました
この色と塗り柄から分かる事。。。
「なにかいいたい事がある!」言いたくても言えない事?
うーん そんなに言わずに我慢している事あるかな???
でも深層心理で分かる事だからね。もっといいたい事を言っていこう!
とっても楽しくて、とってもためになるツアーでした!
独り言
2012/02/16
ペレットストーブの補助金
浜松市にはペレットストーブの設置に補助金が出てるんですね♪
浜松市のHPは
こちら
浜松市内で作られたペレットを使用する事!となっているからには
浜松市のどこで作っていて、どこに行けば買えるのかが気になりますよね。
と言う事でインターネットでいろいろ探してみたものの。。。見つからない!
どうしてかな〜??
どなたか木質ペレットを販売している会社など知っていますか?
ちなみに、今日どうしてこの話題にしたかというと、先日ペレットストーブの
問い合わせがあったからです。本体販売をしている方と話をしたので、燃料と
なるペレットの販売先も聞いてみようと思います!
わかったらまた報告しますね♪
2012/02/14
"新設"大工村.com写真ギャラリー
大工村.comの会員の皆様の家作り写真が一同に見られます。
ぜひ覗いてみてくださいね♪
大工村.comギャラリーは
こちら
お気に入りの写真があった場合は"いいね!"お願いいたします!!
ニュース
2012/02/13
住宅の取得税軽減検討
数日前のニュースですが、消費税アップで駆け込み需要を迫られる危険が少し減りました!
住宅の取得税軽減検討 消費増税時に政府、民主 ローン減税延長も
政府、民主党が消費税増税に伴う住宅取得時の負担緩和策として、購入時の不動産取得税や、登記にかかる登録免許税を軽減する方向で検討に入ったことが8日、分かった。2014年4月に消費税率を8%に引き上げた時点から実施する。現行の住宅ローン減税も延長を検討。不動産売買契約書などに添付が必要な印紙税も軽減する。 民主党内には住宅だけを対象に消費税の税率を低くする「軽減税率」の適用を求める声もあったが、食料品などでも導入しないことにした経緯を踏まえ見送る。 不動産取得税は一般的な新築住宅や土地の場合、課税標準額の3%が原則。住宅や土地の所有権の登記時に課税する登録免許税とともに、非課税枠の拡充や税率を低くする特例措置を検討する。印紙税についても、現在は1千万円超・5千万円以下の不動産売買契約で1万5千円の負担を軽減する方向だ。 住宅ローン減税は借入残高に応じて所得税や住民税が軽減される制度だが、13年末の入居分で期限が切れる予定。現行では一般住宅でローン残高の1%が10年間税額控除されるが、条件の見直しと併せて延長を検討する。 住宅取得の負担軽減をめぐっては、政府、与党が1月に決定した社会保障と税の一体改革大綱素案にも「総合的に検討する」と盛り込まれたが、具体的には明記されていない。 安住淳財務相は「一生にわたって国民の一人一人に最も大きな買い物だ」と減免措置を講じる考えを示している。
静岡 2012年02月09日朝刊
一度で買うにしては金額が大きすぎるので細心の注意で話を進めてほしいですね。
しかし!どちらにしても業界全体では消費税アップ前にドタバタしそうな雰囲気です。
そのドタバタに巻き込まれない為にも今から準備が必要ですよ♬
後悔のない家作りを応援しています。『
大工村.com
より』
前のページ
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
次のページ
災害時の役立ち情報
English
NPO大工村
大工村
定期更新
イベント
イベント 結果報告
棟梁紹介
山・木・大工の豆知識
不動産
独り言
家づくりノウハウ
リフォーム 増築
ニュース
未来新聞
クラシカル 終了
号外新聞
メディア掲載
大工職人まつり
大工ちゃんの家づくり
大工村.com合同イベント
だいくまんプロジェクト
【災害支援活動報告】令和7年8月16日船明地区大雨被害について
【だいくまんプロジェクト】7/21 水害対策セミナーレポート
【内窓リフォーム】利用者の方暮らしの声をご紹介♪
【だいくまんプロジェクト】ぼうさいこくたい2025を視察してきます!
【だいくまんプロジェクト】水害対策のプロジェクトが進行中です!
今できる水害への備え。準備へのアドバイス〜中谷岳史助教授インタビュー②
水害復旧に対する考え方と具体的な支援について〜中谷岳史助教授インタビュー①
水害の準備はできていますか?大工村に災害対策技術顧問が加わりました!
大工村新メンバー紹介♪村瀬工務店
イザ!カエルキャラバン♪ 〜生きる力をつける 音楽教室ミューレ様 開催報告〜